![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30週の妊婦が切迫早産で入院中。妊娠糖尿病も判明し、主人が家事や子育てを支えてくれている。退院後、家族での時間を大切に。
家族への感謝を忘れない為に、そして同じ状況で頑張っていらっしゃる方々と励まし合えればと思い、書き残しておこうかと思います。
現在、間も無く30週。
切迫早産の為半月ほど入院生活が続いています。
元々、少し子宮頸管が短めなので無理をし過ぎないようにと医師から言われていましたが、通勤等の制限は無く、フルタイムで仕事をしつつ、家事や育児も続けていました。
27週と少しのタイミングで、お腹の張りと共に生理痛のような痛みを感じて仕事終わりに病院に駆け込んだところ、そのまま緊急入院となってしまいました。
元々、上の息子を出産した個人の産院にかかっていましたが、24時間のリトドリン点滴生活が8日を過ぎた頃、NICUのある病院でなければ危険だと言う事で、周産期医療センターのある総合病院へ転院になりました。
転院するまでの間にも日に日に点滴量は上がって行き、それでも完全に張りが収まる訳でも無く…お腹が張る度に恐怖を感じ、転院が決まりまさかの救急車に乗せられた時は本当に愕然としました。
まさか自分が、ピーポーピーポーされながら救急車に乗る事になるとは…全く現実味が無かったです。
転院直後もかなり張っていたようで、すぐにマグセントの点滴も開始。
リトドリン+マグセントで点滴量は落ち着きましたが、副作用でフラフラする日々…
加えて、リトドリンの量が多いのが原因だろうとの事でしたがまさかの妊娠糖尿病の診断。
ただでさえ美味しくない総合病院の食事は糖尿病食に切り替えられ、更に質素に。そして1日6食と言う面倒な状況へ。
血糖チェックの為に、1日7回決まった時間に、自分で自分の指にホチキスのような針を刺さねばならない。
基準値をオーバーすればインスリンをお腹に自分で打ち…
マグセントを使っているので、トイレに立つ度に大きな検尿カップを持って自分の尿量を測っては記録し…
赤ちゃんの肺の成長促進の為にと、2回打ったステロイドの筋肉注射は叫びたくなる程の激痛…
もう、なんの嫌がらせなのかと全てが嫌になるタイミングが何度もあります。
本当は、上の息子と同じ産院で娘も産みたかった。
完全個室で超絶美味しいご飯、産後エステ、沢山のプレゼント、入院中に撮影して貰えるニューボーンフォト…
子供は2人と決めているので、自分の出産の最後の記念やご褒美として満喫したかった。
転院が決まってからも、36週まで踏ん張れば元々の産院で産めるから戻っておいで!と看護師さんたちに励まして貰っていましたが、妊娠糖尿病でインスリンまで打ち始めた状況では不可能だと言う事で、例え正産期までお腹に留められたとしても、現在入院中の総合病院での出産が強制的に決定してしまいました。
マグセントは35週で外さなければならないそうで、恐らくそのタイミングでリトドリン含め点滴は外します。
そこで張り返しが陣痛に繋がらなければ、一時退院が可能だそうです。
勿論、そこまでもたない可能性も十分有り得るとの事ですが、今はとにかくそこをモチベーションにして日々安静に過ごしています。
上の息子に何の説明も出来ないまま、保育園に行っている間に急に入院してしまった事が本当に悔やまれます。
最後に、1人っ子生活を満喫させてあげたかった。
赤ちゃんが産まれる系の絵本を沢山読んであげて、お兄ちゃんになる心の準備を手伝ってあげたかった。
パパとママと息子の3人での最後の思い出を出来る限り、色んな形で残してあげたかった。
私の急な入院で、全て叶わなくなってしまいました。
今は、主人が相当頑張ってくれています。
仕事、家事、上の子の保育園送迎やお世話…プラス入院中の私の洗濯物のやり取りや、私の職場への折衝、保険関係の書類作成や手続き。
何もかも引き受けて、本気のシングルファザー生活をしてくれています。
