
赤ちゃんが黄昏泣きで悩んでいます。夕方眠りについてしまい、起こすとまた泣いてしまうため、眠っている状態です。生活リズムが気になります。黄昏泣きの対処法についてアドバイスを求めています。
毎日黄昏泣きがすごいのです。が、今、1時間ほど眠っています。
起こすとまた泣きだしてしまうので、まだ眠ったままなのですが。。夕方こんなに寝かせてしまっていいのか悩んでいます~_~生活リズムが狂わないのか。。
みなさん、黄昏泣きの時は、どのように過ごしていますか??ずっと抱っこ??歌をうたう。。マッサージをする。。毎日、同じようなことをしているので、少し疲れてきてしまいました。
- まー☆★☆(8歳)
コメント

あめりかんどっく
黄昏泣きはなにをやっても泣き止まないので
とにかく抱っこしてお散歩したり歌を歌うのもいいですしお風呂にいれてみるのもいいと思います!
赤ちゃんもどうしていいかわからずに泣いているので抱っこが1番いいと思います!
生活リズムは3ヶ月あたりからついてくるので
今は眠たいときに寝かせておいて大丈夫です!

けむたす
1人でいる時の夕方グズグズなっちゃうとこっちまで泣きたくなりますよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
私もよく旦那が早く帰ってきてくれないかなと思ってました。
でも試行錯誤しながら気付けば6ヶ月!
だんだんコミュニケーションが取れるようになって辛さが和らいできましたよ(´^_^`)
適度に力を抜きながら頑張ってください(*´˘`*)♥
-
まー☆★☆
ありがとぅございますm(__)m
同居の義母は黄昏泣きを理解できないし、私もあやすのに全身筋肉痛だし。。先ほどは少し病んでいましたw
コミュニケーション取れるようになるのが楽しみです!!- 9月19日
まー☆★☆
ありがとぅございます(*^◯^*)
お風呂、大好きなので今度入れてみたいと思います!!
この時間、旦那がいない事がほとんどなので少し疲れてぐちってしまいました(._.)