![見習いママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがミルクや離乳食を食べず、成長が心配。病気か個性か悩んでいる。旦那も心配。何かアドバイスありますか?
病気について。
低出生体重児で産んでしまった事が本当に申し訳なくて仕方ないです。生まれた時からミルクを飲まない子で退院日まで毎回ナースコール。助産師さんさえ飲ませることに苦戦して飲めない日が多かったです。そして今でも現在9ヶ月ですがミルク飲まないし離乳食も食べてくれず。ミルクは1日3回飲めばいい方、180が最高で一日でも合計250飲めたらいい方です。おかげで現在体重は1ヶ月経っても100gも増えず6キロです。成長曲線に届いておらず身長も体重もマイナスです。先生曰くクラスで3番目に小さい子らしいです。どんな努力しても飲まず食わずで先生にもどちらかだけでも頑張ってと言われますが頑張っても結果ダメでほんとにダメ親です。先生からこのままだと身体的はもちろん知能や体力など全てに対して発達が遅れると言われました。ショックでした。食べても増えないなら病気、1歳になってもこのままなら精密検査も検討すると言われてます。でも私は信じたくないし病気ではない個性だと信じてます。しかし最近ずっと原因不明のグズグズ酷くて病院行っても原因わからず。旦那から病気なんじゃないの?と言われました。親が信じなくてどうするのと涙が止まりません。母親なのに出来が悪いせいで子供を不幸せにしてます。娘は病気なんでしょうか?そう思いますか?
- 見習いママ(4歳4ヶ月)
コメント
![にょろにょろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょろにょろ
娘さんに対して申し訳ないと思う気持ちわかります😭
うちの長男も早産で、生まれたとき1キロしかなく、障害が残ったらどうしようと毎日不安でした。。
私は体重が増えるようにと生後しばらくシロップ?みたいなものをミルクに混ぜるように病院から指示されたり、NICUから退院したあとは3ヶ月に1度血液や発達をみる検査をしていました。
今は1年に1回発達の検査をしています😊
ミルクや離乳食を頑張るとは具体的にどうするのか医師から指示などはありましたか?💦
ただ頑張れと言われても難しいですよね😭
また精密検査はどのようなものですか?
もしあまり娘さんに負担がない検査なのであれば、早めに受けて安心できたらいいのかなと思ったりもしますが…
もし私のコメントで傷つけたりしてしまったらすみません💦
そのときはコメント大丈夫ですので💦
![とし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とし
近所のお子さん産まれたときは1キロなくて、1歳のお誕生日は入院してたそうで、2歳の今も鼻にチューブつけて栄養送ってます。
小さく産まれた子達の集まりに参加したらその中で一際小さくて凹んで帰って来た日の事も話してくれました。
だけど、お子さんは、いつもニコニコしていて、大きな声でバイバイもしてくれるし、うちの子の名前を呼んで近寄って来てくれてすごく可愛い。
私には何のアドバイスもできないですが、、、
ダメな親なんて事は決してないです。
今は状況的に笑顔も消えてしまってると思うんですが、、、どうか笑顔で抱きしめてあげて下さい。
飲みたくない時もありますよ。
じゃ、気分転換に外の景色でも見て下さい。
なんか、、、素敵な言葉も見つかりませんが、、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小児科変えたことありますか?
遅れが出るなどそれだけ大きな事言っておいて「だから頑張って飲ませてね」っておかしくないですか?
飲まないもんは飲みません。
何の為の病院?
病院って、先生によって言うこと全然違います。
まず全てに対して遅れが出ると思うなら、早く鼻からミルク流しませんかね。
対処法も母親のケアもしないそんなクソ病院やめて他行ってみてはどうでしょう。
ズバリ言いますが、きっとママが精神的におかしくなってると思います。
というのもうちも下の子がミルク飲まない子で、生後半年頃まで私が過度のストレスで自律神経失調症になりひどい目に合いました。
どれだけの不安を抱えてるか考えると胸が痛いです。
四六時中ミルクの事ばかり考え廃人でした。
その時に検索沢山しましたが、一歳で6キロとかも居ましたよ。
大きくなっても小さいだけで何も問題なく育ってると書いてありました。
大事なのは飲まなくても食べなくてもフォローしてもらえる病院がある事です。
そもそもクラスで3番目に小さい子なのに病気扱い?
