
主人との別居を考えています。主人の『物を捨てれない病』が治らず、ご…
主人との別居を考えています。主人の『物を捨てれない病』が治らず、ごみ屋敷みたいな家です。3歳の子どもがいて、3人暮らしです。昨年までは主人の連れ子が二人いて、現在2人とも大学生で他県に行きました。その子どもたちの荷物がたくさんあります。3人暮らしになったので、この家をどうにかしたいと相談したところ、全く話にならないので「こんな汚い家にもう一緒には住めないので、別居します。」と言いました。
本当は実家の近くに帰りたいのですが、距離が遠くて職場や子どもの保育園を変わりたくないので、あと2年は同じ市内で別居しようと考えてます。そして、その後(子どもが小学校に入るタイミングで)は実家の近くに家を建てるかしたいと考えています。この考えは、無謀でしょうか?ご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。
- ママリ🔰(7歳)
コメント

退会ユーザー
2年別居したあと家を建てるというのはご主人と3人暮らしに戻るということですか?😳
別に無謀とは思いませんが、その理由での別居なら2年の間に関係性がどうなるとか、2年別居して家を建てた後にご主人の物を捨てられない病がなおるのかなと思います😅
新居ゴミ屋敷にされたらそれこそ喧嘩ですよね😂

ショコラ
2年間別居して、お子さんが小学校に入るタイミングで家を建てるのは、主さんとお子さんの家をでしょうか?
それとも、+夫もでしょうか?
家が汚いのは、物で家が溢れかえっているからですよね💦
新居を建てても、捨てられない症候群なら、そのゴミが新居に移動するだけでは???
私なら勝手に捨てちゃうかもですね💦💦💦
-
ママリ🔰
子どもと二人だけの新居🏠️です✨主人と一緒に住んだらごみ屋敷になるので、住むつもりはないです。
小さいものは勝手に捨ててます(笑)大きい物は勝手に捨てれないし、捨てかたが分からないからどうしようもないんです~😭😭掃除をしようとしても、俺がやるからおいとって。が口癖です💢😠💢- 7月26日
-
ショコラ
お子さんと2人の家なら良いと思いますが、離婚を前提の別居を考えているのでしょうか?
旦那さんのお子さんたちの荷物は、大学卒業したら、実家に戻るつもりとか、今の賃貸では狭いから使わない荷物は実家に置いておくって感じなのでしょうねー😅私もそうなので、その気持ちはわかります。
旦那さんのは旦那さんの部屋とかスペースを決めてそこならご自由に!ってしたらどうですかね?- 7月26日
-
ママリ🔰
やっぱり離婚しないの?って思いますよね?親にはそう言われてます💦中途半端じゃないん?って・・・離婚は子どもにとって、いろいろ変わっちゃうのでしたくないと思ってるんです。ただ一緒に住めないだけ。なんです😓
私も実家に荷物まだ置いてます💦でも今住んでる家は、アパートなので一軒家なら分かりますがもうアパートには荷物を置いておくとか無理なんですよね😢
だから、すべての荷物を持って大きめの家を建てようかと思ったのですが、そこまでする意味あるかな?って思っちゃって💦いや、捨てればよくない?って。(笑)
どーせ、大きい家に住んでも同じことになるかなって・・・- 7月26日
-
ショコラ
今住んでいるのはアパートなんですね!
私、アパートは新婚の時に3年だけしか住んだ事ないのですが、そこに5人で住むってかなりベビーですよね💦💦💦
今は3人でも、2人の荷物があると、、、キツいですね💦
別居婚もアリかと思いますが、あまりメリットが無いのかなー。
また、主さんの収入とかによってローンが通るのか。今、正社員でしっかり働いているならローン通ると思いますが。- 7月26日
-
ママリ🔰
キツイです💦もう限界です😭4年我慢しました😒
別居は、私にとってはメリットの方が多いかなと。かなり生活的に楽になります。精神的にも金銭的にも。今私がここの家賃や生活費を払っているので、それより安くなるし、貯金は増えそうです❗
働いているので、ローンは組めます。- 7月31日