元々フルタイム共働きだった為、主人とは何もかも完全折半で生活して来ましたので、実務的な部分やクオリティには何の心配もありません。
ただ、今まで私と折半してきたタスクが全て主人に降りかかっている今…本当に大変な思いをしていると思います。
正直、私なんかよりも何倍も主人がシンドい筈です。
それでも、「俺が息子を守るから、こっちは何も心配要らない。ママは娘を守って!」と言ってくれます。
日常生活だけでもいっぱいいっぱいな筈ですが、息子をなるべくママがいた頃と同じように過ごさせたいと、週末には1人で大きな公園へ連れて行ったり、庭にプールを出したり、カブトムシや魚を捕まえに行ったりと、息子が寂しくないように色々してくれています。
「パパには、ママがいなくて寂しい気持ちを我慢しないで話していいよ」と伝えているそうで、息子のメンタルケアにも本当に気を遣ってくれています。
ただ、やはりストレスが溜まるのは当たり前で、息子に怒り過ぎてしまう日も勿論あるそうです。(それは私も同じ、むしろ私の方が怒鳴ってばかりでした…)
そうすると、「今日は怒り過ぎてしまった。ママがいなくて辛いのは分かっている筈なのに、こっちも余裕が無いと怒鳴ってしまう…。自分が未熟で情けないし、ママにも息子にも申し訳ない…」と、息子を寝かし付けた後に晩酌しながら反省会をしているLINEをくれます。
私は、主人と結婚して、主人との子どもを持てて本当に良かったとこの入院中に心の底から感じています。
私の都合で主人と息子に大きな負担をかけている事実は本当に心苦しいのですが、主人が相手ではなかったら、ここまで信頼して息子を任せられなかったと思います。
家族を本心から愛してくれているのが、自然に伝わってくる人です。
普段は照れ臭くてなかなか感謝の気持ちを伝える機会がありませんが、無事に退院出来たら、主人にも息子にもこれでもかと言うくらいの感謝を全力で伝え、自分の人生をかけて愛し続けたいと思います。
出来れば、娘が産まれる前に、最後に家族3人で過ごす時間が欲しい。
35週までまだまだ先は長いですが、主人と息子に会う為に1日づつ、少しづつ、日々を頑張りたいと思います!
もっともっと長期で入院されている方も沢山いらっしゃる
と思います。
私なんかよりも更に厳しい状況で耐えている方も、沢山いらっしゃると思います。
いつか、皆様の現状に必ず終わりが来ると信じて、戦友は沢山いると信じて、安静生活を乗り換えて可愛い我が子に会いましょうね!!!
質問でも何でもないすんごい長文になってしまいましたが…
吐き出し、エール、家族への感謝、何でも構いません!
仲間はここにいますので、何か思うところがある方は是非何でも書き殴って行って下さいませ!
- 陣痛
- 保険
- 絵本
- 保育園
- 産院
- プレゼント
- エステ
- 妊娠27週目
- 妊娠30週目
- 妊娠35週目
- 妊娠36週目
- 切迫早産
- 妊娠糖尿病
- 食事
- 赤ちゃん
- 家事
- 車
- 産後
- 育児
- プール
- 生活
- パパ
- 共働き
- 出産
- 息子
- 家族
- 撮影
- 上の子
- 洗濯
- 総合病院
- お腹の張り
- 魚
- 職場
- ご飯
- 肉
- インスリン
- お腹が張る
- 公園
- ニューボーンフォト
- トイレ
- 結婚
- NICU
- LINE
- 正産期
- 主人
- 看護師
- フルタイム
- 周産期医療
- きなこ
コメント
![ごまだんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごまだんご
素敵なご家族ですね🤗みんなそれぞれ出来ることを頑張っていて、語彙力なくて申し訳ないのですが、尊敬します🤗
私も状況は違いますが、悪阻で入院し、今も悪阻が治まらず仕事はしてるものの家事育児は適当で、夫娘にたくさん迷惑かけてます。文句も言わず全てしてくれてる夫には、頭が上がりません😭もちろん娘も…
元気になったらたくさんたくさん感謝を伝えたいと思ってます!
