
コメント

☆豆腐メンタル☆
最初に旦那さん自身が洗って終わったら赤ちゃん渡します。その後私が受け取って、家事が一段落したら私が入ります!

ぽん
生後16日の女の子のママです!
実家に帰ってきているんですが、うちは実家の父が既に一緒に一番風呂に入っていますヽ(∀)ノ
自分が一旦あったまる→お風呂をぬるくする→ガーