
夫が子どもには優しいが、自分には無関心で感情を見せない状況に悩んでいます。産後の問題が影響していると感じ、前向きになれないなら別れも考えています。これは別れる理由になりますか。
こどもには優しいけど、
妻である自分には目も合わさず
話しかけもせず
こちらが話しかけても感情を何も出さない
そんな夫がおります。
ここに至るには産後のいざこざを引きずっている為です。「今まで色々あったけど、これからどうしたいか。楽しくやっていきたいならそうしていこう。」と伝えて今もいるんですが、不機嫌でいることがすぐ顔に出るのでわかるんです。
もう本当は一緒にいたくないくせに。
と思っています。
前向きにいけないならもう別れたい。
こっちばかり笑顔でいて、まるでロボットと話しているようです。別れる理由としてアリですか?
- coffee(6歳)
コメント

みー
アルのかなとは思いますが、アリだとは思いません。産後クライシスのこととか、旦那さんが理解してくれるように話してくれる人いませんか?それでも理解してくれないなら、考えましょう😗

はじめてのママリ🔰
産後のいざこざってどんなことかわかりませんが、一緒にいると決めた以上いつまでもそんな態度取られていたら一緒にいる意味ないと思ってしまいます😩
息詰まるし幸せとは思えないですよね😓

はじめてのママリ🔰
うちも子供にはお互い笑顔で接しますが、旦那とお互いには会話なしです。
あからさまに無視とかはないですが、あえて会話はなく、お互い子供に話しかける感じです💦
coffee
実は私の両親や夫の妹が仲裁に入ってくれ、話をしてくれたことがあるんです。その時も、私がもう離婚だ、というとこまで行って今は再構築中です。元をたどると産後5ヶ月で離婚届を書かれました。色々なことがあった為今は放心状態に近いです。
みー
そうなんですね
しんどいよね😕うちも危機があったので、気持ちわかります😞
ある種うちも再構築中。
相手に求めるのやめて自分が変わる努力してるところです。ただ、限界はあると思うから、爆発する前に、無理せず考えましょう
素っ気ない態度とか、離婚事由になりそうな出来事は、一応都度メモしておこう