じゃあクラスに3人は必ず病気なの?
ママは本気で悪くないですよ。
まずは早く合う病院、フォローしてくれる病院見つけて下さい!
-
見習いママ
あります!でも近くに通える病院2件しかなくて今通ってる病院が大きくてもうひとつの病院からは今の病院で続けてと言われてます。
定期的に助産師訪問してもらったり病院でも助産師さんに任せてもミルクなかなか飲まなくてアドバイスはもう実践済でお手上げ状態です。
うーん、なんで飲まないんだろうね?便秘でかな?と元々便秘体質ですがそのせいで浣腸されるくらいです。
このままだと発達遅れます。頑張ってミルク飲ませるか離乳食食べさせるかして最低1歳までに9キロ目指しましょうと言われてますが現在6キロです。無理だと感じて心折れかかってます…
正直産後うつ酷くてそこから旦那と問題もあってストレス酷くて毎日消えたいと感じてます。
それ聞いて少し安心しました。小さくても何も問題なく育つ子も居るのですね。
今別居してて地元だと最初に話した2件、旦那の元に帰れば病院は増えますが離れてます。周りからはマインドコントロールされてる早く離婚しないとダメになると言われていて子供のためには病院が増える旦那の元に帰るか離婚して地元残るか迷ってて…- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
9キロ?!
いやいや、順調に飲んで食べた上の子も一歳で8.4キロでしたよ!
その子に合わせたアドバイスが出来ない病院なんですね…
ちなみに下の子はミルク飲まないので、離乳食はじまって少ししてからは何でも良いから突っ込んでます。
完ミなのに哺乳瓶は8ヶ月で断固拒否になった為マグとかでなんとか流してました。
ミルク三時間あけるなんて守ったこともありませんし…守ってたら飲ませられないし…
ご飯も薄味も添加物も何も気にせず、とにかく食えとあげてます。
その状況なら旦那さんの元に帰るのはやめたほうがいいと思います。
正直お子さんは今の時点で発達問題なければ全然大丈夫だと思います。
マジでママが潰れるのだけが心配です。- 7月18日
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
うちの上の子と同じですねー
母乳、ミルクも飲まず、離乳食も食べず、健診のたびに体重増加不良でひっかかっていました。体重も1歳で7.5キロくらいだったので、9か月のときは6キロくらいだと思います。3歳でやっと10キロになりました。
私も散々悩みましたが、何しても食べない。私は悩むのもストレスで、10ヶ月で離乳食作るのも辞めました。私が食べていて、食べたいと手を出してきたときに食べさせる感じでした。
3歳まで食べてる姿を見たことがないくらい食に興味がなかったです。3歳すぎて、少しずつ食べるようになってきましたが、いま5歳でハンバーグ3口、ご飯数口、味噌汁で、お腹いっぱい、よく食べたと言っていますよ 笑
私も散々悩んでいましたが、うちの子は食に興味がなく、胃のキャパが狭いんだろうなと思います。
子どもって、親が頑張っても食べないです。元気なら、その子にとって、それで問題ないんだと思います。
成長曲線だって、勝手に誰かが作ったただの基準です。それに乗ってなかったら、病気、異常なんておかしな話ですよ😀気にしなくて大丈夫です。自分のお子さんを信じてあげて下さい!頑張って、大きくなろうとしていますよ❤️
見習いママ
小さく産んでしまうと自分の事責めちゃいますよね。将来身長小さくて悩んだりしたり何かしら発達遅かったりしたら申し訳ないしどうしようとか。
自分の産院は脂肪分の高い市販で手に入らないミルクを飲ませて退院までの5日間血糖値測ってました!あとは毎月1回定期検診で身体測定してるくらいです!
まだミルク飲ませた方がいいから3時間おきに飲ませてください、それでも無理そうなら離乳食3回食始めちゃいましょうって言われました。
ミルクに関しては手に入る種類全部に哺乳瓶も乳首も買って試してダメで離乳食も栄養士さんにアドバイスでバター入れて脂肪分増やしたり野菜の繊維を切る作り方してみてと言われましたが完敗です😭
精密検査の内容は特に説明なくて分からないです😭もしこのままなら今後精密検査をしたりって手もあります的なことを言われて先生変わっても同じこと言われました😅
いえいえ!同じ悩みを持つママさんに出会えて心が少し楽になりました!