
夫が水曜日にカレー味のカップラーメンを食べてから体調を崩しています。微熱や関節痛、倦怠感、頭痛、吐き気、下痢、食欲不振があり、内科を受診しましたが特に診断はされず、痛み止めと整腸剤を処方されました。胃腸炎の可能性は低いと思っていますが、他に考えられる疾患はありますか?
夫の事なんですが。
水曜日のお昼にカレー味のカップラーメンを食べてから調子が悪いようです。先月副鼻腔炎で発熱して、それがぶり返したのかなと最初思ってたみたいですが、それにしては鼻水が出てないから違うかなと思います。水曜日は微熱(37.3度)があったので早く寝て、翌朝は汗もかいて良くなったと言って出勤しました。ですが、帰宅するとまた体調が悪いと言いました。熱は平熱より少し高め、関節痛と倦怠感があると言いました。そこから頭痛、吐き気、下痢、食欲不振も少しあるようです。
今日内科を受診しましたが、このご時世発熱外来で駐車場でしか診察受けられず、特にレントゲンとかも撮らず先生にも「何やろなぁ」と言われ、痛み止めと整腸剤だけもらって帰って来ました。
胃腸炎にしては私と娘にうつってないし、症状が出てる期間も長いので不思議です。カップ麺も今まで散々食べてきてこのような症状は出たことありません。他に考えられる疾患って何かありますか?
- アクアマリン(1歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
食中毒とかですかね?
カップ麺の油が酸化すると食中毒になる事があるので可能性もありそうですけど、検査してもらわないと分からないですよね😣
アクアマリン
食中毒の可能性もありますね🤔食中毒ってこんな数日にもわたって調子悪いことあるんでしょうか?