※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるちゃん
妊娠・出産

例えば2ヶ月間里帰りにして、地元の病院で診断受けた方がいいですか?

例えば2ヶ月間里帰りにして、地元の病院で診断受けた方がいいですか?

コメント

Sora.11.

里帰りされるのであれば早めに地元の病院へ診察したほうがいいですよ(^o^)
私は妊娠してから早めに実家の病院へ手配して診察に行きました(^-^)
実家から離れているので、最初は近くの病院へ診察に行き、実家の近くの病院へ出産する事を今住んでる病院へ報告して臨月には、実家の近くの病院へ出産できるようにしました(^o^)

  • はるちゃん

    はるちゃん

    私は2ヶ月間里帰りにしてまたこっちに戻ってこっちで産むと思います。
    2ヶ月間地元で少したいです( ´ ▽ ` )ノ

    • 9月20日
  • Sora.11.

    Sora.11.

    実家の近くの病院で産むなら、実家の近くで診察へ行かれたらいいと思いますが(^-^)
    今住んでる病院で産むのなら今住んでる病院へ出産に行かれたほうがいいと思いますよ(^o^)
    病院へ手続きがめんどくさいって言われたので(^-^)
    なので私の場合は、妊娠したの確認だけ近くの病院へ行って、同意書だけもらって後は実家の近くの病院へ診察に行ってたので(^-^)

    • 9月20日
  • はるちゃん

    はるちゃん

    わかりました。
    ありがとうございます😊

    • 9月20日
花香

こんにちは* ੈ✩‧₊˚ 今通われている病院の主治医には相談されましたか? 里帰り中の健診についてや、里帰り先の病院を調べておいた方が良いか…など主治医に伝えてみてはと思います。
私は自宅近くで出産後・他府県に1ヶ月里帰りします。それで、主治医に相談した所、赤ちゃんの様子に変化あれば電話相談を。『万が一という場合はないと思うけど、心配でしたら、里帰り先の◯◯病院は評判が良いですし』と主治医から言われました。
主治医からの言葉は、私にとっては一番の安心になりましたよ(*´∨`*)ノ

  • はるちゃん

    はるちゃん

    そうですよね(-_^)先生の言葉は一番安心ですねー赤ちゃん順調でなによりですね。

    • 9月20日