※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れけもこ
ココロ・悩み

公園での合流について、幼稚園のお友達との関わり方に戸惑いを感じています。相手が他の人といるときに勝手に合流してくるのが気になり、その子供や親のわがままな態度も苦手意識を抱いています。他の人の行動について、普通なのかズレているのかわからなくなっています。

たまたま公園で会った時の合流について。

家の近くに比較的大きい公園があって、よく遊びに行きます。

幼稚園のお友達で毎日その公園にいるのですが、その人の行動がちょっと気になって。

というのも、お互い親子同士でバッタリあったら合流して一緒に遊ぼうっていうのは、よくあることだと思うんです。

ですが、相手方がおじいちゃんおばあちゃんと来てたり、お友達と一緒に来てたり誰かと居たら、相手が一緒に遊ぼうよとか言わなければ合流しないですか??

私の感覚的に上記の流れが自然かなと思っていて、相手方もその人たちと遊びに来ているってのが先の用事?予定?だと思うのですが、その幼稚園のお友達一家は会ったらもう何も言わずに自然と合流。
見つかったが最後、自然と乗り込んで来て一緒に遊びます。

そしてその子どもは自分が一番じゃないと気が済まない、結構わがままで。
その親も注意してはいますが、ベースが『やりたいならやらせる』という、一切我慢をさせないので、帰りたいと言わないからと、普通に夜8時前まで公園で遊んでいる一家です。


その他いろいろあって、そんなこんなで私がその一家をちょっと苦手意識が出てしまっていて。

そんな苦手意識があるからこそ、勝手に合流してくるのが気に食わないのか、何が普通って言ったらよくわからないですが、感覚的に勝手に合流してくるのがちょっとズレてるのか、わからなくなりました。

皆さんお手柔らかにコメントお願いします。

コメント

ひなの

公園で一緒になったら
こっちが友達連れでも一緒にその場では遊ぶこと割と多いです!
双方に紹介してって感じです😊
祖父母が連れてきている時は
軽くご挨拶する感じで相手側も特に会話に入ってきたりはしないことが多いですね🤔

夜8時まで子供に付き合ってあげられる体力の時間の余裕がすごいですね😅

  • れけもこ

    れけもこ

    コメントありがとうございます!
    友達は兄弟の友達とか、幼稚園以外の友達とか面識なくても、自然と合流しますか??

    一緒に遊ぼう!とかの声なく、見つけたら居たー!!^ ^って感じで、自然と合流なんです。

    双方紹介しますよね😄

    そうなんです。
    子どもの要望に一生懸命応えてるのは素晴らしいことだとは思ってるんです。
    ですが、、、ってところで😅

    • 7月18日
min

ママ同士仲良いなら一緒に喋ってる感覚です。
子供はくっついたり離れたり自由気ままな気がします。
もし他の人と来ていたり、ママでなくパパとかなら特に親は挨拶しかしません。
子供は一緒に遊んでたら注意はしないけど、こちらは一緒に行動はしないで自分達のタイミングで帰ります🙂

  • れけもこ

    れけもこ

    コメントありがとうございます!

    特別仲良いって感じではないです!
    同じクラスで2.3回顔を合わせ、1度バッタリ会って一緒に遊んだことがあるぐらいです。

    なんか言葉悪いですが、いい意味でも目立つので、流れとか関係なく自分たちのペースに飲み込んでくる、乗っ取ってくるって感じなんです。。

    もう苦手意識しかないので、この言葉しか出てこなくて💦

    • 7月18日
  • min

    min

    同じクラス程度でしたら、離れて過ごしますね〜🤔
    あと子供を見ないで喋ってるママも多いので、私は子供を追いかけてます🤣💦

    • 7月18日
  • れけもこ

    れけもこ

    ですよねー…。

    悪い人ではないのですが、ちょっと距離感掴めない人というか、空気読めない人で、遠慮したくて言ってるのに伝わらないので、こっちが疲れてきたんです💦

    わかります!
    全く見てない人多いですよね💦

    • 7月18日