
コメント

晴日ママ
ちょうど2歳差がいいのなら
2023年9月になるように妊活すればいいと思います!
2学年差になるようになら
2023年4月から2024年3月生まれになるようにすればいいと思います😊
2022年8月から2023年7月に妊活すれば2学年差かなと思います😊
うちは2015年10月生まれと
2018年1月生まれで2学年差です!
長男が1歳7ヶ月の時に妊娠しました😄

とんちんかん
Googleで「2学年差 計算」で検索したら早わかり計算してくれるページありましたよ😌🌟
上の子、10月初旬生まれ
下の子、9月中旬生まれ(出産予定は10月でした)
の1歳11ヶ月差です🙋♀️
上の子1歳2ヶ月(12月)から妊活はじめて、1歳3ヶ月(1月)で妊娠しました🤗
-
はじめてのママリ
サイトまでありがとうございます🥲✨
育休とる期間を悩んでいて、大変参考になりました😭
仕事したいけど、第二子も欲しい、でも子ども育てながら、さらに働きながらつわりにまた耐える自信がなく…🥲
ありがとうございました😭- 7月20日
はじめてのママリ
そうか!💦
2学年差の間違いでした!😭
育休最大3年とれるんですが、第二子を考えると、あのつわりを子育て&働きながらまた耐えられるか自信がなく、いつまでとるか悩んでいて、大変参考になりました😭💦
ありがとうございます!