※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お金・保険

育休手当をもらう手続きは、職場で行います。出産報告後、職場で必要な手続きをしてもらえば良いです。

無知ですみません💦
パートで働いているのですが、産休手当はでなくても、雇用保険を支払っているので育休手当は国から出ると言われてきます😇

そこでつい先週に出産を終え、職場にもいつに産まれたか報告したのですが、育休手当金をもらうには何をすればいいのでしょうか??🤥
手当が入る日までに職場に行って、何か記入するものとかあるのでしょうか??
それともいつ産まれたかを説明したので、もうあとの手続きは職場でしてもらうだけで手当は入るのですか??

コメント

なああああああぽよ

母子手帳の病院🏥の印鑑してあるのとのコピー、通帳のコピーは渡しました。事前に言われてたので!
その後育休の申込が自宅に郵送で送られてきました。
なので職場に確認されたほうがいいと思います^^

  • ままりん

    ままりん

    ありがとうございます!!電話でまた書類のこともあるか聞いたら、また落ち着いてからでいいですよ^_^と言われたのですが、期限的にはいつかな?と思いつつ、育休開始前だいたい産後一ヶ月後くらいには手続きいけばいいですよねぇ??

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

どちらにしろハローワークへの申請は、産後4ヶ月からしかできないので、近くなったら確認でいいと思います。

  • ままりん

    ままりん

    そうですか!それくらいの目安でいいのですねぇ!!?
    育休手当の計算ツールを使うと、10月には1回目の振り込みがあるようなので、それまでにはしたらいいですかね?

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7月生まれなら、10月に表示されてるのは出産手当金だと思います。
    仮に7/19生まれだとしたら、育休手当は11/14以降にしか申請できないので、10月の振込はあり得ないです。

    • 7月26日
  • ままりん

    ままりん

    見直してみたら、その通りでした!
    ありがとうございます^_^

    • 7月26日