
低月齢の赤ちゃんを連れて義実家に帰省する際の注意点や、RSウイルスの感染リスクについてアドバイスを求めています。
低月齢の帰省についてアドバイスください。
お盆に義実家に帰省する予定です
義実家までは2時間弱車で移動し、
3家族が集まります
旦那は1週間くらい滞在したいと言っています
正直、長いので私はしんどいですが
赤ちゃんは今自宅で過ごしているリズムを崩さなければ問題ないのかな?と思っています。
生後2ヶ月半だとどういった点に気をつけてあげればいいでしょうか?
あと、RSウイルスが流行っているのが心配です😣
無症状でかかっていることってありますか?
幼児2人も来るので何か病気がうつったりってことはあるんでしょうか?
質問ばかりですみません💦
こうしたらいいとか
やめたほうがいいとか教えていただきたいです!
(ちなみに完母3時間おき、夜間は4時間くらいです)
- ai🔰(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
義実家に1週間は、流石にしんどいですよね…
私だったら義両親も気遣うだろうし、せめて3泊くらいにしようと説得します😭
子どもも小さいし、まだコロナもあるから大人数は…とか色々言って😢

moon
すごい広いお家で部屋がたくさんあるとかならいいですが、泣いたら迷惑かけてしまうとか気にしてしまいそうです。
私は1週間も他人とすごせないのでストレスでおっぱい出なくなりそう…
-
ai🔰
夫婦2人のときは2階を使ってたのですが、抱っこで登り下り危ないので1階を使う予定です。が、襖1枚隣の部屋でみんな起きてるという…😓おっぱいでなくなって帰れないかなー、と思ってしまいました笑
- 7月17日

ママリ
2ヶ月半の赤ちゃん連れて2時間の車と1週間の滞在、ママ側の体調も心配です💦
私は半日義実家にいただけでもかなり疲れました。授乳のタイミングもなかなか言い出せなくて🥺旦那さんが相当協力的なら良いとは思いますが、文面からするとあまり頼りにならなそうですよね…すみません。
-
ai🔰
ありがとうございます🥲私がわりと普段元気なので、旦那はなんとも思わないのかもしれません。いえいえ!いつもは協力的なんですが、実家帰ると実家モードになっちゃう人です…
- 7月17日

Taco
義実家の受け入れ体制によると思います。
ベビ用に個室提供してくれて(お昼寝用、冷房完備)夫婦用にも一部屋用意してくれて、食事の準備、洗濯など全てやってくれて、aiさんはベビが寝た時はいつでも横になれるなら良いかと。
車で2時間弱の移動となると1.2泊というのもキツイですよね😅
-
ai🔰
部屋は言ったら用意してくれるかもです!襖で隔たれてるだけなんで落ち着かないんですよね😱今の時期はまだ横になっててもいいですよね…🥲
- 7月17日

しろくまさん
2ヶ月半って、予防接種始まったばかりでまた免疫そこまで強くないですし、、
RS流行っていて、子ども来るとなるともしかしたら菌もってて
移されたら、乳児は悪化しやすいですからね
半年ぐらいたって、
もう少しコロナも落ち着いてからのがいいのでは?
-
ai🔰
やっぱり元気に帰省してきても菌持ってるってこともありますよね⁉︎お正月がコロナで帰省しなかったので、帰るのはやめられない感じなんです💦
- 7月17日

a
私はコロナ禍で帰省できずに出産し、産んでから里帰りの為に新生児連れて片道4時間の実家に帰りました!
車の中ではほとんど寝てるので移動自体は問題ないと思います😊✨
2時間であれば1時間で休憩し、オムツ替えや授乳をしてあげたらいいかと思います!
理想はせめて2泊にしてもらうとかがいいかと思いますが、変更が無理なら仰ってる通り、自宅でのリズムを崩さなければそのくらいの月齢のときは大丈夫なはずです🙌💛
幼児ふたりが保育園などに通ってるかはわかりませんが、その場合怖いので私ならあまり接触させないかなぁと思います💦
義両親にも協力してもらい、家と同じ時間にお風呂に入れたり寝かしつけたりできるように配慮してもらってください😊🙌
-
a
ちなみに6ヶ月まではお母さんの母乳から免疫を貰ってるので、私の娘も完母ですが6ヶ月までは風邪など引いたことないですよ✨
なのでよっぽど大丈夫かなと思います!!- 7月17日
-
ai🔰
詳細に教えてくださってありがとうございます♡幼稚園なんで夏休み期間だからあんまり心配ないのかなーと思ったり、でも怖いので接触させたくないです😅RSは6か月以内は重症化しやすいと聞いたのでかかるときはかかるのかなと思っています💦
リズム崩さないように20時くらいに子供と一緒に寝てしまおうかな笑- 7月17日

