※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱっちょっちょ
家族・旦那

義父と同居している女性が、実家の祖父母のお墓参りを許可してもらうために義父を納得させたいが、夫からの支援が得られず困っている状況です。

義父と同居しています。
私は実家で祖父母と同居していたので、祖父母のお墓参りへは同居してからも行かせてほしいと夫と話をし、夫自身は了承しています。ですが、義父が関門で…
義父をスムーズに納得させたい時は夫と打ち合わせをして、援護射撃なり口裏合わせをしていたのですが、この件に関しては、私の実家の問題であり自分は関係ないからと援護射撃を断られ、自分の力で義父から了承を得て行っておいでと丸投げされました。
真正面からぶつかっても突破できる相手では無くて困っています。

コメント

ママリ

ヤバい家に嫁いじゃいましたね🙄
遠くに買い物行ってきますで出ていけば良いんじゃないですか?
旦那も味方になってくれなさそうですし、旦那にも秘密で行けばいいと思います。
親族のお墓参りは大切です。
頑張ってください。

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ありがとうございます。
    コロナ&熱中症の予防って名目で平日は買い物にも(最近は散歩にも)出れず、ホント引きこもりの日々です…

    • 7月24日
ママ

何故お墓参りに許可が必要なんでしょうか。
遠方で外泊しなきゃいけないからとか?
それにしても許可なんか必要ないように思います。
この日に行ってきますと報告だけすれば良いんじゃないでしょうか。

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    同じ県内で日帰り可能な距離です。
    ホントおかしいですよね。
    祖父母と同居経験のない人達だからか(夫の母が他界しているのですが)実親の1親等ならまだしも、祖父母なんてと言われました。
    また食事をまたぐ外出の時は、遅くても数日前までには言わないとなんです…

    • 7月25日
  • ママ

    ママ


    ご夫婦共、もう子供ではなく成人した大人なんだから、親(義親)の決めたルールに従わなきゃいけないなんて事はないですよ。

    年長者を立てる事は大切だとは思いますが、それは絶対服従ではないと思いますよ。

    大人の外出に許可は必要ありませんし、夫の親は上司ではありません。
    理由を説明する義務も別にあまりません。
    ただ「嫌です。行きます。」と言えば良いと思います。

    誰でも義両親に反発するのは多少なりとも怖いし嫌ですが、
    下手に出て従う事が良い関係を築く訳ではないと思います。

    我が強い相手には、こちらも強く曲げない主張持ってこそ
    相手も自分を認めて気遣うように変わる物だと思います。

    • 7月25日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ご丁寧にありがとうございます

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

どこに行くにも許可なんて必要なく自由に行けるのが普通だと思いますよ。
義父から了解を得ないとお墓参りに行けないなんておかしいと思います。
そして義父と同居するにあたり、自分の親族のお墓参りに行くのを旦那さんに了承してもらう必要もないと思います。

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ですよね。
    義父も夫も古い考えなので、結婚したら実家は他人さまの家って人たちでして…

    • 7月25日
まみい

外出するのに聞く必要があるんですね💧
もう結婚もしてるのに親を気にしなくても良いのでは?

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    そうですよね。
    色々な面で不自由なので都度、夫と話をしているのですが、義父は機嫌を損ねるとすぐ、出てけと…
    夫は長男だから同居義務があると信じ込んでいるので、私の味方をしてくれていても出てけと言われては長男なのにって思うらしく、親父の機嫌を損ねないで我慢してとなるんです。

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

え❓軟禁されてるってことですか❓
他人でも大切な人ならお墓参りはします😂

ご実家のかたたちはぱっちょっちょさんたちの境遇知ってるんですか❓
娘がそんな状態なら助けたいです😭

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    実家の親は知ってます。
    はい、ほぼ軟禁状態ですね。実家の親から実家へ来なきゃいけない用事を入れてもらい何とか出られている感じです。。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的には長男の同居義務よりも結婚した嫁を守る義務のが強いと思うので出ていけないなら離れる選択肢も視野に入れます😭

    • 7月25日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ですよね💦

    • 7月26日