
義母からの「〜してあげてね」という言葉に対して、気持ちが良くないと感じています。特に、三男の入院後に「気をつけてあげてね」と言われたことが不快でした。
すみません、ちょいボヤきます🤣
〜してあげてねって義母がよく使うんですけど、他意はないと思いながらも「あげて」ってのがあんま好きじゃなくて😅👈🏻
こっちは親なんだからやるに決まってるし当たり前だから、お前に〜してあげてって言われなくてもやるわってイラッとしてしまいます😂
三男が先週からRSウイルスで入院して昨日退院したのですが、まだ鼻水や咳は続いてるとLINEしたら、「じゃぁ気をつけてあげてね」と返ってきました。
割と毎回ですが、あんま良い気持ちしないです。
- MiAo(4歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

かきごおり
すごくわかります!!!
風邪とか気をつけてあげてねとか、熱が出ても落ち着いて行動することが大事ですとかLINEで言われてイラッとして、スタンプだけで返しました😂

🐱
めっっちゃわかります!
私自身旦那にそういう言い方しちゃった時があって、旦那は何も言わなかったけど言った私が、…あれ?なんかおかしいなと感じました💦
やってあげてねって言われなきゃやってないみたいだし、私から命令みたいになる感じがあるなぁと😭

ママリ
うちの義母も言います😂😂
〜してあげてね!よろしくね!と😂指示されてるようで不快です😂

小豆の母🔰
娘宛に書いてるんですけど、娘は3ヶ月、なんなら遠回しに娘ちゃん、お祝いに○○してもらってね(遠回しに私への指示)のメッセージ🤷♀️
うるせー。ほっとけ。

はじめてのママリ🔰
わかります!うちの義理母も、息子が体調悪いと「きちんと面倒見てあげてね」「コロナに感染しないためにあなたが気をつけてあげてね」等々言ってきます。大嫌いなのでウザイです。言われなくても面倒みてるし気を付けてるよ‼️って毎回思います。
なので最近は息子が体調悪いときは義理母に言うなと夫に言ってあります😂

べるーが
それめっちゃわかります!!!
じぶんは使わないようにしてます。ウザイですよね。
MiAo
共感ありがとうございます!
落ち着いて行動とか普段からこっちがはっちゃけてるみたいな言い方ムカつくー🤣
私の場合、もともと義母好きじゃないので余計にですけど😅