
8ヶ月の赤ちゃんが朝早く目覚めて困っています。日中は元気に遊び、離乳食も良く食べます。夜はおっぱいを飲んで寝かせていますが、30分から1時間ごとに泣いて起きてしまいます。成長の過程で待つしかないのか悩んでいます。
8ヶ月になりましたが、ここ1週間ほど30分から1時間ほどで目が覚めてしまうようで困っています。
朝は6時から7時くらいに起きて夜寝るのは7時から8時くらいです。ずり這いもつかまり立ちもするので日中は好きなだけ遊ばせ支援センターなどに遊びに行きなるべく体力を使ってます。
離乳食は2回でよく食べてくれてます。
寝るときはおっぱいを飲んでから抱っこで寝かせてベビーベッドで1人で寝ています。
起きてしまうときはわーんと泣いていて、部屋を見に行くとベビーベッドのふちに捕まって立っています。
抱っこするとすぐにまた眠りにつきますが…
これは成長の過程で時が過ぎるのを待つしかないのでしょうか…
周りの同じくらいの月齢の子が朝まで寝ている中こんなにたくさん起きてしまってかわいそうだなと思います。
本人はしっかり寝れているのかも心配です。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

まま
うちは2人とも離乳食しっかり食べてて0歳から保育園にも行っていたのに夜中は2.3時間に1回起きていましたよ🤣
だから大丈夫ですよ!!普通のことだと思います🙆♀️
1歳過ぎておっぱいやめたら朝まで寝てくれました!!
はじめてのママリ🔰
卒乳まで2.3時間おきは辛かったですよね😥
朝までに10回以上起きても仕方ないですね😅