お互い、よい方向にいくといいですよね、状況は違いますが、それぞれ乗り越えましょう😭
![ちろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちろろ
とても大変な状況でしたね、赤ちゃんも頑張っていると思いますが、お母さんの頑張りは文章だけですごく伝わってきました。色々不安ごとがあって心配悩みは尽きないと思いますが、総合病院の医学は相当高いので、安心して身を任せてくださいね☺️というのも、私の姉が2人とも超早産で、超低体重児です。ですが、2人とも立派になんの問題もなく育っています。先生と赤ちゃんを信じて、すこしでも心安らかに過ごしてくださいね☺️
私も今現在、切迫早産の診断で入院しております。今6週間が経ち、あと10日ほどで臨月を迎えます。
個人病院でお世話になっていますが、私もいつなにが起こるか分からない という覚悟で1日1日を過ごしています。
そしてやっぱり一番の不安の種は家に残している娘です。
まさか入院になるとは思わなかったので、サラリとお別れしてきてしまいました。
もちろん、面会は🆖荷物の受け渡しも看護師さん経由なので、もう1ヶ月以上会えておりません。
ちょうどイヤイヤ期に入り赤ちゃん返りが激しくなって来た頃の突然の入院だったので、メンタル面が心配でたまりません。
ですが、この1ヶ月以上、娘も、もちろん父親もすごく頑張ってくれてて、めちゃくちゃ成長を感じています!
保育園には通っていないため、実家や姉夫婦にも協力してもらいながら、、一時保育も利用し始めました。本当に、家族全員に大変な思いをさせてしまって申し訳ないのですが、私も家族の大切さ、普通の平凡な日常の大切さを改めて実感しました!!
私も36週、37週あたりで一時帰宅を夢見ています。少しでも娘と最後の2人の時間を楽しませてあげたいです。
お腹の子に「もうちょっと待っててね」と毎日声をかけてます☺️お互い、頑張ってますけど、あと少し、耐えましょうね😀長くなり失礼いたしました🙏
-
きなこ
同じく入院中でお辛い中、コメントして下さってありがとうございます!✨
そして、お姉様方のお話を聞かせて頂いてありがとうございます…自分の産みたかった病院で産めないと言う事実に不満ばかりでしたが、やはり少しでも安心出来る環境にいるべきだと言う気持ちになれました😭
本当に、こんなにいきなり我が子と離れた事が無くて…寂し過ぎて死にそうになりますよね…。笑
そして本気で面会NGなので、私も荷物の受け渡し含め全て看護師さん仲介なのですが、キャッシュカードを主人に渡さなければならないタイミングで、「貴重品なので直接受け渡したい」と申し出た時すら却下されて衝撃でした😱笑
いやいや、怖いわ!…ってなりました…。笑
お嬢さん、一時保育デビューされたんですね!
そう言うのも実際に近くでフォロー出来ないと母としては無念な面もあるとは思いますが…0歳から保育園に通っている息子の母として是非お伝えしたいのは、保育園、素晴らしいところです❤️お嬢さんもきっと楽しく過ごせます☺️☺️☺️
平凡な日常、普通が幸せ!と言うのを、何年後かに今の入院生活を思い出して…大切に出来る人間でありたいですよね✨
昨日は満月だったので、出て来てしまわないかかなり戦々恐々としていましたが…笑、お互い、一時帰宅を目標に頑張りましょう!✨
戦友がコメント下さりとても嬉しかったです☺️
ありがとうございました✨✨✨- 7月25日
-
ちろろ
ちなみに私の姉は2人目を30週1000gで出産しておりますが、とっても元気に大きくなってます!!医学って…凄いです✨✨
でも、
希望する産院で産みたいというお気持ちは本当、すごくわかります。
私も35w超えないと大学病院での出産になると言われており…ずっとヒヤヒヤしてましたが、昨日無事に35w迎えました😭でもまだ何か問題があれば転院の可能性あるので気は抜けませんね💧
確かに私も現金やらカードやら普通に受け渡ししてましたが、よくよく考えたら怖いですね😂💧
