

ままりん
はじめは吸われるのが痛くて痛くて、慣れてきても吸われる感覚が苦痛で、、でもミルクの作り方や消毒のやり方がイマイチ分かってなかったので乗り切りました😥
しょうもない理由ですみません💦
消毒ちゃんと出来てなくて病気にさせてしまったらどうしようとか、なんか色々考えてるうちに離乳食が始まって、だんだん授乳回数が減ってきたのでなんとか乗り越えられました😅
ただ一歳になると同時に授乳を終わらせようと決めていたので、10ヶ月くらいから計画的に少しずつ授乳回数減らしていってました。

退会ユーザー
2歳まで母乳あげてました!
辛かったのは夜間断乳するまでと、一歳半から何故か頻回授乳になったときです!
夜間断乳するまでも日に12回とかあげてて寝不足もありしんどかったのがひとつ、
一歳半から頻回になってこっちが日に20回とか暇さえあれば乳を吸われていてもう憂鬱になって、ここでやめました😂
頑張れたのは、、なんでかな?おっぱい出るのにやめたらミルク代勿体ないー!って最初は思って意地になってましたね🤣
でも基本的には、授乳ってやっぱり最高のスキンシップなので簡単にやめたくなかったです。ミルクと母乳、どちらも立派に体を作ってくれるものだけど、なんとなく母乳の方が情緒も豊かになるかなって勝手に、ほんと勝手に思って続けてました😂

はじめてのママリ🔰
元々母乳が軌道に乗るまで時間がかかり、乳腺炎などおっぱいトラブルが絶えずなかなか苦しかったのですが、ほぼ完母で育てました。
なぜ頑張れたかと言うと、母乳マッサージの先生がいつも優しく声をかけてくれ、母乳育児の素晴らしさを教えてくれたところ
負けず嫌い?というか諦めの悪い性格?のせいで母乳育児をがんばりたい!っていう初心を曲げなかったからだと思います😂
夜通しで寝る時間がなくて辛かったので8ヶ月で夜間断乳してからはトラブルも少なくなりました。

★☆
食事面の制限があったり、誰にも預けられない、何より母乳に栄養持ってかれて自分の体力がもたなくて…(過多だったのもあります)大きな声で言えないけれど、本当辛かったです😭
それでも2人とも卒乳(子どもから欲しがらなくなった)まで頑張れたのは、せっかく出るんだら母乳神話を信じてやってみようって(関係あるかは分からないですが、2人とも風邪も引く事なく丈夫です!)子供のためになるのならって気持ちだけですかね😅
あとは周り(実母など)も励ましてくれたから頑張れました😊
コメント