おはぎ
ゴミではなく子供の荷物だから捨てるつもりはないのではないですか?
ママリさんからしたらゴミでも旦那さんからしたら子供たちの大事な物かと思います。
家を建てたとしても子供達が荷物を引き取らない限りそのまま荷物を移動させるだけかと思います。
-
ママリ🔰
まぁそうでしょうね(笑)彼にとったら、そうだと思いますがそんなこと言ってたらものが増えていく一方ですよね?例えば、子どもの頃遊んでたプラレールやアンパンマンの玩具とか?子どもたちもいらないっていってます。とにかく思い入れがありすぎるんですよ😅
- 7月26日

しろ
お子さんと二人だけのマイホームを建てると言うことなんですね🥺!
その別居2年の間に離婚されるつもりなんですか?
ご主人とそのような話を落ち着いてはできないですか?
まずはそこをハッキリしてから別居、夫婦関係を続けるかの話をしたほうがいいと思います
マイホームについてはママリさんの収入や環境次第なので何とも言えないですが素敵な夢だと思います☺️
-
ママリ🔰
ありがとうございます☺️私は離婚までは考えてなかったんですが、主人が別居=離婚と言い出して、今その話し合いがこれからというところです。でも、離婚するしないにしろ別居は確定なのでそっちの話は進んでいる状況です💨
- 7月31日

ままり
私も親が捨てれない病でごみ屋敷みたいです。私が住んでたときは少し散らかってる程度だったんですが、家を離れて両親だけになったらごみ屋敷度が加速して家の外や車の中までゴミで一杯になってました。もう汚くて帰省はできないです。私見ですが、私なりに捨てれない人を分析したらごみ屋敷の人は、お金に苦労したから捨てたくない気持ちがある、自分に自信がないから物に囲まれてると自信がつく(本とか)、単純に発達障害とか知的障害で片付けたいけど何から始めたらいいかわからない、忙しかったりいろいろ重なって心身ともに疲弊してるのパターンかなと思います。価値観や病気は治らないし、最後のパターンだけゆとりができたら改善することはあるだろうけど、改善は難しいですよね。第三者が片付けるのも大抵の場合拒否されるし、介護ヘルパーさんとかが入っても最低限の通路だけ確保してごみ屋敷事態は改善できないみたいです。
別居するのは、ごみ屋敷度にもよると思いますが致し方ないのかなと思います。夫婦で話し合いができないことも加えて。子供にはごみ屋敷で生活させたくないし、片付けられないのを引き継がせたくないですよね。
お一人の収入で家を建てるのは可能な額なら問題ないと思いますが、実家が支援してくれるなら同居した方が子供の世話とかシングルで働いていくなら助かることも多いと思いますし、私ならその分子供の学費等にかけたいと思います。どうしても新しい家が憧れるなら実家をリノベーションとかじゃだめですか?
-
ママリ🔰
実家の支援はありません。同居も難しい状況です。お金はかかりますが、貯金額は今より増えるので、なんとかやっていけそうな気がするのですが・・・
- 7月31日

