※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
家族・旦那

先日主人のお爺さんが亡くなられました。実家が地方ということもあり、…

先日主人のお爺さんが亡くなられました。
実家が地方ということもあり、このコロナ禍で
クラスターなどの心配もあるため葬儀には参加していません。

わたし達夫婦はお爺さんから色々と
やっていただいたこともあり
香典をそれなりに包んで書留で送りました。
ただ、疑問に思うことがいくつかあり
教えてください。

わたしは孫ではなく孫の嫁なので
関係ないのですが、お花代が1人3400円になりましたと
連絡が入り、孫は5人いるので17000円?
そんな中途半端な金額のお花なんてある…?と思い
もしかして私の人数に入ってる?と思ったんです。
その場で主人に確認してほしいと連絡をしたところ
なぜかわたしのお花代のことに関してスルーされました。

すぐにでも香典を送りたかったので
しばらく待ったのですがそこだけスルーされるので
もういいやと思いわたしのお花代も入れて送りました。

すると後日孫からの花と名前が入った札が飾られている
写真が送られてきてわたしの名前が入っていました。
結局、言わなくても分かるだろうのスルーだったんだなと思いました。が、わたしは孫ではないので花代を出す必要があったのでしょうか?

また、葬儀が終わってから3週間経ちます。
未だに喪主=主人の父からなんの連絡もありません。
主人のおばあちゃんからは香典返しが送られてきましたが
喪主からはなんの連絡なしです。
葬儀ってこんなものなんですか?
香典包んでいる金額が3千円1万円レベルなら分かりますが
それ以上であり、自分の父親が亡くなっていて
子供から香典と花代が送られてきているのに
お礼…はまた違うんでしょうが
何か一言ないのが当たり前なのかなと思い
教えていただきたく投稿させていただきました。

コメント

deleted user

香典返しが送られてきたなら、それでなんとも思わないですが・・・🤔
お花代に関しては、私だったら自分も孫として入れてもらっていたら嬉しいです。おじいさんにお世話になっていたなら尚更。

葬儀にも出れなかったとの事なので、こちらからお悔やみの電話等されてみてはどうでしょうか?
常識的な問題でどうこうはわかりませんが、お礼がないということに関しては、特に気にする事ではないのかなと感じました!

ココア

あった方が丁寧だし、印象も良い事は確かですが、
なかったから常識はずれだってのも違うと思います、
ある程度年を取った所で、両親を亡くすのは辛い事に代わりはないですし、
直接の連絡はなくても寛大な心で受け止めてあげてはどうかなと思います。

まる子

返礼品とかは、49日開けてからですかね?