
シングルマザーで夢を持ちつつ、貯金をしてマイホームを購入したいと考えています。現在の状況や将来の不安、他の方の経験について知りたいですか?
シングルマザーでも夢を見たいんです。
今2歳の子供を持つプレシングルマザーです。
半年後離婚手続きをする予定です。
話し合った結果、協意離婚になりそうです。
短時間勤務の私の給料、副業、養育費を合わせて30万ぐらいになります。ボーナスは年間100万ぐらいです。現在貯金は450万です。
子供は小学生になるまで、節約して、とりあえず必死に貯金するつもりです。
小学生になって、フル勤務に変更して、頭金を300万から500万を払って、ローンを借りて、小さな一軒家を購入したいんです。やっぱり無謀でしょうか?
月に7.8万の家賃を払えば、子供は成人の時、それなりの金額になることと自分の老後のこともありまして、なるべく早い段階に準備したいのですが
シングルマザーでマイホームを購入された方はいらっしゃいますか?
- vivimama(10歳)
コメント

妃★
小さな一軒家を500万の頭金で買って、ローンを払い続けて、子供が18歳になった時の貯蓄額は400万くらいはありますか?
それなら買ってもいいと思います。
が、それでも400万の学費貯蓄なら、その一軒家から通えるところの学校だけが選択肢になってしまいます。
賃貸なら親子で大学の近くに引っ越してママは転職かそこから仕事に通うことができますし、ママは交通費が会社支給ですが、学生の交通費は自腹です。一人暮らしをさせるとなると家賃や生活費がもう一軒分かかり仕送りや奨学金(住宅ローンに加えて学費ローンということ)も借りることになるかもしれません。
キャッシュフロー的に、賃貸の方が住み替えが簡単で良いように思います。
一軒家は意外と修繕費がかかりきちんと貯金も必要になります。(賃貸だとガス給湯器が壊れたら貸主が修繕してくれます)
子供は18歳か22歳で巣立つことも考慮したら、持ち家じゃない選択肢の方が有利かなぁ。

stera
私も買うつもりです。
でも貴方の半分くらいです、毎月の収入。
私の場合は毎月の貯金もままなりません。
が、家賃+何万かの支払いで買えるなら、それを選ぶつもりです。
家買わなくても貯金にそんなに変わりないです、私きっと。
私が死んだ時のために、家だけは購入しておきたいんですよね。
住む場所も困る、だと申し訳なくて。
それこそ近くで組まないと、老後に支払いが回ってしまうので、その方が困るのですよね。
親には反対されていますがね。
私も養育費は全額別で貯金してますが、もらえない時も多いので当てにしてません。。
-
vivimama
離婚された時、養育費についての公正証書を作ってなかったんですか?
私たちのようなシングルマザーは子育てが一つ、または老後もちゃんと考えないといけませんね。
さすがにずっと賃貸で暮らしたくないんですね。毎月家賃を払って、最後に何も残りませんね。- 9月18日
-
stera
作ってますよ。でも今や紙切れ同然ですね(*^^*)
- 9月18日
-
vivimama
男性の責任感はどこに行ったんですか?って感じですね。情けなくて、その代りに私たちはもっと強くなり、子供を幸せにしましょう!
- 9月19日
vivimama
ご指摘ありがとうございます。思いがつかないことを教えて、ありがとうございます。
まず18歳に貯蓄400万があると思います。ちなみに今の450万を触らず、給料と副業だけやり繰りして行きたいんです。養育費6万、子供手当て1.5万、ボーナス100万を貯金します。
1番重要なのは小学生になるまで、年間どれぐらい貯蓄できることです。150万から200万でしたら、四年間600から800万を貯蓄できます。
それを達成できるなら、一軒家の購入を真剣検討します。
一回の引っ越し費用は50万、礼金敷金を含めて、
築古いマンションでも家賃7から8万、と賃貸の毎月の管理費、18年間で少なくても1700万ぐらいかかります。小さな一軒家なら、ギリギリ買える費用です。そう考えると、本当にもったいないんです。
これからの四年間にしっかり考えます。
妃★
新しい素敵な旦那さんに出会う可能性もありますし、そしたら親子で住んでた狭い一軒家で3人暮らしはなかなか手狭かも、、、。
本当に個人的な考えでは、新しい旦那さんに出会うことも早めの選択肢に入れられるといいのですが、、。
ちなみに、大学費用は国公立の学費で提示しました。私立だと650万以上を予定して置いた方がいいです。
1人親の場合住宅ローンを組ませてもらえなかったり、金利が他の人より高い場合もありますので、そこも慎重に。
1700万の家を買うとすると、0.8%金利で35年ローンで総額2000万払うことになりますし、固定資産税10万/年や、修繕費10年ごとに100万程度(給湯器、換気扇の交換、屋根や壁の塗り替え、シロアリ対策、排水溝やキッチンのリフォーム、エアコンなどの買い替えなど)、意外とお金がかかります。
家を欲しいと思うほどの情熱が、新しい旦那さんが欲しい!にあればいいなぁ😊
vivimama
今回の離婚で、男性って、完全に信用できないことと女性はやっぱり自分自身経済力が持つと、どんなことがあっても、怖いものがないことを学びました。
子供が成人するまで、恋しても、結婚したくありません。世の中、バツニ、バツ3の方々がたくさんいらっしゃいまして、それは人生の経験として、プラスになるかもしれませんが、私は面倒くさがりなので、結婚して、もう一度家政婦になるより、子供と2人で楽しく生活したいんですね。
子供が成人して、たとえ再婚しても、私は買った一軒家に住み込むような男性を選びませんよ。
また、私自身は国立大学、東京大学大学院に卒業したもので、奨学金も豊富で、不自由が一つもなかったんです。息子も国立で十分だと思います。
一度キズをつけられたもので、信用できる人は親と自分自身だけです。強くならないと、子供を守れません。老後も息子に迷惑をかけなくありません。色々と考えて、マイホームを購入することにしました。最終ではないので、目標を明確にして、もっと効率よく貯金できるような気がします。☺️
妃★
おお!かっこいい!素敵ママ!
『目標を明確にしてもっと効率よく貯金』正にその通りです!
賢いママさんみたいですから、計画的に行けそうですね!
いずれ一人暮らしなら一軒家よりマンション購入の方が再販性があっていいかもしれませんね。
小さな一軒家は再販性が低いので。
張り切り過ぎずに頑張ってください!私も夫が死んだらそうやって頑張っていきます!
妃★
私にできることがあれば、手伝いたいです。
私は恋愛依存症なので、夫がいなくなったら、他を見つけてしまいます。1人で子供を育てる経済力はあるかと思いますが、私の精神的に弱いんでしょうね。
vivimama
応援ありがとうございます!
学生時代から計画をきちんと立て、一つ一つクリアして来ました。これからも自分計画を立て、目標を向かって、頑張ります!
妃★
いいと思います。国立で十分、という力強い母の気迫を感じました。
私も是非息子を都内国公立大に入れるべく、フルタイム共働き夫婦(手助け祖父母なし)で教育を必死に取り組む所存です。
私こそvivimamaさんを見習いたいです。
まずは我が家は10年計画の中学受験と、その後の資金計画、老後資金計画、お互い頑張りましょう。