※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツナ缶
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子との里帰り中、切迫で自宅安静中の妊婦。息子の様子や保育園での食事に悩み、ストレスが溜まっている。耐えるしかない状況。

もう爆発しそうなので、吐き出させて下さい😢

今私は2人目妊娠中で2歳4ヶ月の息子と実家に里帰り中です。
まだ里帰りして3週間も経ってないぐらい。

息子は多動な上にやんちゃで、1人遊びがなかなか出来ず、炎天下の中でも散歩に連れて行かないといけないぐらいずっと家の中で遊ぶのは難しいです😥

私は切迫で自宅安静中。
母親が家事から上の子の世話から全部やってくれてますが、元々ヒステリックなため、息子には優しいですが、父親とよく衝突して喧嘩します⤵︎
それを息子の前でやるし、私も喧嘩を見たくないし息子にも見せたくないです。
それが私にとってもストレスになってて…

息子は先週から慣らし保育で近隣の保育園に預けてますが、早々に風邪を引き1日休み、登園後すぐに発熱してお迎えした日も1日あり、4連休も挟んじゃうして、全然行けてません。
その上、先週は給食を食べたみたいですが、今週は全然食べず、帰ってきてから家で食べている状況です😭
保育園がストレスなのか…
「周りの子が食べてたら食べるよ!」って色んな人に言われてますが、全然食べてくれなくて、それも私にとってもプレッシャーになっちゃってて…
給食が食べられないと夕方まで預かってもらえません…
何とか臨月までには夕方まで預けられるようになってほしいところですが😢

今日主人が来てくれたのですが、今日までの状況を話してたら、自然と涙がポロポロ出てきてて…

①息子にとって保育園がストレスになってて申し訳ないことをさせてしまっている、
②母親のヒステリックな性格がストレス
③私が自宅安静で中で、思うように家事や息子のご飯の準備ができない
④息子が給食を食べてくれない、偏食がプレッシャー、ストレス

など、色んなことがつもりに積もって泣いてしまいました😭

「里帰りやめたら?」
と言われても、切迫なうえに、自宅近隣に親戚や親がいなくて誰にも頼れないので、苦渋の選択で里帰りしています。

もう耐えるしかないのは分かってはいるのですが、吐き出せる場所がなくて、ここに書きました。

長々と読んでいただいてありがとうございます!

コメント

のん

うちは2人目里帰りしていません、緊急一時保育を利用して1ヶ月だけ保育園にお世話になりました☺️
自宅安静の身で保育園へはタクシーで行ってました。
娘も偏食でほんと食べません💧

保育園でも食べていませんでしたよ☺️
そんな数日で慣れるなんて無理ですよ~😃⭐
でも私自身は申し訳ないとは思ってないし、完全に割り切ってました🌟
むしろ泣いていいから行かせたかったです☺️
保育士していたからかもしれませんが😅

遅かれ早かれ集団生活はするわけだし、このコロナで月齢が近い子と関われない、自宅にいても自宅安静で外遊びさせてあげられないんですもん☺️
うちは初めの1週間はご飯食べてないですし、泣いていってました。その後腸炎ももらいました💧
でも日々成長していきましたよ☀️1ヶ月後には朝だけ泣いて行くけど、園内では泣かないしご飯も少しですが食べるようになりました☺️
食事に不安があるかもしれませんが、保育園での刺激、同じ月齢の子ども達との関わりはプラスになると思います⭐

今は求めすぎなくていいし、食事も入院中なんてもう好きな食べ物あげといて❗って感じで冷凍食品やプリンとか好きに食べさせてましたよ☺️

  • ツナ缶

    ツナ缶

    暖かいコメントありがとうございます😭
    のんさんのお子さんも一時的に保育園に預けてらしたんですね💦
    もう初日から丸一日預かってもらっていたのですか?

    私も自宅保育で全然遊んであげられなくて、そっちのほうが息子もストレスになっちゃうと思ったので、まだ色んな子と接して遊べる保育園のほうが楽しいかな…と思った結果でした😅
    同じく毎日泣いてます💦
    慣れた1ヶ月後にやっとご飯も少し食べて園内でも泣かなくなったんですね😊
    やっぱり、それぐらい長くみておいた方が良いですよね😅

    連休や風邪でのお休み、そしてまたお盆休みで1週間空いちゃうので、なかなか慣れないんじゃ…と焦ってしまってます💦

    • 7月23日
  • のん

    のん

    9時~18時半で預かりしてもらうようにして、初めの1週間は15時半くらいには迎えに行く予定が😅

    預かり開始3日目には私が出血で数日入院が決まってしまい4日目には18時半までです😅💦
    体力が追いつかなくて土日ぐったり→私が退院してほっとしたのか、疲れが溜まっていたのか腸炎を💦💦😅

