
担任の先生が途中で産休に入ることについて、子どもたちや保護者のサポートが心配で喜びよりも不安が大きい。
担任の先生が途中で産休に入ることをどう思いますか?
生理が来ないので昨日検査薬を試したら陽性でした。
昔から子どもは3人欲しかったので、望んでいた妊娠です。
おそらく3月頃の出産になると思います。
今年は小1の担任をしています。
理想的には5月予定日の妊娠でしたが、年齢的にも猶予がなく授かったら授かったでいいかなと思っていました。
でも、実際に妊娠したとなると、嬉しいよりもクラスをどうしようという気持ちの方が大きく、3学期の途中から産休か、、、。
子どもたちは誰が担任してくれるのかな。
保護者は応援してくれるかな。
と、不安になることばかりが浮かんできて素直に喜べていません。
そんな自分が嫌になります。
お腹の赤ちゃんにも申し訳ない気持ちです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ポム
妊娠おめでとうございます🙂
私なら普通に先生おめでとうって
祝ってあげたいです!応援したいですよ😉

オムハンバーグ
みなさん、応援するのでは?👀
少なくとも私は応援します😄
私も3月お産で途中から引き継ぎました😅
申し訳なかったですが、否定的なことは言われませんでしたよ😃
お体大事にしてくださいね😄
-
はじめてのママリ🔰
もしかして同業者ですか???
冷静に考えれば、4月から産休になるように妊娠したとしても、途中で入院とかもありますし、元気に生まれてくることが一番なのですが。
やはり申し訳ないという気持ちが大きくなってしまいます。
でも、コメントを読んで元気が出ました!- 7月23日
-
オムハンバーグ
幼稚園です😅
そう!入院もあり得ますよね😅
とにかく入院だけは免れるようにかなり楽してました😅←
無理して色々とダメになるほうが迷惑かかると思ったので😅
大丈夫!みんなママですし、理解してくれるのではないでしょうか?😃- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
無理して途中で入院だけは避けたいです!
みんないい保護者であることを願うばかりです!- 7月23日

退会ユーザー
小1の母です!
私は、おめでたいことだな思います😁先生だって、人生があり、家族があり、教師だからって特別なことはないと思います!
育休終わったら、また担任になったりするのかなぁと楽しみになります😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
少しホッとしました。
一年生って特別な学年だなぁと思うので、最後まで担任したかったなぁという気持ちはすごくあります。
でも、欲しかった子どもなので前向きに捉えて頑張ります!- 7月23日

はじめてのママリ🔰
普通におめでたい事です!✨
弟の担任の先生が学期の途中で産休に入りました。女の先生も働きやすい環境になったんだなと思って感動しました🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですよね!
女の人が働くためには仕方ないことですよね。
頑張ります!- 7月23日

ふぅ
私も高校の担任をしていて産休的には高2の夏から途中から変わる感じでしたが、切りが悪いので高2から違う先生に変わってもらいました‼︎高1の終業式に保護者に当てた手紙を出しました‼︎生徒たちは寂しがってくれましたが応援してくれました♪確かに途中で担任を変わるのは申し訳ないと思ってしまいますが、先生だって自分の人生があるので全然いいと思います✨それ考えたら子ども産めませんよね‼︎
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですよね!
欲しいタイミングで必ず出来るわけではないですし、仕事に一番支障がない時期に出産予定日となっても、途中で入院になったり安静が必要になって出勤できなくなったりしますものね。
元気が出ました!
ありがとうございます😊- 7月23日
-
ふぅ
教員も1人の人間ですし、自分の人生大切ですからね♪赤ちゃんは授かり物なのでありがたく産みましょう✨私も2人目は復帰して半年したらくらいを考えていて申し訳ないかな〜って気持ちも少なからずありますがたかだか何十年も働く中の1年や2年なので気にせず休もうと思います😁お互い頑張りましょうね♪
- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね!
長い教員生活のほんの一部ですものね。
こういうことが当たり前に受け入れられるようにしないと、女性は働けないですものね。
私も今年度担任を引き受ける前に、妊娠希望があることを校長に伝えてはあります。「そうなったら大丈夫なように体制整えるから!」と言ってくれてはいますが、やはりうちの学校も人手不足で、、、。
でも、それは学校が考えることですものね。
私はお腹の命を大切にしたいと思います😊ありがとうございました!- 7月23日

