
コメント

はじめてのママリ🔰
アデノウィルスだと高くでるものは特にないかな。
細菌感染は白血球とCRPが上がり、
ウィルスは上がらないので、その見極めに血液検査をしたりします。細菌感染だと抗生剤が必要なので。
熱が下がって発疹が出れば突発、そうでなければアデノか他のウィルス性の夏風邪かって感じですかね。ちなみに突発もウィルスです。
はじめてのママリ🔰
アデノウィルスだと高くでるものは特にないかな。
細菌感染は白血球とCRPが上がり、
ウィルスは上がらないので、その見極めに血液検査をしたりします。細菌感染だと抗生剤が必要なので。
熱が下がって発疹が出れば突発、そうでなければアデノか他のウィルス性の夏風邪かって感じですかね。ちなみに突発もウィルスです。
「産婦人科・小児科」に関する質問
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
こりん
そしたらアデノウイルスだと簡易の検査キットかなんかがあるのでしょうか!?😰
小児科で検査とかできるんでしょうか?😰質問ばかりすみません🥺
検査はしてもらったほうがいいんでしょうか?😰
はじめてのママリ🔰
簡易キットはありますが、アデノとわかったところで特効薬はないので、解熱剤とか対処療法です💦
なので、血液検査で異常なければ、様子見になります😅
38.9°ならそこまで心配はないかな💦
うちはアデノの時も突発の時も40°ありました😅両方4日は続いた気がします。
こりん
保育園に通っているのですが、アデノだった場合登園許可証がいるとおもうのですが、検査しなくても大丈夫でしょうか😰
上の子は熱性痙攣持ちで、痙攣2回して、アデノウイルスで入院しました😵
下の子はまだいまのとこ熱や鼻水だけなのでとりあえず様子見でいいですかね🤣