こちらもかなり慎重な産院で断られそうです😂
私も数年前まで保育園で働いていたので、保育士さんには絶対的な信頼を寄せております❣️なので、預ける時に泣いちゃった と、主人は気にしてますが私は最初泣けばすぐ慣れる!って気持ちでいられてます☺️保育園様々です❤️
赤ちゃんはちゃんと、自分の無事とママの無事を確認してから良いタイミングで出てきてくれますよ❤️そう信じて頑張りましょう☺️- 7月25日
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
きなこさん、すごく大変な状態なんですね。
私も切迫早産で26週から入院していて現在1週間ほどたちました。
1人目の時に14週で生理並みの大量出血→そのまま緊急入院。
その時すでに頸管が2.6cmしかなく、お産まで入院かもと言われ、毎日のように赤ちゃんいつ出てきてもおかしくないよと…。
出血も落ち着き病院と同じように安静に過ごせるならという条件で18週で退院させてもらいました。
その後は29週で頸管1.3cmになり再び入院→34週で退院して予定日の前日に産まれました。
今回も初期の頃からまたどこかで入院になることは言われてたので心構えはしてましたが、この御時世で入院はキツいですね💦
私は点滴に繋がれてなく内服だけで過ごせています。
きなこさんのように自分より厳しい状況下で頑張られてる姿に励まされます😭
場所は違えど切迫仲間として頑張りましょう(^^)!
-
きなこ
大変なご状況の中、コメントして下さりありがとうございます!✨
上のお子さんの時も大変な妊娠期間だったのですね😭
私なんか、上の子の時は規定の妊婦検診以外で受診した事無いくらい何も起きずに過ごせてしまったので…今回ついついナメてかかり、通勤も保育園送迎も毎日自転車だったので、そう言う危機感の無さが原因だったのかもしれないと自分のポンコツさ加減に嫌気がさしているところです…😱
内服だけで済んでいるとの事、何よりです😭✨
でもそれはそれで、「いつ点滴になるんだろう…」みたいな類の恐怖もありますよね😨💦
そして、2歳前の男の子と離れて自分だけ入院しなければならないのがどれだけメンタルに来るかを考えたら…とても私の方が大変だなんて思えません😭😭😭
心配だし、寂しいですよね…なんかもう、誰も悪くないですがどうして息子と引き離されなければならないんだろうとか考え始めたら涙出て来ます…
でも、上のお子さんの時に34週で一度退院され、その後正産期でご出産されたご経験をお聞かせ頂いてとても励みになります😭✨
私も入院は27週からだったので、今日で20日目かな…?
最初はもう先が長過ぎて、同じ部屋の33週とか34週とかの方々に対して「もうちょっとじゃん…!私なんかあとどんだけ耐えなきゃいけないんだよ…!!!」って言う理不尽な嫉妬と劣等感だらけでしたが…笑
今は、みんな仲間だと思えるくらいには入院生活も浸透して来ました😭笑
戦友がコメント下さって、とても嬉しかったです!
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!✨- 7月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2年前、同じような週数から同じような状況で入院した時のことを思い出しました。
私も息子に何も説明できないまま緊急入院でした。産休に入ったら一人っ子生活、家族3人の生活を満喫させてあげようと思っていたのが叶わず悔しかったこと、息子と離れての入院生活では息子が心配で心配で、泣いてばかりいました。
きなこさんのご主人、とっても素敵な方ですね。そして、きなこさんもご主人に感謝し、大切にされているのが伝わってきて、素敵なご家族だな〜と感じました😊
私もあの入院中は、主人や息子に感謝していたのに今は少しのことでイライラしてしまったりして...
ハッと、あの時の気持ちを思い出しました!
