![hinari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワーママで英語勉強中の方へ。継続のコツを教えてください。産後の忙しさで勉強が難しい。時間の使い方やモチベーションの維持方法を知りたいです。
ワーママで英語など勉強している方、継続のコツを教えてください!
外資系技術職でネイティブと議論できる英語が必要なので、勉強しなければいけないと思いつつ、、産後は心に余裕がなく、また毎日決まった時間というのが難しく…なかなか勉強できていません。
産前は、毎日朝早く起きてカフェに行って、仕事前に30-60分勉強したりしていましたが、
産後は…フルタイムで仕事して夫は激務なので、家事育児で疲れ果てて、毎日余裕がありません。時間が少しできたら育児書を読んだり、好きなことをしてしまったりして、英語を勉強するモチベーションがありません。。
定期的にUSと電話会議がありますが、今は先輩がメインで話していて、毎回情けないなと思っています。(事前に準備した分は話せるのですが…)
読み書きはできるので、話す、聞くをメインで勉強したいのですが、、ワーママで継続しておられる方、ぜひコツを教えてください!
- hinari(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は勉強したことないので読み書きができないです😅
映画を見るとかでは無理ですか?
映画、歌と、あとはネイティブの友達と話しまくって日常会話程度ですがなんとか話せるようになりました。
他に、外国人と日本人の交流イベントに参加したり。
ビジネス英語となるとこのやり方では足りないかな…🤔
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
お仕事お疲れ様です!
お休みの日に旦那さんに少し勉強の間お子さんを見てもらってオンラインの英会話とかどうですか?
私は産前は夫の会社でやっていたのでレアジョブのビジネスクラスで毎日早朝にレッスンを受けていました。
今は子供がいて毎日決まった時間にやるのは難しいので、週末にやっています。
ビジネス用の表現を身につけたかったらレアジョブ(フィリピンの英語なので発音に関しては当たり外れがあります)とかEFを利用するといいと思いますし、アウトプットの回数を増やす目的ならHelloTalkはおすすめです😊
文章も投稿できるのでネイティブに添削してもらえますし、通話することもできますよ。
私は今毎週末、スペイン人とスペイン語、日本語のインテルカンビオをしています。
hinariさんに合った勉強方法見つかるといいですね😊
-
hinari
ありがとうございます!
産前はレアジョブを3年くらい毎日やってました!いいですよね。平日は諦めて、休日だけでも固定時間を作るというのはいいですね。HELLO TALK知らなかったです!
スペイン語すごいです😮
数カ国語を話せる方を見ると毎回、英語くらい話せるようにならないと…と思います😥
やはり隙間見つけてやるしかないですよね😭- 7月21日
-
ちっち
3年もレアジョブやってたんですね!本当素敵です😊
平日までスケジュールに英会話がっちり入れちゃうとメンタルに来るので休日やるぞ!くらいでいいと思いますよ😎
私は英語は、まあ話せるけどもっとネイティブ並みにバリバリ話せたらなあっていつも思っています。仕事でスペイン語少し出来たらアイスブレイクくらいにはなるかな?って軽い気持ちで勉強してます笑
仕事でネイティブと会議って中々にストレスですよね。
そんな中もっと使えるようになろうって思うお母さんってすごくかっこいいと思います✨
なんだか私もモチベーションが上がりました!- 7月21日
-
hinari
ありがとうございます😭
スペインの方と仕事されてるのですね。素晴らしいですね!
私は電話会議となるとガチガチになって全然話せません…。休日やるぞ!!くらいで臨もうと思います✨
私もモチベーションあがりました!- 7月21日
![ぴかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴかり
子育てとお仕事に加えて勉強、頭が下がります。
留学経験がありますが、英語の聞く・話すは、触れる時間が解決する部分もあると思います。留学生の間では、3ヶ月くらいで、耳が慣れてくるというか、気がつくとスッと入ってくるようになる感覚があるとよく聞きました。
聞き流してしまってもいいので、隙間時間で、ポッドキャストで海外ニュースなど、とにかく聞くといいかなと思いました。通勤時間や、家で家事しながら、もしくはお子さんと一緒でも!
