※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳男児、言葉遅れと落ち着きのなさ。発達障害心配。病院相談すべきか。経験者の意見聞きたい。

発達障害について。

8月で3歳になる男についてです。

言葉もほとんど話せなく。
前よりは少しずつ言葉が出てきたのですが、
青は?と聞くと あお!
赤は?と聞くと あか!
黄色は?と聞くと ???のように頭をかしげてしまったり
何歳?と聞かれても
言えなかったり、手ですらあらわせなかったり。
おはようや、ありがとう、おやすみが言えなかったり。
まだ言葉が全然出ません。
保育園や体操教室に通っていますが
同い年くらいの子に、おはよう!と言われたりすると
焦ってしまいます。

保育園の様子はあまり分かりませんが、
体操教室では1人だけ落ち着きがなく、
座っていません。
すぐにやりたがってしまって、
順番待ちもできません。
動くのがだいすきで、常に走り回ったり
動いています。
そのおかげで、身体能力は高い気がします。
2歳ですが、
倒立が出来たり、前転が出来たり、鉄棒が出来たり
周りにびっくりされるほど走りが早かったり。

落ち着きの無さと、
言葉の遅れで
発達障害??などがあるのではないかと
心配しているのですが、
病院などに相談するべきでしょうか😢

同じような経験のお母さん方がいらっしゃいましたら、
ご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします😢

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢的にはそこまでまだ気にすることはないとおもいますが、気になるようでしたら保育園の様子を聞いてみるといいとおもいます😊
親から聞けば保育園の先生もはなしやすいとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭

    • 7月17日
そろそろ体重戻そうかな

住んでる地域によって違うので役所の障害課とかで聞いた方がいいです。

役所に電話してこういう相談って言ったら専門の課に繋げてくれるので、そこで住んでる地域にはどんなところがあり、どこに相談した方がいいかって教えてくれますよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所に連絡してみるのでも
    いいんですね😌
    ありがとうございます!!

    • 7月17日
mochi

コミュニケーションは取れていますか?言葉が出てなくても、親の言うことが理解できていたら問題ないそうです🙌
もし気になるようでしたら、小児科の発達相談とか行かれてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の言うことは理解できているようです!!

    • 7月17日
deleted user

我が子も身体能力は高いです。
少しだけ落ち着きありません。
言葉が遅くて心配だったので、2歳8ヶ月のときにまず保健センターに相談しました。
療育を紹介され、同時に病院で診てもらい、検査もし、3歳過ぎて直ぐに自閉症スペクトラムと診断がくだりました。

年齢が小さいうちに療育に繋げることが大事と聞きました。
病院で診てもらうには予約をとるのに半年以上かかるみたいなので、まず療育に繋げるために市の保健センターに相談してみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症スペクトラムでも
    普通の生活を送っていけるのでしょうか!?😢
    息子も何らかの診断をくだりそうです。

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そればっかりは子どもによって全然変わってくるので、普通の生活を送れるかどうかは分かりません…💦

    娘は今は幼稚園に通いつつ、月に10回のペースで療育に通っています。
    年長になったら小学校の普通学級に行くか、特別学級に行くか、はたまた養護学校に行くか選択しなければなりません。
    それまでに成長してくれたらいいな〜と思っています!

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分達で選択していくのですね!!
    貴重な回答ありがとうございます😌

    • 7月19日