
コメント

はじめてのママリ🔰
通う理由によるかなと思います
うちは定期的に(3ヶ月に一)通えばOK
他に療育も通ってます
病院の規模によりますが個別に医者以外の対応もありますし
問題が軽減されたり必要性がないならばいかなくてもいいと思います

ママリ🔰
上の方と同じく理由によるかなと思います🤔次回受診の際にこれからの流れ、・リハビリや療育になるのか?・いつ頃までこの頻度なのかなど聞いてみるのがいいかなと思いました!
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
流れなどは教えてくれず、また4週間後に。で診察終わりです。
療育はあたらないって言われたので受けられず😣💦
いつ頃まで通っていいのか聞いても大丈夫なのですね!😭
上の方にも言ったのですが、年齢の割に幼さがあり、学校も薬のお陰で行けるようになったので悩みます😥💦
薬を飲むようになって手を繋がらなくてもすすんで学校に行ってくれるので助かってます😣💦- 8時間前
-
ママリ🔰
投薬中で就学児なんですね!
毎回投薬ありますか?お薬の加減で月一診察になってるのかなと思いました🤔
療育も就学児だと放課後デイサービスになるので、もしご希望があればこちらから聞いてみるのもいいと思います☺️- 8時間前
-
初めてのママリ🔰
薬の加減なのですね。
放課後ディサービス受けられるのですね! 今度聞いてみます🥲- 8時間前
-
ママリ🔰
他にも理由があるかも知れないので聞いてみるのもいいと思います!
うちの自治体だと診断はなしで通えるのでその辺も自治体に確認しつつ必要書類があれば受診の際にお願いするとスムーズかと思います😊- 8時間前
-
初めてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!😭✨️
- 8時間前

バナナ🔰
通院理由によりますね。
うちは服薬をしているので3ヶ月に1度面談をしてもらってから3ヶ月分を処方してもうという形です。リハビリもやっているのでその経過についてもお話します。(継続するかなど)
投薬しているならそのお薬によってまとめて出せる量が決まっているので、それが1ヶ月分しか出せないなら毎月通わないとですね。(コンサータとか)
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
病気ありますか?って聞いたら、発達の問題だね!って言われて半年は通院してます💦
4週間後にまた。って感じで診察終わります😥
3ヶ月に一度面接で薬を3ヶ月分もらえるのですね🥲
不安薬を先月処方されて手を繋がらなくても学校の教室に一人でいけるようになりましたが、幼さがあるのでいつまで通院が分かりませんが通院してます💦- 7時間前
-
バナナ🔰
通っているのは専門医ですか?それとも小児科とかですか?
今は経過観察をしているのかもしれませんね。
不安薬がどんなものか分かりませんが、服薬を始めたなら服薬の効果を見たいからというのもあるのかもしれませんね。
うちは診断が付くまで小児科で経過観察してもらってました。それも3ヶ月に1度程度でした。
毎月だと大変ですよね。
今後の方針を聞かれてもいいかもしれませんね。- 6時間前
-
初めてのママリ🔰
精神科です。経過観察ですかね💦
小児科に行ったら専門の先生に診てもらったほうがいいって言われて紹介されて精神科に通院することになりました。今後の方針を聞いても大丈夫なのですね。聞いてみます!- 6時間前
-
バナナ🔰
最近の様子を話したり、面談しているだけなら経過観察だと思います。
お子さんの様子を診て今後の方針を決めているのかもしれないですね。
この先どうなるのか不安であれば聞いてみてもいいと思いますよ。
あとどのくらい通院が必要なのか、服薬はずっと続くのかなど何となくでも先が分かるだけで少し不安も緩和すると思います。
私は経過観察での通院中は、この先どうなるんだろう?と不安でした。- 5時間前
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
3ヶ月に一度なのですね。
子供を見ていると年齢の割に幼さがあり、学校も薬のお陰で行けるようになったので悩みます😥💦
はじめてのママリ🔰
お薬のむならばやはり通わないといけないと思います
例えば大きくなって薬が合わないとか年齢があがって落ち着いたとか
お薬やめたらやはり問題行動でたとかあるので
あとはお勉強つまづいて発達検査しようとか(年齢がわからないのでなんともいえないですが)今後中学にいくのにまた問題ないかとか繋がっといた方がいいかなとは思います
初めてのママリ🔰
通わないとですよね💦
薬のおかげでイライラはしなくなり、もう4年生ですがようやく1人で教室に入れるようになったので、薬は手放せないって思ってます😣💦
幻聴があったので小児科から紹介されて精神科に通院してますが、統合失調症はないって言われて一安心してますが、今は特別クラスに通ってますが、中学のことを考えると不安でいっぱいです😭先生を信じて通院してみます。