※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指差しや発語があり、アイコンタクトや微笑み返しも見られますが、動き回りや癇癪、食べ物への警戒が気になります。発達障害の可能性について知りたいです。

指差し、発語あり
アイコンタクト取れる
微笑み返しあり
簡単な指示通りますが

その場でくるくる回る
つま先歩き
階段や段差の昇り降りが好き
常に動き回る
積木を積めない
イライラしたり気に入らないと投げる
癇癪がある
偏食まではいかないが
初めて食べる物に警戒する
大人が食べてる物(主にお菓子)には
興味がありちょうだいと要求してくる

他にも細かい気になることありで
何かしらの発達障害を疑っています

なんの障害がありそうでしょうか

コメント

まめいちくん!

高校生の甥っ子の小さい頃に少し似てる部分があるなぁと思いました

今は喋りませんが、小さい頃は少し喋っていて、目もあっていたし、指示もある程度は通じていました

くるくる回ってましたし、落ち着きがなかったです
扉の開けしめ、スイッチとかすきでした
ご飯や癇癪は覚えてないです

甥っ子は多動と自閉症です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも自閉症と多動かなと思ってました。
    扉の開け閉めとスイッチ息子もめちゃくちゃ好きでいつもやってます。
    ありがとうございます。

    • 9時間前
はじめてのママリ

月齢も同じで、気になっている点も全く同じなので、自分の息子のことかと思いました!笑
やっぱり疑った方が良いんですかね?😢
発語もあるし大丈夫!と自分に言い聞かせて来ましたが、やはり不安です😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感覚遊びが多いのと落ち着きのなさが心配です。
    この前はファーストカットしに行ったときには切って落ちた自分の髪の毛にビビりまくってパニックのように大号泣していて、その様子を見てもうこの子は絶対に何かあると思いました。
    扉の開け閉めやボタン押すのが好きなのですが1日のうちその遊びがほとんどなことも不安です。

    • 9時間前
もちこ。

私の子も一時期、クルクル回ったりつま先歩きしたりしてました😂🤍階段の昇り降りは今でも好きでいつもドヤ顔で見せてくれます!(笑)先輩ママに聞いたらその子のその時のマイブームだよって言われました!一歳半検診でもなにも言われませんでしたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    くるくる回る、つま先歩きは定型のお子さんでもよくある行動みたいですね😌
    ただうちの息子は扉の開け閉めだったりボタン押すことが遊びの大半を占めていることや落ち着きがないことなど他にも不安な点が多くて🥲
    温かいコメントありがとうございます🥲

    • 9時間前
ぷー

その時期のお子さんってみんなそんな感じなような気がします!
とにかく動きたくて仕方がないし、もちろん静止もきかないし…
これが2才になっても3歳になっても変わらなければ心配する感じかなぁと思いました。
支援センターに来ている周りのお子さんも1歳すぎはほんとみんなめちゃくちゃ動きます。
うちの子もよく回っていたしつま先でも歩いていたし、延々動いていましたが月齢が上がるにつれて

  • ぷー

    ぷー

    すみません途中でした💦
    月齢が上がるにつれておさまっていきました。お子さんがどうなるかはまだ分からないですが、そういう子はたくさんいるように思います!
    まだまだわからないと思いますよ〜😊

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけると少し気が楽になります、ありがとうございます。
    やはり1歳半、2歳頃になってみないと判断は難しそうですよね🥹

    • 8時間前