※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(˘ω˘)
家族・旦那

妊娠中、旦那さんとの性格不一致で精神的にきて 自殺未遂をしたりした…


妊娠中、旦那さんとの性格不一致で精神的にきて
自殺未遂をしたりしたら、生まれてくる子供の親権は
どうなりますか?

(DVなどはなく、ただの性格不一致が原因で)
(裁判になるとどうなるのか)
(実家暮らしの上での自殺未遂)
(子供は生まれてすぐこんな親だと施設に取られるのか)

コメント

ちほ@

親権は母親になると思います
でも精神的に育てるのが難しいとかとかになると施設とかになるんじゃないんですかね
あなたの親が一緒に育ててくれるって言ってくれるなら施設とかはないと思います
これからまだ大事な時なのであまり無理せずに頑張ってください

  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    ちほ@さん、こんな内容にコメントありがとうございます😃
    精神的に育てるのが難しいとかはありません。
    あたしの両親は育ててくれる気まんまんなので施設に取られずいれますかね?(´;ω;`)
    旦那と居る事がもう苦痛で声も聞きたくないです。
    でも子供はあたしの子なので絶対取られたくないです(´;ω;`)

    ちほ@さん御心配ありがとうございます😭

    • 9月20日
  • ちほ@

    ちほ@

    頑張ってください(^-^)
    あなたにはお父さんとお母さんと言う強い見方も居ますから(*^^*)
    応援してます*\(^o^)/*

    • 9月20日
  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    ありがとうございます!
    父と母と、友達と、協力してくれているので頑張って行きます(´;ω;`)
    絶対親権も取らせません!ありがとうございます👌💕

    • 9月20日
❤︎男女ママ♡

親権は弁護士によると思います
自殺とゆうことは一度は全て捨てたとゆうこと、イコール育児放棄と捉える方もいます
私の友人も実家暮らしだったのに自殺未遂をして親権は父親になりました(頼る人がいたのに自殺未遂をしたことにより、繰り返す可能性が高いと判断)
周りから見てもその友人は病んでいたので、父親のが安心ではありました
(父親は普通の人でギャンブルなどあったわけではないからです)

祖父母が育てられるなら施設に取られることはないと思いますよ!

  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    コメントありがとうございます(´;ω;`)
    弁護士によるのですね(´⊙ω⊙`)
    育児放棄と取られる場合もあるのですか…
    周りから見て病んでないと捉えられた場合は大丈夫なんですね(´°ω°)
    旦那は元々ギャンブル人間でした、今は止めて居ますが、仕事も無職扱いの人間です( 'ω')ふぁっ

    施設に取られる心配が無いのがやはり一番ですね!施設に取られたらいつ戻るかさえ不安です(´;ω;`)

    • 9月20日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    いま、更生してる?なら問題視はされないと思います
    母親が無職でも親権がいくように、父親も無職でも祖父母がしっかりしてるなら可能性はあります💦
    向こうがいい弁護士つけてきちゃうとあやしくなると思います💦

    どのみち施設は祖父母さえしっかりしてたら大丈夫だと思いますよ❤⃛

    妊娠中のストレスはかなり胎児に影響あたえます!
    難しいかもしれませんが、できるだけ楽しいことだけ考えて過ごしてくださいね

    • 9月20日
  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    ありがとうございます!
    祖父母次第って事なんですねฅ=͟͟͞͞((꒪∆꒪;)ฅ
    弁護士にもよるのですね(´;ω;`)
    施設の心配が減っただけで少し楽になれました(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋ありがとうございます!
    なるべく楽しいことを考えます!

    • 9月20日
たんめん

こんにちはꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
うちも性格の不一致と旦那が働かないことが原因で(わたしは正社員で働いています)精神的にも参っております。
親権はふつうなら母親です。
裁判でも普通に母親に親権は渡ります
自殺未遂はしたことないのでわからないですが、寺さんのご両親が一緒に育ててくれて住まいもご実家になるということなら施設はないかと思います。

頑張りましょう

  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    コメントありがとうございます!(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
    性格不一致やっぱりありますよね!!
    施設の心配が減って安心しましたありがとうございます(´;ω;`)

