
2歳から気になっていた横目や流し目が減った息子。言葉は遅かったが増えて安心。食べ物の好き嫌いが増え、切り替えは難しいかもと悩んでいます。発達面を気にすべきでしょうか。
横目、流し目が2歳前から気になっていた息子がいます。
3歳過ぎた今はだいぶ減ってきたのですが、
今でもたまにやっています。
言葉は遅かったのですが最近すごく増えて来て安心していたのですが、
食べ物の好き嫌いが少し多くなってきたり、
切り替えはお菓子やジュースで釣る感じではありますが、スッと切り替えてくれます。
私は大丈夫かなと思う気持ちが多いのですが、
切り替えが難しいんじゃないかとゆう意見があったり…
発達面を、気にした方がいいのか悩んでいます。
- きなこ(6歳)
コメント

いくみ
うちの次男も、横目?流し目?をよくやってましたが、いつの間にかしなくなってました。
食事面は、好き嫌いや集団生活での刺激などで変わりやすいので、そのときその時は心配になりますが、食べられるものがあって、少しでも食べていれば大丈夫かな、と思います。
きなこ
ありがとうございます😊
来年から幼稚園に入ると思うので、成長するように祈ります💦
横目流し目、長く続きましたか?
いくみ
う〜ん、どうでしたかね🤔
たぶんそんなに長いことやってないんじゃないかなぁ、と思います。
どんな事でもそうですけど、心配してるときって時間や期間が長く感じてしまうけど、過ぎてみると大したことない、ていうのが多い気がします😊
きなこ
ありがとうございます💦
1歳8ヶ月くらいにやってるなぁと思いだして、
ほとんどやらなくなって、
3歳過ぎた今またたまにやってるとゆう感じです。
長いのか長くないのか…
私にはとても長く感じてしまいます💦
いくみ
視力って、6歳に向けて発達していくので、たまたま見えにくいからやってる、ていうこともあると思いますよ😊
大丈夫大丈夫(*^^*)
きなこ
大丈夫って言葉に救われます😢
なんだかもう癖?のようになっているのかな?と思います。
横目で走ってみたり、流し目も…。
切り替えも、成長に従ってできるようになりますかね⤵
いくみ
横目で走るのはふざけてるのかもしれないですね😁遊んでるんじゃないですか?
気持ちの切り替えのことですか?
食べ物で切り替えるのもいいと思いますが、その場しのぎになりやすいので、共感の言葉をかけて、どうしたかったのか、どうすればよかったのか、今度はどうすればいいのかをいっしょに考えていくといいかな、と思います。
いくみ
グッドアンサー、ありがとうございます😊
きなこ
遊んでるのだといいなぁ💦
なんだかふと見るとやってることがあります笑
そうゆう見方が好きなのかな?とも思います💦
遊びの一種かな?💦
そうです!
気持ちの切り替え💦
言い聞かして根気よく教えていけばいいのかな。
悩みばかりです笑
いくみ
言い聞かせると、自分で考えることがむずかしくなりそうですよね。
それよりも、いっしょに考えて、最後は自分でこれからはどうするのかを決めさせるようにした方がいいと思います。
その方が、なにがあっても自分で考えて行動できる大人になりやすいので。
いくみ
男の子って、お母さんが思いもつかないような遊び方をすることが多いので、興味深かったです。
きなこ
ほんとに丁寧にありがとうございます!✨
そうですね!一緒に考えるようにします!
きなこ
一緒に考える…とかってゆうのは3歳になったばかりの子でもやっぱりできるものですか??
いまいちできてるのかわかりません⤵
いくみ
最初はもちろん、きなこさんのリードが必要ですが、できるようになります❣️
3歳くらいから、自分の意見、考え、というものができてくるので、少しずつでいいと思います。
まずは、カンタンな2択(おやつとか服とか、こっちとこっちどっちがいい?)から始めて、お子さんが決めるまで待つ、きなこさんは決めない、促さない。そして、お子さんが決めて買ったものは、よほどのことがない限り、食べさせる使わせる。
お子さんの話に共感してからきなこさんの考えを話す。
この辺りからはじめたらいいかな、と思います。
きなこ
その二択、よくやってます!!
そこからでいいんですね♥
頑張ってみます!!
横目、流し目も、
遊びか、癖かな?と気にしすぎないようにしたほうがいいですよね💦