※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボンジュール
子育て・グッズ

2歳の女の子のイヤイヤ期について相談です。イヤイヤ期とは何か悩んでおり、2歳児検診での質問に戸惑っています。

2歳の女の子のイヤイヤ期がしりたいです。

あれもいや、これもいや、泣く、騒ぐ
騒いだら止まらないなどありますか?

我が子が、あれもいや、これもいや、となるので。じゃ、何がしたいの?ってやりたい事を言って落ち着いてます。

娘が騒いでも、何がしたい?どうしたい?ってきくとすぐに泣き止んでます。

私の考えてるイヤイヤ期は、あれもいやこれもいやそれもいや何をしてもいや、そして泣いたら泣いたまま騒いだら騒いだままで、何をしてもダメな事をイヤイヤ期だと思ってるのですが。

これは、果たしてイヤイヤ期と言っていいのかどうか、
そろそろ2歳児検診があり、イヤイヤ期してますか?はい、いいえで丸をつけてくださいという質問に、凄く悩んでます。

コメント

deleted user

イヤイヤ期の程度はそれぞれ違います😁
上の子は娘さんと同じようにイヤイヤ言ってても、説明したり他の提案をすればすぐ落ち着くタイプでした!そのまま終わったので、それが長女のイヤイヤ期だと思ってますよ😁
次女は、長女より激しくて転がって泣き叫ぶこともありまたし、何をしても泣いて本人も何で泣いてるかよく分からなくなるまで泣いてました😅

み

その子によって全然違うと思うので、すぐ泣き止んだとしても、それがその子のイヤイヤ期なのかなと思います(๑ ˙˘˙)/
うちの子もイヤイヤしても話を聞いてあげたり、軽く説得するだけで本人は納得してそれ以上は騒ぎません☺️☺️


逆に友達の子はどこでも寝そべって大変みたいです🥲🥲