***
捨てられない病とは何が捨てられないんでしょうか?(コレクション的なものですか?試供品とか雑誌とか使うか使わないか分からないけど捨てられない、、、みたいな感じですか?)
逆にその捨てられない病が直るというか生活に支障のないようにレベルになれば他に別居したい理由はないってことでいいんでしょうか?
私ならですが
①1部屋か特定のスペースをご主人ゾーンにする(そこはノータッチ、好きにしていいけど他のところに侵食してこないルール徹底)
②コンテナ倉庫を借りる(ご主人負担で)
物を保管する(スペース)にも費用がかかります。単純計算でですが、家の1/4そういうスペースなら家賃の1/4の費用をかけてそれを維持してるってことです。
この費用かけても手元においておきたいですか?って考えてもらいます。
いつか使うかも(そのいつか買い直す出費は避けられる)と保管費用、ホントはどちらがマイナスなのか、少し考えてくれるようなら、一緒に
【1ヶ月使わなかったら捨てる】※消耗品的なもの
【3ヶ月使わなかったら捨てる】
【6ヶ月使わなかったら捨てる】
【1年使わなかったら捨てる】※衣類とか季節品とか
にダンボールとかに仕分けてそのスケジュール毎に有無を言わさず捨てる。
何か言われたら「いや、でも実際使わなかった(必要にならなかった)でしょ?」と。
以外といつか使うかも、もったいと思って取っておいても、何がどこにどのくらいあって、を把握できてないと、つまりは必要になときに覚えていてすぐに出せない=持っていない、と同じです。
連れ子のお子さんのものも捨てられない(無駄)だと思うものがあるのですか?(家財とか思い出の品とかは仕方ないと思いますが)
お盆とかでお子さんたちにも見直してもらってはどうでしょうか?
-
ママリ🔰
丁寧にありがとうございます😊だいたい全部やってみましたが、うまくいきません。交渉に応じない(笑)自分のペースで片付けしたい人なんです。私が触ると「俺がするからおいとって」です😓子どもたちにもこの夏帰省させて、片付けさすとは言っていますが私はその見通しがたちません💦💦今までにも散々その機会はあったのにできなかったからです😢
- 7月31日
-
***
俺がするからおいといて、の時にいつまでにするのか、しなかった時はどうするのか(倉庫に移す、ママリさんが別居するなど)を約束してもらうことはできませんか?
ご主人もお子さんと別居になるなら片付ける方を取らないでしょうか?- 7月31日
-
ママリ🔰
それが今までできなくて、4年経ったんですよー(泣)もう期待できません😅
- 7月31日

ゆり
離婚までしてこれから先の生活していけるのですか?
わたしはママリさんの意見には、賛成です。
わたしは事情が、あって祖母とアパート暮らしをしてました。 祖母も捨てるのがもったいない?って考えがありママリさんの旦那サンよりすごいと思います。 ゴミを拾ってくるくらい(洋服とか?)
わたしはそのせいでアレルギーはなかったのですがハースダストになりました。 幸い状態は軽かったし20歳超えてからだったので我慢も出来ましたけれど…。
経済的にもあると思いますが子供の体調考えると別居はした方がいいですね?
今はそれほどゴミ屋敷ではなくでもゴミ屋敷が逆に悪化することもありますし…
-
ママリ🔰
同じようにシングルで子どもを育てている人はたくさんいますし、ゆいか1人ならなんとかやっていけると思ってます。最初は苦しいかもしれませんが、少しずつ貯金もできますし😊そうなんです、子どもにアレルギーとかなってほしくないし良い環境で育てたいと思ってます。
- 7月31日

退会ユーザー
お二人でマイホームに住むと言う事ですよね??
それは全然いいしとっても素敵だと思います🥰
私もなかなか捨てられないので気持ち少しわかる気がしますがさすがにゴミ屋敷はひどいですね😅
ただローンを組めるのかが気がかりですね😣
一括で買うならなんの問題もないと思いますがシングルだとローンが組みにくいと聞きました!(選ばなきゃ組めるらしいですが...。)別居となるとローン1人で組むとしても旦那さんの情報も多少なりとも必要になると思いますし、そうなると二重家賃(2つの場所のお金を払って行く)ということになるので世帯収入がかなりないとローン難しいと思います😢
旦那さんはゴミがどうこうではなく一緒に住みたいとは思ってないのでしょうか?もし離婚をしない+一緒に住みたいと思っているなら旦那さんに自分のスペースをあげてここ以外には置かないで!って約束して一緒に住むのはどうですかね?
私だったら離婚して少しでもめんどくさくない道+国から助成金がもらえる道を選びますが難しい問題ですよね😣
-
ママリ🔰
ありがとうございます😊ローンは私1人でも借りられます。旦那は、離婚もしたくないし、一緒に住みたいと思ってると思います。現在のアパートに。私も離婚までは考えてなくて、ただこんな家には一緒に住めないから別居したい。という気持ちです。一番良いのは、子どもたちの物は本人に処分してもらうか、無理なら旦那側の実家におかせてもらうか?してもらって3人での生活ができるマイホームを考えたいです💦主人だけの物なら1部屋専用にしてあげれるけど、大学に行った上の子どもたちの物まで考えなければならないのか?というところです😅
- 7月31日
-
退会ユーザー
旦那さんのものを実家に置けるならそれが1番いいですよね!!
離婚なしの別居中でもローンが組めるなら全然いいと思いますよ🙆🏻♀️- 7月31日

