

あーち
菓子折り持っていきます🍀

友香子
何もしないでいいと思います。
夫の会社から、とありますが、会社名(もしくは会社の中の組合など公のもの)で献花があったのですよね?
それであれば、会社規程で、従業員の実父母が亡くなれば何をするか、義父母が亡くなれば何をするか、というのが決まっていて、それに則っただけだと思います。福利厚生の一部みたいなものです。

キーボウ
たくさん入っているお菓子(クッキーなど)を買って、皆さんで食べてください。と渡しました。

ゆうとマミー
会社の献花の名前は何で出されていましたか?
部署名一同なら
該当の方全員に回るくらいの数が入ったお菓子を用意します。
その場合は個別にお金を徴収されていると思いますので。
会社社長名などの場合は特に何もしません。
福利厚生の一つと捉えます。

mama✩"
お休み頂いたお礼に焼き菓子の詰め合わせ程度なら持たせます(^^)
会社からの献花はおそらく会社の規程だと思います。
私の会社も冠婚葬祭、福利厚生で会社から頂ける規程がありますので…
個人的にお香典頂いた場合や献花のお名前が個人名であればお礼はすべきですけどね(^^;

ピノ
気持ちでお菓子の詰め合わせでいいと思います(^-^)

むぅ
皆さん回答ありがとうございます
まとめてのお返事ですみません
有限会社○○ 代表(社長の名前)がありました。
皆さんからではなく会社名はありますが社長からです。
会社の規模はそんなに大きい物ではありませんが本社には渡しに行けないので郵送になります。
私的には菓子折りかコーヒーセットのようなものと考えておりますが贈って非常識じゃないかを悩んでます。
又調べたら49日後とあったり
2週間後でもいいとありましたがやはり一般的には49日後ですよね?

むぅ
ちなみに夫の職場には
お休みの間ご迷惑をかけたので
お菓子をもたせました。
社長のいる本社はかなり遠いので上記とおり郵送になります。

ことちゃんママ♡
うちも先日、四十九日法要がありました。
お返しは、過ぎてから送りましたよ!
お休みいただいて、部署の人たちには迷惑をかけてるので菓子箱持たせますね( *_* )
半返しじゃなくていいですよ!
-
むぅ
ありがとうございます
主人の職場にはきちんと渡しました。
香典などは頂かなかったので
あくまでご迷惑をおかけした事とお礼といったかんじです。
献花を贈ってくださった
社長にはいつもお菓子なので
事務員さんも飲めるようにコーヒーなどの詰め合わせにしようと思います!
四十九日過ぎてから贈ることにします!- 9月19日
-
ことちゃんママ♡
ほんの気持ち程度を返して大丈夫だと思いますよ(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
私も、四十九日が過ぎてからお返しするとは、今回の件で知りました^^;- 9月19日
コメント