-
hinari
ありがとうございます。
隙間時間で聞くのが良いですかね。。慣れもありますよね!とにかく聞く方法も試してみようと思います^^- 7月21日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
私は学生時代の勉強で身につけましたが、
一番リスニングで効果あったと思うのは
同時通訳の練習でした。
1時間以上かけて通学しており
その間ひたすら同じスピーチを聴き、
電車内では頭の中で、
外で歩きながらや家では
シャドーイングをずっとしていました。
読み書きできるというのは
どのくらいのレベルでできますか?
聴けないことは話せないとよく言いますが、
日本語で書くのと同じくらいの速さで
さらさらと流れるように英語で書けたり、
英語の小説を難なくすらすら読めるくらいなら
特にビジネスの場面なら話せると私は思うので、
そっちから攻めてもいいのではと思います。
英語で日記を書く、
英語の小説やニュースを
ひたすら読む、
打ち合わせ内容を一言一句もらさないくらい
集中してディクテーションする、など。
-
hinari
ありがとうございます!
同時通訳の勉強法、前に英会話教室で学びました。ディクテーションやシャドーイングは難しいと感じたので、やはりもう一度その方法で勉強してみようと思います✨
読み書きは、TOEICなら920点くらいは取れるけど…という感じです。ビジネスメールも頻繁に書きますし、英語論文の読み書きも日常的にあります。
ただ、話すように難なくすらすらと…は全然できないですね。
具体策ありがとうございます😭やはりディクテーションをもう一度やろうかなと思います。- 7月21日
-
mako
TOEICそれだけ取れるなら、
リスニングも含めてバランスよく
一通りできる感じなんですね💡
それなら、もしかして、
先輩の方ができるから、と
気後れしちゃっているのが
大きかったりしないですかね💡
例えばもし先輩が会議欠席されたら
hinariさんで何とかできません?
思い切って喋り始めちゃえば、
すぐ慣れてバリバリできちゃうのでは✨
と思ってしまいました😍- 7月21日
-
hinari
ありがとうございます。
気後れしているのはあるかもしれません、、。
相手の言ってる内容はほぼほぼわかるのですが、(バーッと話されると時々聞き取れない)、先輩が話してるとすごいなぁーと消極的になってしまいます💦
慣れもあるんですかね…💦
でも慣れも勉強で克服しないとですよね。頑張ります😔- 7月22日
![おこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おこめ
うちは、子供が英会話教室に通っているのですが…そこの英会話教室は、前半が子供、後半が大人の英会話教室なってます(そこは、大人も喋ることで子供も英語を学ぼう!と思えてくる様な教育のところです💦)
大人がやってる時は、子供はテレビとかみてますが…子供が近くにいる環境でやります。何かあると英語の先生が対応してくれてます。
そう言ったところが他にあるかは分かりませんが…読み書きはなしで…発音練習や喋る感じなので、子供の習い事感覚でそう言ったところを探すのもいいと思います。
-
hinari
ありがとうございます!
そんな教室あるのですね✨探してみます^^- 7月21日
hinari
ありがとうございます。映画だと結局聞き流してしまうので、なかなか身につくまでに時間がかかるかなぁと思ってしまい…それに続きが気になって夜更かししてしまいそうです笑
ネイティブの相手と1-2時間、メールでは話がつかないようなことを議論するので、ニュアンスなど伝えることが多くて、、日常会話だけでは難しい部分もありますが、、まずは外国の方と接する機会を持つのがいいですよね!
退会ユーザー
映画を音も字幕も英語にしてみるのはどうですか?
聞き取れない単語は目で見れるし、音と字の違いが面白かったりしますよ。
ビジネスならではの言い回しはビジネスで覚えるしかないんじゃないですかね?
それに対応できる語彙力は難しい映画でいけそうな気がします。
日本語に訳してもらっても意味わからんくらい難しいやつとか😅
退会ユーザー
あと、決まった時間に時間取れないので、フリートークのカフェ?みたいなところへ行ってます。
息子は4歳ですが、英語話せるので一緒に行ってます。
ネイティブの講師みたいな人が話をふってくれてけっこう話せます。
シニアで最近英語を始めたって方が多く、息子がそこそこ話すので驚かれてます。
アウトプットって、とにかくできるところでやるしかないと思います。
hinari
ありがとうございます!アウトプットがんばります!