※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が逆ギレする。イヤイヤ期かどうか知りたい。要注意な時に怒ると、逆に怒られることも。イヤイヤ期の感じ方について知りたい。

2歳5ヶ月の息子
最近息子に注意したり叱ったりするとかなり逆ギレしてきます😒笑
何か注意すれば
『イヤ!😠』『イヤイヤー!😠』と返ってきます笑

怪我して痛くなるよ、
それをしたら怖いんだよ、
とその場に合った危険なことを教えるとやめることも多いですがただ注意しただけでは逆ギレです笑
私が怒ると『ママ あっぷ😠!!』と
なぜか私が怒られることもあります🙂笑
あまりにもやめないとこちらもキツく叱りますが
案の定泣き出すことも多く、、😩

イヤイヤとしょっちゅう言ってますが
俗に言うこれがイヤイヤ期というやつでしょうか?😳
イヤイヤ期ってどんな感じでしょうか🤔

コメント

のんちゃん

1歳8ヶ月頃からイヤイヤ期入りました🤣
同じく逆ギレされます🤣
やだーーーーー😡😡😡!
と しょっちゅう…😇
お店で
それは買わないよ
と言っただけで超大声で
やだーーーーーーーー!
みんな振り返ります(笑)
とにかく やだ が口癖です😭

いつ終わるんでしょうかね😭

ママリ

うちのイヤイヤちゃんは

💁🏻‍♀️ネンネしよう!
→ネンネしないよ?ネンネダメ!💢
💁🏻‍♀️じゃあもうちょっと起きてても良いよ〜
→ネンネするう!ねむいの!💢
💁🏻‍♀️じゃあネンネしよう!
→ネンネイヤァー!!!💢

意味がわかりません…
こっちは怒ってもないのに。。
最終的には
もう!怒ってるから!💢とか言って何故か私が怒られてます…

k

「ママ あっぷ!!」めちゃめちゃ可愛いですね😂💓
まさにイヤイヤ期だと思います!
色んなタイプがあるかと思いますが…
長男は、イヤイヤは言わずに、しない!行かない!…などナイナイ言っていました笑
次男はなかなか壮絶で、最初はイヤイヤ言っていましたが、だんだんと、違うの!!が口ぐせになってきて、今は普通に反抗期?で、こうじゃないだの、これは違うだの言ってきます😅
ダメなこと、間違っていることだと理解はしていても、とりあえずイヤと言いたい、反抗したい、みたいな感じですかね……😭
究極なのは、例えばネコさんの絵を見て、次男が「ウサギさんー!」と言っていたのでネコさんじゃないの?と指摘して、本人も、(あ、ネコさんだ…)と気付いたのに絶対譲らずに、「違う!ウサギさん!!」とマジギレしてきたり、
靴を左右逆に履いていたので、これ反対だねぇと指摘すると、違う!!これでいいの!!と怒ってきたり……もう笑えてきます😂

長男はナイナイだけで3歳頃パッタリ収まりましたが、次男はむしろ酷くなっている気すらして、終わりが見えずです😭笑

deleted user

それがイヤイヤ期ですよねまさに笑笑
私は、あっち行って!!お外行ってー!!!です笑
危険と思う事もある程度させてみるのも大事みたいですよ…の方が本人納得して親も楽です…
キツく叱ると多分逆効果で、その怒り方、を子どもは覚えてしまうんだな、本当に子どもは親見て育つなと実感してます。。