※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🍁
お仕事

高卒で文系卒業後、理系の大学受験を考えています。数学が苦手でも挑戦し、学力向上を目指します。同じくママさんの受験経験や参考書の情報を求めています。

カテゴリ違いでしたらすみません。

高卒ですが、今更やりたいことが見つかり、大学受験を考えています。もちろん、色々な面で家族に迷惑をかけぬよう慎重に行うつもりです。

とても恥ずかしいのですが私は高校を文系で卒業したのですが、理系の学部を受けたいと思っています。数学は在学中ほとんどダメでした。英語と理科基礎だけは7割以上とれてました。国語と地歴は5,6割でした。数3はやったことがないので後期試験に賭けようと思っています。

高校では進学校にも関わらず、自分の本当にやりたいことを見つけられず勉強もほとんどしませんでした。推薦一般どちらも受験しましたが落ち、親には無名の私立大学に行くくらいなら大学に行かない方がいいといわれ、高校卒業し自分でアルバイトをしました。バイト先で旦那と出会い今に至ります。現在は扶養内パートしながら1歳の娘を育てています。実家住まいです。

今では化粧品の成分研究や皮膚科学の本を見るのが育児や仕事の息抜きになっていて本当に楽しいです。現在21歳で、もしやり直せるなら今かな、と思っています。子供はことしで2歳です。

次の学力調査までに現役の時程度から5割、再来年までに7割を目指したいと思います。

同じくママさんで大学受験を考えている方いらっしゃいましたら、モチベを保つためにやっている事や、おすすめの参考書などあれば教えて頂きたいです。
塾は、今の生活から勉強のサイクルが身についたら行きたいと思っています。もちろん、無謀なのは承知の上です。
批判的な意見もあると思いますが、前向きに頑張りたいと思っています。

コメント

48

私も来年くらいには、学校(大学じゃなくて専門学校ですが…)行く予定です!
私なんてもう30代半ばだし、国外に住んでいるので言葉も違いますが、頑張ろうと思っています!

アドバイス出来ることなんて何もなくてコメントしてしまい申し訳ないのですが。。。😣
批判的な意見なんて無いと思いますよ!!
私は子供か励みです。この子の為に、少しでも稼げる様に頑張るつもりです!

お互い頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🍁

    はじめてのママリ🍁

    ありがとうございます😭

    やると決めたらやるのが1番ですよね!!
    48さんも頑張ってください✨
    私も子供のために家族のために頑張ります❤️‍🔥

    • 7月22日
たけこ

同じ立場ではなくて申し訳ないですが、批判なんてとんでもなくて、まだ若いしぜひ頑張って欲しいなと思って出てきました😊

私は化学科卒で有機化学が専門だったので少しは何かアドバイス出来るかな?と思ってコメントさせてもらってます。

研究職希望ですか?
ガッツリ研究したいなら修士までいかないと厳しいと思いますし、看護学校などと違って、主婦は皆無だと思うので同士みたいなのもいなくてしんどい思いをするかもしれないですが、自分の興味のある分野で仕事を続けることは、とても楽しいことだと思います😊

お子さんに勉強する姿を見せられることも必ずプラスになると思います!
頑張って下さいね☺️

  • はじめてのママリ🍁

    はじめてのママリ🍁

    ありがとうございます😭

    実は、皮膚科医になりたくて、医学部を目指しています!
    自分でも無茶だと思うんですが、美容と皮膚、医療の知識を深めることが何より楽しいし、家族のためにもなると思ったからです。また、友利新先生のように美容と医療の両方を啓蒙できる存在になりたいと思ってます(*^^*)

    有機化学専門なんですね!🥺
    理系の方にはほんとに頭が下がらないです、、

    • 7月22日
  • たけこ

    たけこ

    えええ!?医学部!?それはすごいですね!!
    医学部なら、時間をかけてでもやってみる価値大いにありますね!

    私の友人には、高校時代文系から薬学部や獣医学部に進んだ子たちもいます😊
    医学部はもっと大変だと思いますが、ぜひ実現させてみて下さいね!!

    • 7月22日
deleted user

ごめんなさい、今から大学目指すわけではないですが、
ママになってもチャレンジする姿勢、すごく素敵だと思います!!
応援したくなっちゃいました!!

科目数を見る限り、国立狙いでしょうか?
金銭的に大丈夫であれば、私立の方が科目数を絞って勉強できるので家庭との両立も楽かな?と思いますが、
私立理系は結構かかりますよね💦

現役時代の成績的にも、地方の国立なら十分狙えそうかな?と思います!

ママが勉強している姿は、子どもにも良い影響を与えるそうですよ!
賢いお子さんを持つ親は、家でお子さんが勉強している隣で自分も勉強や仕事をしている方が多いそうです!

勉強と育児の両立はとても大変だと思いますが、
まだまだお若いみたいですし、
受験は毎年チャレンジできます。
もう少し歳を重ねれば、社会人入試を受けられる大学も増えてくるので、
選択肢も広がってくる可能性もあります。
頑張ってください!!!

  • はじめてのママリ🍁

    はじめてのママリ🍁

    ありがとうございます😭

    そうです!学費的に私立はかなり厳しいので、自分の住んでる県の国立大学医学部を狙っています!かなり無茶を承知で、前期では数3があり、未履修で自信が皆無なので数学なしの後期試験で滑り込み合格できればいいなと考えてます😅

    今まで努力とは何かが分からなかったのですが、やりたい事のために頑張る理由が見つかり、今はとても燃えています🔥

    社会人入試があるんですね?!知らなかったです👀
    これから長く険しい道のりなので色々な選択肢を視野に入れていきたいとおもいます!
    応援いただけて本当に嬉しいです!頑張ります!!

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    医学部だったんですね〜!!
    国立医学部だと社会人入試は無いかもです…すみません💦

    でも、医学部なら何年か浪人してから入学する方や、
    一度社会人を経験してから目指す方も多いので、
    学生さんの年齢もバラバラで、馴染めやすそうなイメージがあります!

    医学部在学中に出産してママになった産婦人科医のコラムを以前読んだこともあります!
    医学部の単科大学には託児所があるところもあると聞きますし、
    学生とママを両立している方もそれなりにいらっしゃるのかなと思います!

    お母さんがお医者さんなんて、お子さんにとっても自慢だと思いますよ!

    • 7月22日
子供三人のママ

いのちの停車場の原作の南杏子さんが、33歳で医学部に入られています。参考になれば。
やりたいこと、頑張りたいことが見つかったなら応援したいです。頑張れー!!
高校卒業の時よりも、私も今、学校に行きたいと思います。
子供がスポーツをやるようになり栄養の勉強をし始めたら管理栄養士の資格が欲しくなりました。ひとまず調理師免許はとりました。
子供に学費がかかるのでひとまず私は栄養に関する本をいろいろ読んでます。

  • はじめてのママリ🍁

    はじめてのママリ🍁

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    現役時代より社会人になってからのほうが勉強楽しいですよね😭調理師免許取られたんですか!?おめでとうございます🎊

    私も家族のため何より自分のために頑張ります!ありがとうございます😊

    • 7月22日