
コメント

はじめてのママリ🔰
毎月提出が必要なら毎月貰って提出しますが、1歳と1歳半の時だけで手当ての延長ができるなら毎月もらう必要は無いです😊
はじめてのママリ🔰
毎月提出が必要なら毎月貰って提出しますが、1歳と1歳半の時だけで手当ての延長ができるなら毎月もらう必要は無いです😊
「不承諾通知」に関する質問
育休延長給付金について 1歳になる誕生日の半年以上前に保育園の申し込みをしたのですが落選しました。その際不承諾通知が市役所から届きましたが、それ以降は送られてません。育休延長のため、それを会社に提出、ハロー…
千葉県船橋市に住んでます。 保育園の申し込みを申請する予定ですが、子とできたらまだ一緒にいたいと思っており、できたら不承諾通知を頂きたく思っています💦 12月で1歳のため、12月入所で申し込むのですが、「~延長を許…
0歳(生後11ヶ月)で入園予定ですが後悔しそうで怖いです。 上の子の兄弟枠があり、お誕生月入園確定なので育休延長できません。会社は不承諾通知がないと育休延長できないので、欠勤プラス社保支払いすれば4月復帰でもいい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ちなみに私の住んでいる市では3月と4月なら4月の不承諾通知は1月に交付されて、3月の不承諾通知は2月に交付されます。4月入園の結果が先に決まります。
ママリ
コメントありがとうございます😊
ええっ、4月の不承諾通知は4月かと思ってました😵
1歳半が3月に来る場合はとりあえず3月の不承諾通知を出せばいいんですよね笑😂
はじめてのママリ🔰
私の住んでいる市では4月入園はの申し込みが10月なので1月には合否が決まり、2〜3月入園は基本的に4月入園の内定決定者から決まります😊4月入園の枠が先に埋まるので2.3月は4月入園の枠がすでに埋まっていると進級できないことになるので内定決定者から決まります。
3/1生まれでなければ3月の不承諾通知で大丈夫だと思います。
ママリ
そういうことですね!
ありがとうございます😊
よく分かりました〜✨✨