

MK2
結婚前の貯蓄は共有財産には
ならないはずですよ!

退会ユーザー
結婚してから蓄えた分が財産分与の対象になります。

ママリ
結婚前のもの主さんのものですが、結婚後は折半ですね。

mama
旦那さんが無職期間があったとかは加味されず(同じく奥さんが無職期間があっても加味はなしです)、通帳の日付が婚姻前か婚姻後かで分け与えないといけないです。それは女性が少なくても男性が分け与えるので口座名は関係なく婚姻期間というのはそういうものですよ。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
例えば、私の口座に150万貯金があったとして、婚姻後20万円貯金できた場合はこの20万を分け与えるということであっていますか?- 7月18日
コメント