
診断書で休業申請したら有給扱いに。再度確認しても拒否。復帰後も休めず、有給の給料も戻せない。
今月に入ってすぐ、切迫流産と診断され1ヶ月の自宅安静指示が出たので、仕事も休む事になりました。
診断書も出してもらい、休業届け、傷病手当の申請をする旨を職場には伝えたのですが、今日郵送されてきた書類を見ると休業ではなく有給扱いになってました。
有給を勝手に使われたことにも腹立たしいし、電話で確認すると、傷病手当の申請がしたいとは聞いてないとの事。
最後には「あなたに1番得するように考えた」と言われ、何もかも最初行ったことと全く違うことになってました。
もし、仕事に復帰してももう休めない。突然また出血したとか、体調崩したとかなっても欠勤扱いになってしまいます。もう、今月の有給を使った分のお給料は決定事項で変えることができないと言われたので何とも言えない感情です。
- ももんちゃん(3歳3ヶ月)
コメント

どらえもん
有給は個人のものではなく、
会社のものと考える人や会社があるのでなんとも…🥲
でも有給は残しておきたいですよね🥲
傷病手当だと6割くらいの支給になるので
たしかに得ではないけどその後のことも考えてほしいですよね🥲

りん
相談なく変えられたのには腹が立ちますね!
今。何週ですが?
切迫流産は出血があったからですか?それとも頸管長が短くなったから?次に診断書書いてもらう時に1ヶ月以上になるように書いてもらえると、傷病手当つかえるから、
ただ、普通の風邪とかのやすみだと、欠勤あつかいになっちゃいますもんねー。
私の場合は、頸管長が短くなり、他にも理由があり、もう、復帰できないと思い有給から使って、そのあと傷病手当金に、という話になりました。22週からずっと休んでいます。
-
ももんちゃん
私は今16週です。13週になって大量な出血があったので1ヶ月の診断書が出ました。
出血しやすいみたいで、その原因も不明だから尚更不安で.
それ以降の診断書は今のところ出ていません。
でも、職場からは休業して欲しいと言われています。
私も不安だから診断書がなくても、もう有給もないし、また復帰して出血しても嫌なので休業するつもりです。
お金が出ないのはもうどうしようも無いので諦めてますが、今回の会社の対応に腹が立ちます。- 7月21日
-
りん
たしかに腹立ちますよね!
でも、産休まで母子カードまたは、診断書を書いてもらって傷病手当金をもらいましょう!会社が休んでいいと言っているのだから、なんとか先生。書いてくれませんかね?- 7月21日
-
ももんちゃん
先生に何とか相談してみます!
ありがとうございます😭- 7月21日

向日葵
勝手に有休扱いされるのは腹立ちますね!
会社としても、傷病手当を申請してもらった方が、給料を出さずに済むのに、何故有休を使わせるんでしょう😅
私も切迫で2ヶ月休職しましたが、すぐ傷病手当申請して!と会社に言われました。
逆に、病院側が診断書を書いてくれない場合は有休使えばいいよ。と言われました。
出血したようでしたら、1ヶ月安静より伸びるかもしれません。
伸びそうだなと思ったら、先に自分で健保から傷病手当の申請書をダウンロードしておいて、病院からサインを貰って、強引に会社に提出した方がいいかと!
-
ももんちゃん
強引に行ってしまったらいいんですね!
会社の出方を見て、そうしてみます!
すごく参考になります!- 7月21日
ももんちゃん
なるほど、会社のものと考えるって事もあるんですね!
なんだか上手く言いくるめられた感じですよね…。
コメントありがとうございます😭