すー
往復するのにも時間かかっているので日帰りは日帰りでキツイかなと思うのでどうしても帰省しなければならないなら自分ならせいぜい1泊です。何も用事ないなら行きません。
そのぐらいだとオムツ交換する頻度も多いし、汚れ物の洗濯とか何かと気を遣いますし、睡眠もまとまってとれないですし。母乳をあげる部屋は確保出来ますか?義理のご家族がどんな感じか分かりませんので何とも言えませんが田舎の人とか年配の人とか平気で人前で授乳するように言う人もいますよ😥
保育園でRSめちゃくちゃ流行ってます。幼児もいるならちょっと怖いですね。0歳でかかると入院になる可能性高いですよ💦コロナもまだ心配ですし。
-
ai🔰
何も用事ないです、毎年の恒例なのです😣コロナでお正月帰省できてないので帰省はしたいんですが、期間が💦母乳に関しては配慮してくれると思います!何が嫌っていう決定的なことがあるというより、何に関しても気を遣うので憂鬱なんですよね😓わかってほしいです。。
- 7月17日

はじめてのママリ🔰
生後2カ月半で、
(コロナ禍で)3家族集まる、
義実家に1週間滞在、
どの条件もわたしはキツいなやだな~と思いました💦
RSも潜伏期間があるので幼児からうつることはあり得ないことはないとは思います。
きっと旦那さんはaiさんの大変さとかは想像できないんでしょうね…💦
旦那さんがどうしても行きたいのであれば、旦那さんだけ長めに滞在するとかにするかな~…
お疲れさまです😣
-
ai🔰
一応、わたし達夫婦以外はワクチンを打つみたいなので集まるんだと思います。でもやっぱり条件きついですよね😭旦那は何とかなるでしょ精神の人で、あまり想像してないと思います…。私はいろいろ仮定して憂鬱になってます、ありがとうございます🥲
- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
ワクチン打ったから…っていうのは安易かなと思います💦
また感染拡大しているところで3家族1週間集まるのも、誰も疑問を持たないのかなと…💦
価値観が違い…すみません。
気を付けてください🙇- 7月18日
-
ai🔰
いえいえ、私もそう思います。誰かやめようと言い出さないのかな…と。私の実家は実親が帰省は控えるようにという意見なので帰っていません。価値観の違いってむずかしいです😥
- 7月19日

まんじゅう
義実家に帰省されるんですね。
集まる方はワクチン打たれたのですか?
デルタ株の重症化率があがり、若年化しているのはご存知ですか?
とても心配です。
RSが増えたのは、去年自粛とマスクで抑えられ、免疫の落ちた子供達の親の自粛とマスクなしが増えたためと考えられています。
保育園に行かれている子も来ると言うので、赤ちゃんが2ヶ月半ではまだ免疫が十分とはいえないので、心配です。
帰省が恒例かもしれませんが、赤ちゃんのことを考えると、とても心配です。
あくまでも個人の意見です。
もう帰省することがタブーでない世の中になっているのですね。
未だに自粛している身としては驚いたので、コメントさせていただきました。
-
ai🔰
私たち夫婦のみワクチン接種の予約がまだですが、他の家族は打っています。私はどちらかと言うとまんじゅう様と同じ考えです。昨年夏も帰省なんて無理だと思いながら、私が止めることはできず集まった次第です。帰省のタブーは地域によるのかもしれませんね。ご意見ありがとうございます。せめて、我が子を精一杯守ろうと思います。
- 7月17日
-
まんじゅう
『私が止めることはできず…』
義実家となると強くは出れないですよね。
勝手ながら心配してしまいましたが、どうか気をつけて行ってきてくださいね!
医療従事者として、これ以上若い重症者を増やしたくない思いでした。
読んでくださり、ありがとうございました😊- 7月17日
-
ai🔰
そうでしたか、医療関係の方かなと拝察しながら読ませていただきました。こうした無自覚な行動のせいで苦しんでいる方、犠牲を払ってくださっている方がいるという事を心に留めて過ごしたいと思います。
お忙しい中ありがとうございます。
どうかお体大事にされてください😌- 7月17日

はじめてのママリ🔰
RSに関していえば、
子どもが産まれたから見に来た友人の子ども(後日、発熱しRSと発覚)に移された!というのは聞いた事あります。
-
ai🔰
えー怖い💦やはり今の時期に小さい子供を会わせるのは良くないですね。教えてくださってありがとうございます!
- 7月17日

母娘でキティラー
そこまで遠くないみたいですし、1泊か2泊ほどで十分にも思たんですがそれは旦那さん的によくないんですかね?
自分の実家ならまだしも義実家に低月齢の赤ちゃん連れて1週間もはさすがに辛い気がしましてね。
-
ai🔰
全員集まれるのが年に一回というのと、自分たちだけ2泊とかで帰るのが嫌(休みなのに)なんだと思います。
去年までは自分の仕事を言い訳にできたんですが、今年はないので😅
辛いですよね。旦那もそれをわかってる上で、前述の意見を通してきます。- 7月17日
ai🔰
しんどいですよね😭私がわがまま言ってるみたいな雰囲気になっているので、説得むずかしいかもですががんばります😭ありがとうございます!
はじめてのママリ
全然ワガママじゃないですよ😭
まず、このご時世ですし大人数は本当に避けたいです💦
母乳で免疫力があるとはいえ、母親も神ではないし、母乳は絶対!という訳でもないので、なにか貰ったらすぐ重症化するし危険ですよー😭
皆さんのアドバイスを参考にして、ご主人様の説得頑張って下さいね😭
1番に考えるのは、旦那や義実家ではなく子どもちゃんとママの体調ですからね😭👍