ひよこちゃん
生ゴミみたいなガチのゴミじゃなくて、旦那さんからしたら実子の使ってたものですよね。
そりゃ捨てられないですよ。
うちの母も私たちが使ってたものには思い入れがあるみたいで実家はそういうものだらけです。
気持ちもわかるのでゴミ扱いはちょっとひどいかなと思いました😅
離婚する気ないのにわざわざ家建てるくらいなら倉庫を借りて自宅には置かない、倉庫から溢れたら捨てる、とかの方がいいんじゃないかなと考えますが、どうですかね?
どうしても物理的に減らしたいなら連れ子さんたちにいらないって言うだけでなく直々に処分してもらうとかですね。
元々使ってた人たちが捨てるって言うなら流石に文句言わないと思います。
-
ママリ🔰
ありがとうございます😃見た目がゴミ屋敷みたいなと伝えたかっただけで、ゴミだとは思ってないですが、絶対的に使わなくなったオモチャとか不必要なものがたくさんあります。倉庫も話しました。でも、入れるものが限られてくる(外に設置されてるから、中がものすごく暑くなることで傷むものとか入れられないとか?)この夏、子どもたちに片付けばさせるつもりですが、私はスムーズに物がなくなっていくとは思っていません💦
- 7月31日

きなこママ
散らかった家、ストレスですよね〜!
大学生のご本人たちがいらない、と言ってるようなので、本人たちを集めて自分たちで片付けさせましょう💪✨
お子さんたちへの段取りや、粗大ゴミ廃棄業者への連絡で主さん大変かと思いますが、旦那さん放っておいて当事者たちと進めて良いかと思いました。
が、同居継続する場合の提案なので、旦那さんへの愛情自体なくなってしまったならば母子ふたりのマイホームに私は賛成です👏
-
ママリ🔰
確かに。子どもたち本人に片付けさせるのが一番やり方的には早いですよね!大学生なんだからできますよね!!
ただ、別居の話は進んでるので将来的にまた3人でマイホームに住めたらと思います。- 7月31日
ママリ🔰
ありがとうございます😄いぇ、家を建てるというのは私がマイホームに住みたいからです。二人だけだし、どうしようかなと思いますが、夢を実現したくて💦先のこと考えたら、実家の近くに建てたいのですが、主人は実家の近くに行くことに反対してたので一緒には住まないと思います。
退会ユーザー
それは離婚されるということですか?💦
別に離婚してもローンを払っていけるだけの余裕があれば全然大丈夫だと思いますが、2年別居したあともご主人は一緒に住まず家建てるなんて納得してくれるか分かりませんし、それはご家族の相談次第かなと思います。
ママリ🔰
離婚は今のところ考えていません。教育費とかいろんな手続きとか?なんか面倒くさそうだし、子どもの父親ではあるから・・・ただ一緒には住めないっていうことなんです😱
そもそも別居の前に、私がローン組んで新居を建てるって話をしてたんですけど主人のゴミを移動するだけになるし、建てたい場所も意見が合わないので、それは納得してくれると思います。ほぼ離婚状態ですよね?こんな別居ってありますかね?😅💦
退会ユーザー
あんまり聞いたことないですが、そこは家庭でそれぞれなのでご家族で納得されてるならいいのかなと思います😂
ただこの先ずっと別居ならお子さんもかわいそうかなと思ったり、、
婚姻関係が続いていても別居が長く続いて離婚ってなるとそれこそややこしそうですし、家が汚いというだけが別居の原因ならそこを話し合って解決する方がいいんじゃないかなと思いました💦
ママリ🔰
別居の理由がそれだけなので、私も離婚まではしたくないです💦冷静に主人と話し合いしてみます。別居の方向で。