    • 9月20日
まぁの

うちも離婚調停からの親権争いを経験しました
自殺未遂、その他いろいろやってしまいました。
裁判も何度もありましたがね😅
私もだんなの声が怖くてそこから精神の病気を患いました。
今は子供のことがどうなるんだろと心配されるのもよくわかります。
でも 気持ちをしっかり持つことですよ😃
気休めで言ってるのでもなく、私がいろんなことを経験したから言ってます
大丈夫です❗
裁判になったとしても
自殺未遂はそれほど問われませんよ きっと。
赤ちゃんを育てれる環境、祖父母の協力があれば大丈夫だと思います。
あなたの気持ちをしっかりもって、この子の為に と今は乗り越えてください!
自殺未遂…と言う言葉がでた以上、変な励ましは出来ませんけど、大丈夫です❗
なにかあれば周りを見ましょ🎵

  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    コメントありがとうございます!同じような経験をされた方がいらして安心しました😭
    自殺未遂はいつされたのでしょうか?聞いていいものなのか分かりませんが…
    妊娠中の自殺未遂はそこまで言われないのでしょうか?元凶の旦那が居なくなれば大丈夫だとゆうふうにゆったら大丈夫ですかね?😳
    祖父母は協力体制で、しっかりしていてくれるので安心です!
    もしよろしければなぜそこまでなったのかなど原因を聞きたいです(´;ω;`)

    みっぽさんの言葉が心強い…

    • 9月20日
まぁの

長くなりそうですが…
二十歳過ぎて結婚して長女次女が産まれ、次女が産ませてすぐに不眠
イライラが襲ってきました
育児だけのせいではなく
非協力な夫、でも言えない。そんな日々でした。
裁判を申し立てたのは私で、親権はその時はあったけど、すぐに取り戻す裁判を起こされ…
離婚して娘二人連れてアパート借りて、でもその間にも旦那からの電話に恐怖がありました。
旦那は普通の会社務めですしヤクザでもないし、でも私は旦那が怖かったんですよね
そんなことが引き金に精神はボロボロになって
うつ病や拒食症、まだいろんな精神の病気を起こしました
私の場合は家庭裁判所の調査いんが娘の学校や住んでる家、いろんなとこに調査に行ったみたいですけど。
裁判所ではいろんな事を調べられ追及されます。
妊娠中は精神の状態は不安定だというのも理解されると思います。
もし裁判になってもご両親にも話を聞かれます
安心していいいですよ❗
旦那さんが原因で自殺未遂ということならば
携帯とかシャットアウトしてしばらくは関わらず、(あなたの気持ちが落ち着くまで)周りにも助けてもらって、まずは気持ちを安定させてみましょうよ✨
すみませんね😢夕方なのでビール飲み出してまして、文章がおかしいかもしれません⤵
苦しいときは友達もいるしご両親もいるし、甘えましょ✨
顔も知らないあなたですけど、うまく事がいくように祈ります❗😉

  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    ありがとうございます!心強い気持ちになれました!
    まぁ、旦那の親にもこないだ話はしたのですが、子供はいらない的な感じで話をされたりもありました
    子供取られないって思うと生きる源なんですよね、
    みっぽさんも大変な事があったんですね.
    子供を糧に生きていきます!
    ビール飲みながら気分転換もみっぽさんもしてくださいね!♪( ´▽`)
    大変ありがとうございます👏♥

    • 9月20日
3805

詳しい状況は分かりませんが、
「施設に取られる」という捉え方に違和感があります。
施設は、親から子供を取り上げる機関ではありません。
「子育てする事が不可能な親から、子供を守る施設」です。
親に問題があるのです。
親に問題が無ければそもそも施設は関与しません。
あなたのお子さんが、もし施設に行くことになっても、それは施設が、
あなたから子供を取り上げたのではなく、「あなたから子供を守った」のです。
そこの所を間違えないようにした方が良いかと思います。
施設の職員さんは懸命に子供達を育てています。親の状況によっては、施設で育てられた方がよほど安心な場合もあるのです。
自殺未遂をした親に子育てを任せるのは危険すぎると判断されたとしたら、それを受け入れるのも、一つの親の愛だと思います。
あなたのお子さんは、あなたの宝であり、この国の大事な宝でもあるのです。

  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    詳しく状況書いていないのにコメントありがとうございます
    施設の方にとられるとゆう固定観念はすみません_| ̄|○
    周りの方から聞いた話では親に問題が無くとも連れて行かれる子も居るので、そーゆー固定観念を持っていました
    厳しいお言葉ありがとうございます

    • 9月20日