ママリ【・∀・】
先生の前に一人の女性であり、自分の人生があるので構わないと思います。
が、なかには良くない反応をする保護者もいるかもしれないですね💦
知人の話ですが、幼稚園教諭をしていました。同じように3月出産予定で、卒園前の最後の時期を一緒に過ごせなかったそうです。
子どもたちは「先生、元気な赤ちゃん産んでね」と言ってくれたそうですが、一部保護者の「卒園前の大事な時期にいなくなるなんて…。子供への影響を考えなかったのか。あと少し遅めに妊娠すれば良かったのに」という陰口は耳に届いていたそうです…。
私は不妊治療をしているので、望めばいつでも授かれるわけではないことを痛いほど知っているのでその保護者に対して腹が立ちましたが、知人は「みんな自分の子が一番可愛い。他人の人生なんて関係ないと思っている人は今も一定数いる」と言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
そういう反応をする保護者が一定数いる事は承知しています。
一人目の時も、応援してくれる保護者は多く、子どもたちも私のことを気遣ってくれましたが、全員が全員同じ気持ちではなかっただろうなとは思います。
保護者自身、妊娠出産に苦労した人は応援してくれる気がします。
産休に入るまでの間に、欠けてしまう部分の愛情をたっぷり注ぎたいと思います!
ありがとうございます!- 7月23日
-
ママリ【・∀・】
勤め先の保護者が、このコメント欄のような良い方ばかりでありますように🍀
大事な時期ですから、ご自愛くださいね✨😊- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
ありがとうございます😊
ママリ【・∀・】さんにも赤ちゃんが来ますように、お祈りしています‼️- 7月23日

まる
小一の女の子の母です😊
おめでとうございます🥺!
当たり前ですが保護者は、
みんな親です!
新しい命に当たり前におめでとう!って気持ちになります😊
同じ経験者ですし、一緒になって
応援してくれると思いますし
子供たちも喜んでくれると思いますよ👶!
お身体大切になさってください♡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
一年生の保護者の方のそういうお声は本当に安心します。
まだ病院に行けていないので、来週行って校長に報告しようと思います。
欠けてしまう分、それまでにクラスの子どもたちに愛情たっぷり注いでいきたいと思います。- 7月23日

ママリ
途中で産休入って先生変わるのか〜と少し残念な気持ちはありますが、それ以上におめでとうって思います☺️💓
どんなことにも賛成派と反対派は居るので何か言われてもそれはあまり気にせず、引き継ぎなどをきちんとされたら問題ないと思います✨
学校の事情は詳しく分かりませんが、個人的な意見を言えば3学期の途中で変わるよりも2学期の途中から次担任になる先生もクラスに入ってくれたら安心だなって思いました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですね!引き継ぎをしっかりやることが大切ですね!
そうですね。残念な気持ちはありますよね。それはそれでありがたいことです。
私の後を引き継いでくださる先生は職場の状況から候補は限られているのですが、その先生の子どもからの好感度や保護者からの評判が昔から悪く、、、。だから担任を外れているわけで。だから余計に心配で😣
その先生に引き継いでも大丈夫なように、しっかり愛情を注いでいきます!- 7月23日

はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます!!^_^
子供たちは寂しいとかあるかもしれませんが、絶対応援してくれますよ😊保護者の立場としても先生おめでとうって思いますし、応援します^_^
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
きっと同じ立場で応援してくれると信じて、身体を大切にしたいと思います❣️- 7月23日

はじめてのママリ🔰
特に何も思いません。あ、そうなんだーくらいです💡
6年生なら、最後まで見て欲しかったなーと思うけど、1年生ならまだそれぞれの先生のこともよくわからないので、次誰だろうって感じです😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
保護者からしたらそんな感じかもしれないですね!
ありがとうございます😊- 7月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そういう言葉、すごく救われます。産休に入るまで、しっかり愛情かけて担任していきます!