![花子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産か否か迷っています。旦那の転勤と、自律神経失調症の症状で悩んでいます。体裁や将来のストレスを考えると、転勤先での出産が気が楽だと思いますが、うまくいかなければ義両親にも迷惑をかけるかもしれません。アドバイスください。
妊娠8ヶ月の初マタです。里帰り出産について、どちらが良いのか迷っております。
1ヶ月ほど前に旦那の転勤が決まり、今は旦那だけ転勤先(飛行機2時間ちょっとのところで距離があります。)で過ごし、私は実家に居候させて貰っています。
当初の予定では、来月私が旦那のところへ移動し、そこで出産する、という予定で現在通っている産婦人科にも紹介状を作ってもらっており、次の健診の際に受け取る予定です。
しかし先日、私に自律神経失調症の症状が出てしまい、旦那が本当に助けなしで産後も乗り切れるのか心配しておりまして迷っております。
病状としては胎児にも母体にも命に関わることではないと診断されたのでひとまず安心しておりますが、産後もしまた今回のような症状が出て一時であろうが旦那の負担になってしまうのは可哀想なのかなとも思っています。
里帰りしない出産を選んだ理由は、今回の帰省でいろいろあり両親とうまくやっていけていない為です。体裁を一番に気にする人の為、お腹の大きい娘一人だけが実家にいることが恥ずかしいようです。その他にもいろいろとあるのですが…
今回の症状も、もしかしたらストレスが原因の可能性もあります。とすると、思い切って引越し先で産む方が気が楽だと思います。
しかしもし、旦那との生活でうまく動くことが出来なかったら、義両親にも良く思われないだろうと思うと我慢すべきか迷ってしまいます。
下手な文章で読みづらく申し訳ありません。
出産まで日数もない中このような事になってしまい、自分でも動揺しております。なにかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。
- 花子(9歳)
![えむ(`・ω・´)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむ(`・ω・´)
こんばんは。急な転勤の話と実家のご両親の件で不安が大きいかと思います。
ご自身でも仰っているようにストレスが原因であれば里帰りするのは避けた方が良さそうですね。旦那さんは体調を心配してくださるとのことですが、もう一度話し合ってみてはいかがですか?旦那さん自身は負担とは思ってないかもしれませんよ?
私も少し似た状況です。出産の一週間前に転勤が決まり、産後2週間での引っ越しとなりました。(飛行機で二時間ほどの距離) ただいま産後10日目で引っ越し真っ只中です!
私も里帰りせずに旦那の負担になるかな?と思っていましたが、実際は旦那が赤ちゃんにメロメロで負担ではないようです。できる範囲の家事しかしません。旦那と話し合ってぼちぼちやっていこうとなりました。
主さんも、一人で考えすぎていませんか?しっかり話し合ってみて安心できる方法を見つけましょう!
![花子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花子
お返事ありがとうございます(>人<;)
えむさんも、同じような状況でいらっしゃるんですね!というか、私より急ですね>_<
この相談を投稿した後ふと思ったんです。数日、もしくは数週間で動くことは無謀かな?と。
えむさんは2週間とのことですが、勿論個人差がありますでしょうが体力的にいかがなものですか?
旦那は、独り暮らし歴が長い人なので、一通りの家事は出来るので俺はとにかく少しでも不安があるなら俺も殆ど仕事だから無理してこっちに来なくてもいいと思ってるし、こっちがいいならそれでいいし、どちらで産もうと構わない。花子次第!と言っています。本心は分かりませんが(´・_・`)
こういう場合、義理の両親はうちの子に負担かけさせて〜(-_-)など考えたりするものでしょうか?それともそこまで考えないものでしょうか?…家庭によって違うと思いますが(^^;;
えむさんの旦那さんのようにメロメロになってくれると私も嬉しく気が楽ですがまだどうなるのか分かりません>_<
えむさん、
凄く大変な時期にわざわざありがとうございました(>人<;)
![えむ(`・ω・´)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむ(`・ω・´)
いえいえ>< 他人事とは思えなくて…!
産後の体調は本当に個人差が大きいと思うのでなんとも言えないのですが…
私の場合は、出産がものすごくトントン拍子で進んであっという間に産まれたせいか体のダメージは少なくで済みました。でも同じように入院している産後のお母さん方をみるとかなり辛そうで……(汗)
義両親については、何か言われたときに旦那さんが味方になってくれますか?旦那さんと花子さんの意見が揃っていればあまり口出ししないと思いますよ!二人の子供を産むのですから、うちの子に負担を~とは考えないかと…!
うちの旦那も、えむの好きなように~という意見の人でしたが、『そうじゃなくて大変なときも一緒に頑張りたいです!迷惑かけてもいい?』と強めに聞きました(笑) そこで旦那も頑張ろうと言ってくれたので私も決心つきましたよ!
旦那さん優しそうですし、お願いしてみても良さそうですね♪
![花子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花子
やはり産後の体調は人によって大きく違いがありますね(*_*)
旦那は…うーん…今までの重要なことは全て母親の提案に従っているような気がします。どうしても譲れないところはしっかり言ってくれますが。そうですね、夫婦の意見をしっかりさせておくことは大事ですよね!
先程もう一度話をしてみましたがやはり俺は花子の体調が心配だから。大丈夫なのであればいいけど…という言い方でしたのでなかなか気持ち良く行けないなと思っています。
えむさんのようにもっと突っ込んでお願いしてみたいと思います(;_;)
コメント