※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

電動ハイローチェアに依存しているか心配です。注意した方がいいでしょうか?

電動ハイローチェアで楽をしすぎている気がします。

旦那がサービス業で元々寝る時間が遅いので
24時~3時頃まで息子をみてもらい
その間寝かせてもらっています。
泣くとまず最初に電動ハイローチェアを揺らします
それが無理だと抱っこしますが
それが無理だとまた電動ハイローチェア+音楽です。
個人的にはどうしても手が離せなくてあやせない時や
本当に何しても泣き止まないなどの時に
使うものだと思っていました。

私は息子にハイローチェアに依存してほしくないので
いろんな抱っこしてみたりあちこち歩いたり
ゲップさせてみたりおしゃぶりさせてみたり
それでもだめなら一度ゆらしてみるか
って感じで使っていたので
正直3時間くらいなんだから楽しないで
色々試してあやしてみろよと思う気持ちと
高い買い物だったし負担を減らす為に買ったのだし
私が使わないようにしてるのも
ただの自分の拘りだからそれを押し付けるのは
違うかな?とも思っています。

今日も前回のミルクから5時間ほど寝ていた息子が
やっと起きた時にハイローチェア使って
更に寝かそうとしていました😅
あー、脱水とか心配にならんのかな?
この人に任せて私寝てていいのかな?
と怖くなりました😅

これは注意した方がいいですか?
教えてください

コメント

deleted user

5時間寝て起きた時にミルクも飲まさず寝かそうとしてたって事ですか?
寝かし付けの手段としてハイローチェアを使うのが悪いとは思いませんが、そのままそこで何時間も寝かせるのはそもそも良くないのでそれは言うべきですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクも飲まさず追加で揺らしてました😅
    しかもその前にもう前回から結構時間たつね~
    起こして飲ませた方がいいのか悩むね~
    なんて話もしていたのに、、
    旦那もそうだね~なんて言っていましたが
    意味がわかっていなかったのかな😅
    たしかにずっと寝かせるのは良くないですよね!
    ありがとうございます!

    • 7月24日
ze

電動ハイローチェアは使ったことないのですが、バウンサーに頼りきりです!笑笑
任せられないなら、自分が眠くても1人で面倒みるし、寝たいとかなら、文句言わず任せるかなー?とも思います。、
寝たいとかなら、文句は言わない方がいいですよ!文句言ったところで、自分で全てしなきゃならなくなるので、、

私はちょっとした変化に気づけるなら楽したり、色々なグッズに頼ってもいいかなーと思います。心配なら、旦那さんに寝てもらって自分が面倒みるか、一緒に起きてて、お子さんをあやしたりしてもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私一人で面倒みるのは無理なので
    そうならないように成長してもらいます!笑
    なのでこういう理由で注意はしてもいいのかなー?私の考えの押し付けなのかなー?と思いました🤔

    • 7月24日
  • ze

    ze

    いつも、夜中に面倒みてもらって本当に助かってる!でも、ハイローチェアはずっと使うのは不安だから、抱っこしたりとか試してみて、最終的にハイローチェア使うのはどうかな?ってアドバイスみたいな感じで伝えた方がいいかもですね😊いきなり、注意するのは、いい気分しないし、だったら自分が見れば?って思ったりも私の立場ならするので😅
    いきなり注意じゃなく、感謝を伝えた後に、やんわりどうかな?的な感じで伝えた方が改善してくれるかなとも思いますよ☺️

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、いきなり注意はだれでもいやですよね😭
    ついその時の感情で動きそうになってしまいます😂
    感謝も伝えつつさりげなく
    話してみようかなと思います!
    ありがとうございます!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

それで泣き止むのであれば泣き止ませの手段として電動ハイローチェアいいと思います!泣く時はハイローチェア乗せても揺らしても音楽かけても泣くので😅
妊娠中は高いので買うの渋っていたのですが、産後帝王切開の傷口が炎症してしまい立つだけで痛い中 抱っこでゆらゆら歩き回らないとギャン泣きで藁にもすがる思いで電動ハイローチェア購入しました😂効く時もあるし効かない時もありますが随分と助けられました(今もです!)。新生児期 私があまり抱っこできなかったからなのか2ヶ月ですが一人で寝るのがすごく上手になりました!ご機嫌で起きてる時間も増えたのでそういう時にいっぱい遊んであげたらいいと思います☺️
泣き止ませなのでスマホ見せて放置で子ども見てないみたいなのとは違うかなと思います。旦那さんもお仕事疲れてると思うのであるなら便利なもの使った方がいいと思います!🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに揺らしても
    泣く時は泣きますね!!笑
    妙にめちゃくちゃ納得してしまいました!笑
    私も昼間どうしても疲れた時とか
    揺れてもらって様子見る事あるし
    あんまりカリカリしないように
    したいと思います😂

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    • 7月24日
funkyT

ハイローチェアで楽するなって事では無くて、ちゃんと世話して欲しいって事ですよね?

必要な時に、ミルク、オムツ替え、体温室温チェックなどなど。。。
泣いてる理由はねむたいからだけじゃないですし。

うちの夫も頑なにあやそうとします。オムツもミルクや食事の時間間隔などなど何も確認しずに。。。

気が効かないんですよね〜。しかも真面目だから頑なに一つのことしか浮かばない。

向いてないだけだと思います。でも子どもが旦那様のケアでも元気であれば、ゆっくり休む事を優先してください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれが言いたかったです、、笑
    察してくださりありがとうございます😂
    説明難しいんですが
    もっと息子に触れてみて眠いのかなー?
    ミルク足らなかったのかなー?
    ちょっと暑いかなー?
    うんちでもしたかなー?
    って考えて欲しい!
    泣いた、とりあえず揺らそ。ってどうなん?って思います😂
    たしかにうちの旦那も真面目です笑
    そしてこの人こんな不器用だったんだと初めて思いました笑
    息子も元気ですし
    仕事で疲れてるなかみてくれるので
    まず感謝の気持ちを持ちたいと思います!笑笑
    ありがとうございます!

    • 7月24日
ママリ

手動ですがハイローチェアめちゃくちゃ重宝してました…笑
日中は寝たらそのまま起きるまで寝かせてましたし。笑
寝たらユラユラはしません。
一時期ハイローチェアじゃないと寝ない時期が2週間くらいありましたけど、息子は1ヶ月半から夜ぶっ通し寝るようになったのでベッドで一緒に寝てました。

夜中見てもらえていいですね😭
うちの夫は全然育児に積極的じゃないし、夜なんて赤ちゃん泣こうが起きませんよ。笑
新生児期なんて、わたしいつ寝たっけ?ってくらい寝てませんでした🙄🙄

ちなみにハイローチェアは4ヶ月で使わなくなりましたよ〜!
そもそもハイローチェアで寝なくなったし、力ついてきて脱走しようとするし危ないので😂

脱水とかなんとかも教えないと分からないのかなと思いました。
うちの夫は言ってくれないと分からない!!ってタイプなのでいつもクソだなって思ってます笑
少し考えたら分かるだろって思いますよねー笑