感謝のこころを忘れずに♡ですね!思い出させてくださり、ありがとうございます♪
私は36週で一時退院して、4日間だけお家で過ごす時間がありました✨
きなこさんも35週で張り返しで陣痛にならずに一時退院できますように✨
-
きなこ
うわあーまるで未来の私からのコメントのようで…!笑
ありがとうございます😭✨
私元々凄く短気で、息子にも怒鳴ってばっかりでしたし、主人にも当たり散らす事があったりして…本当に不出来な未熟な人間なんです😱
昨日も、他の妊産婦さんの夕食メニューはハヤシライスだったようなのですが…糖尿病食の私はでっかい高野豆腐が3つとか出て来て、キレながら食べました。笑
平凡な毎日って決して約束されているものでは無くて、普通が幸せなんだと、今心の底から感じております😱
36週で一時退院されたとの経験談、とても励みになります!✨
私も、1日でもいいので退院出来る様に…今は生きる保育器としてただひたすらに横になっていようと思います!
コメント頂いてありがとうございました☺️- 7月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とっても素敵な旦那さんですね🥲
本当に今大変で辛いと思いますが、仲間がここにいます🥲❤️
私も初期からトラブル続きで、妊婦トラウマになってます。
初期からの出血、帯状疱疹、原因不明の生理のひどいバージョンの下腹部痛がほぼ毎日初期から今まで続き、うずくまって耐えるぐらいです。
水みたいなおりものが妊娠してから沢山出てしまい、先生にも体質かな?と言われ、色々なトラブルで夜間時間外もう20,30回は行っています。
足が痛くなりすぎて歩けなくなり血栓の疑いで大きな病院で、沢山検査。
切迫で自宅安静中です。
初めての、妊娠でこんなトラブル続きがおこりもうなんで自分ばっかりなんだ、と毎日毎日の体の不調と共に過ごしてきました。
さすがにメンタルもおかしくなり、それでも旦那さんは、家の事全てやってくれてこんな私に優しくしてくれて感謝しかありません😢😢
毎日仕事に行き、帰ってきて家の事と私がやっていた内職もやってくれて睡眠時間も4時間とれればいい方です🥲
今は、ほんとに辛いですが、出産終えて沢山沢山感謝伝えていきたいと思ってます😢❤️
お互い違う場所で、ほんとに辛い毎日だと思いますが、一緒に乗り越えましょう🥲🥲
私たちえらいです!こんなに頑張ってます🥲
きっと乗り越えたら幸せがいっぱい待ってますよね🥺❤️
-
きなこ
大変なご状況の中、コメント下さってありがとうございます!✨
そして、夜間受診が20〜30回だなんて💦
想像を絶するくらい大変なマタニティライフだったのですね😭
「何で私がこんな目に…!」の心境になるの本当に分かります😭💦
産休に入ったら、あれをしてこれをして…と色々主人と息子と一緒にしたい事は沢山あったし、なんならこの4連休だって、最後に家族3人で近場に旅行に行きたいとも思っていたのに…
私の入院で何もかもパァになって、本当に申し訳ない気持ちしか無いですが😱😱😱
でも、私たち本当に偉いと思います!!!
こんなに自己犠牲に自己犠牲を重ねてお腹の中身を守ってるって、本当に尊い事です…そう思わなきゃやってられない!笑
ご主人、優しくて素敵な方ですね😭✨
お子さんが生まれた後も、きっと奥様の事も赤ちゃんの事も大切に守ってくれますよ😭!
もう間も無く臨月でらっしゃるんですね、本当に、あと少しが長いですが…こんなに耐えに耐えている私達ですから出産なんて一瞬です!余裕です!
戦友からコメント頂けてとても嬉しかったです☺️
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!✨- 7月25日
きなこ
悪阻でお辛い中、コメントして下さってありがとうございます✨
入院する程の悪阻…さぞお辛いご状況でしょうね💦
私は上の子の時含め悪阻は比較的軽い方だったので、体だけは元気な私に比べたら実際に体調不良のごまだんごさんの方が圧倒的にシンドい事かと思います😭
本当に、妊娠=出産では無いし、何が起こるか分からないと言うのを痛感しています…
優しいご主人に今は沢山支えて頂いて、私ちちはとにかくお腹の中の命を守る事に専念しましょうね!
遠くで頑張っている方がいる事、とても励みになります☺️
お互い元気な赤ちゃん産みましょう!!