![は](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の男の子が反抗期で、怒りっぽくなり辛いと悩んでいます。怒るべきか迷っており、子供に叱る表情で怒ってもいいか悩んでいます。
現在、3歳半の男の子を育てています。反抗期が凄まじく、今幼稚園が夏休みで毎日一緒に過ごしているのですが、気に入らないとすぐに「ママ嫌い」「ママ嫌だ」と連呼して違う部屋に行ってしまいます。一歳半ごろからイヤイヤ期が始まり、今まで「嫌なんだよね、大丈夫だよ」と言うような声かけをしてきました。反抗期に対して怒ったりせず、「イライラしちゃうよね、気持ちわかるよ」と言うスタンスで全力で受けて止めてきたつもりです。(片付けや、しなければいけないことを嫌と怒っていたり、物を投げたりしたら説明と共にしっかり叱っています)
ですが、3歳になって手強くなってきて毎日間髪入れず怒ってきてはごめんねと言ってきてを繰り返して居ます。
正直、もう辛いです。怒ればいいと思われているのかすぐに怒ってるアピールをしてきます。受け止めるだけでなく、反抗期特有のイライラしているところを怒っていいのか教えてください。。。
「ずっと怒ってたらみんな嫌な気持ちになっちゃうよ」「何も手伝ってくれなくなっちゃうよ」「そんなこと言われてママは悲しいよ」とお話ししていますが、お話しだけで無く、子供が「怖い」と思うような怒ってる顔で叱っていいと思いますか?
- は(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こればかりはお母さんの考え方によりますが、私ならワガママは通用しませーんって怒りますし相手にしません。
怒られることにも多少慣れないと、なんでも癇癪起こせば通用すると思われるので怒ることもします🤯
毎日1回は鬼が現れます。笑
![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ
質問の答えとはずれているかもしれませんが、幼稚園の先生に相談されたことはありますか?
うちは(家でだけ)癇癪がすごくて、先生に相談したら、対処方や幼稚園で子供(娘だけでなく、クラス全体)にお話してくれて
最近はすごく落ち着いてきました
お子さんの様子をみている先生にアドバイスもらうのもいいかなぁと思います
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
受け止めてきすぎると、そうなりますよ。女王さまと、王様状態になりますよ。
子供と向き合うって、全部受け止めてしまうことではないと思います✨
大人と子供ってどんな関係が望ましいか…。ある程度の主従関係がないと崩れてしまうから、今が立て直しのチャンスだと思います。
思い通りに行かなくても、我慢しなきゃいけない事もあるし、叱られる事がある。そうやって学ばないと、集団生活で遅れを取るので、
今からガッツリ叱ったり褒めたり、メリハリつけてくださいね!
![やや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やや
4人育てた知り合いから主従関係だけは崩さないようにした、ってきいて、後身近に受け止めすぎでお姫様になってしまって大きくなってから大変なことになっだケースを目の当たりにしてるのでうちは女の子育ててますがうちは旦那も私も結構ガッツリ怒ります😅
子供は泣きますがちゃんとごめんなさいも言えるし、なんでパパ、ママが怒ったのかわかる?って聞くと 〇〇が〇〇したからって理由も言える様になりました。
は
やっぱりそうですよね😞
舐められてるというか、拗ねてるアピールに見える事も最近出てきたので、それで通用すると思われてるのかもしれません😭
ありがとうございます😌