    私もさすがにその時は申し訳ない気持ちが出ましたが、旦那はこうやって免疫もつけて強くなるし、成長するんだから仕方ない❗って☺️なので私も気持ち切り替えました✨

    休んだ後も数日はギャン泣きでした。けどそのうち泣くのは園に入る時だけになっていきましたし、ラストは自分の下駄箱から靴を取り出したり、給食も半分くらいは食べてたみたいです🌟
    泣かれたら後ろ髪引かれますよね😂
    けどきっとトータルではプラスになりますよ🌟

    • 7月23日
  • ツナ缶

    ツナ缶

    それでも始めは15時半ぐらいまで見てくれることになってたんですね!
    分かります…息子も慣れない環境で腸炎?なのか便もゆるめですし、鼻水と咳も出て保育園の洗礼に早速あいました😅
    腸炎は吐きましたか?下痢便だけでしたか?

    そうですよね…
    今保育園に行っていなかったとしても、いずれ年少になったら幼稚園かどこかに入れなきゃですし、そこで必ず風邪とかもらいますもんね💦
    それが早まっただけですもんね。
    私もそこは割り切ろうと思います😅

    給食、始め全然食べなくても午後も預かってくれてたんですね!
    お昼寝とかもスムーズにしてくれてたんですかね??
    うちの園はせめて半分ぐらいは食べないと昼寝もできないから、食べられるようになるまでは午後預かるのは難しいと言われてしまって💦

    • 7月23日
  • のん

    のん

    私の入院と出産までの間に腸炎で、嘔吐中心。
    出産→退院後に熱出されました😂
    出産後も2週間保育園に行く予定だったのでその間に身体を休めるはずが😅全く無理でした💧

    保育園厳しいですね💦
    私も保育士として4ヵ所働きましたけど、どの園も食事を食べないだけでなく、水も飲まないとか泣きすぎて嘔吐するとか、よっぽど酷くない限りは見てましたよ✋
    食事はダメでもおやつなら食べる子もいますし、昼寝しなくても見るのが保育士の仕事ですし、預かると約束した以上余程のことがない限りは見るのが普通と思ってました😅😅😅

    娘は初めの2日は1日事あるごとに泣いて、昼寝も30分くらいです。多分泣き疲れたし、体力消耗した感じかと💧朝おやつの牛乳と15時のおやつは食べたと言われました☺️✋

    • 7月23日
  • ツナ缶

    ツナ缶

    身体を休めたい時期に上のお子さんの体調不良で保育園を休ませるのは辛かったですね😭

    やっぱり、保育園厳しいですよね😢
    「座らせても体をうねらせたりしてジッとしてない」「フォークを持たせて食べさせようにも泣いて嫌がる」「家ではどうやって食べさせてますか?」「他の子はみんなジッと座って食べています」などなど、ちょっとキツい担任の先生に言われたみたいで…(私は切迫早産で自宅安静のため、送り迎えは母がしてくれてます)
    全く食べないわけではなく、食べる時は2/3ぐらい、うどんは食べる、小鉢1つだけなど少しはあるみたいなのですが😢
    フォークスプーン使えて当たり前、給食食べないと昼寝もできないから食べないと午後まで預かれない…とプレッシャーを与えられ、保育園選び間違ったかな…とも思います😭
    ですが、実家付近の園がもうどこもいっぱいで、唯一受け入れてもらえたところなので、今のところで頑張らないと…と色々葛藤しているところです😥

    おやつなら絶対食べると思います😂
    出産前は良いのですが、出産で入院中や退院後はさすがに夕方まで預かってもらえないと厳しいなと感じています😢

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

私も上の子連れて里帰り中です🥲すごくストレスでめちゃくちゃ共感します。。

実家は実母は平日仕事でおらず、父と私の叔母がいて家事は全て任せられるので感謝しているのですが、父も叔母も子育て経験に乏しくイヤイヤ期の息子の扱いが下手ですぐにイライラするので見てるこっちがストレスです。

私が健診の日に息子を預けるのは心配なので一時保育を利用してますが毎回ギャン泣きです😱せっかくなので8時間預けたいのですが、保育園のキャパの関係で午前4時間しか預かってもらえず健診の時間に間に合わずお迎えは父に行ってもらってます。。
臨月だけどギャン泣きで暴れる息子を担いで登園させてます🥲笑

私も自宅の周りは誰も頼れる人がおらず旦那が激務のため、里帰りはかなり苦渋の選択でした。。
簡単に帰れる距離でもないため産後1ヶ月は居なきゃいけないんですけど、ほんとーーーにストレスですよね😂
あと少し頑張りましょうね🥲🥲

  • ツナ缶

    ツナ缶

    臨月でお腹も大きくなって大変な中、送りお疲れ様です😭
    午前4時間だけでもありがたいですが、入院したり、退院後は午後まで預かってもらえるほうが良いですよね😢
    ちなみに、給食は食べて帰ってきますか??

    • 7月28日