※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後の産褥期、上の子の世話もあってゆっくりできません。外出した経験があるママさん、きつかったですか?外出のお話を聞かせてください。

産後の産褥期はゆっくりした方がいいといいますが
上の子もいたりして、私自身はあまりゆっくりはできません。
赤ちゃんはおばあちゃんに見てもらったりして
外にはもちろん連れて行かないですが、、、

上の子がいらっしゃるママさん、
外出してましたか?
買い物や保育園の送り迎えなどもあると思います。
きつかったですか?💦
その時のお話、聞かせてください

コメント

はじめてのママリ🔰

私は上の子がいるわけではありませんが、
産まれたすぐNICUに入院だったので
毎日運転して30分ほど先の病院まで
搾乳したおっぱい を届けてました。

それぞれ事情はあると思いますが、
なかなかゆっくりはできないですよね〜😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか🥺大変でしたね💦
    赤ちゃんにお乳届けないといけなかったんですね💦
    産後はほんと、しんどいですよね😣
    まだお腹の痛みとかあるし、
    少し動くと出血が多くなります💦

    • 7月24日
まい

体力的にしんどいですが、動くしかないので動いてました笑

買い物はネットスーパーとか使いましたよー😀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦
    本当にしんどいけど仕方ないですもんね😭ちょっと動いたら、腰痛くなるし出血増えるしで怖いです💧
    特に3人目はほんとにゆっくりしたほうがいいってみんなに言われるけど実際そんなわけにいかなくて💦

    お金かかっても、楽しないとダメですね!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

買い物はコープで、足りないのは旦那に買ってきてもらったりしてました。
もう簡単でも良いので献立も軽く決めて。

日用品も出産前にストックしてましたが、足りなくなったらネットスーパーなどを利用したり旦那や実母に買いに行ってもらいました。

保育園の送りは旦那がしてくれたのですが、迎えは実母がしてくれました!
(産後2週目までは旦那が有給をとり、3週目〜は実母が有給を取ってくれました)
その後から迎えに行ったりし始めたのですが首がグラグラな新生児を抱っこしながら上の子達の荷物や布団を持つのが結構大変だったのと、車の運転も集中してるつもりが出来てなくて危なっ!ってなること多かったです😭

休日は1ヶ月過ぎるまでは基本旦那と子供で遊びに行ってもらってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    旦那さんとお母様の助けはありがたいですね🥰💕
    旦那の育休は3日しかとれませんでした、、、笑


    車の運転も危険ですもんね😭私も絶対運転しないといけないので気をつけようと思います💦

    • 7月24日
麻婆丼

毎日お疲れ様です☺️

基本的には家に居て買い物は義母か夫がしてくれてました。真ん中の子が幼稚園に行ってるのですがバスなので朝は夫に任せて帰りは義母に迎えに出てもらいました。(家にバス停まってくれるので)それ以外は洗濯したり掃除したり徐々に始めました😊
完全にゆっくりするのは無理ですよね😂
いきなり元通りには無理なのでできる範囲内で無理せずゆっくり元の生活に戻していきましたよ~❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭💕
    洗濯とか大丈夫でしたか?
    私は一人目二人目の時より比較的元気なので洗濯したらめちゃくちゃ腰が痛くなってしまいました😭
    近くに買い物にきて10分くらいの買い物をしただけでお腹痛むし出血増えるしで、、、怯えてます🤣

    産後は事故後の体と同じって言いますもんね🥺ゆっくりしていきます!

    • 7月24日
  • 麻婆丼

    麻婆丼

    子供3人いたら1日洗濯しないだけで量がやばい事になるので毎日してました😂夫がしてたのですが子供抱っこしてるより違うことしてた方が気が紛れてたので干してました!

    買い物はしんどいですよね😭
    なるべく任せるかネットスーパー系使った方がいいと思います🙋‍♀️更年期に響くのであまり無理なさらずです💕

    • 7月24日
あくあ

保育園の送り迎えは誰も頼れなかったので退院翌日から連れ出していました💦
真夏だったので可哀想でしたが仕方なく😭
買い物は旦那が休みの時にまとめ買いしてもらってました‼︎

娘もいる時間はきつかったですが保育園に行っている間は息子が寝たときに一緒に寝てました😅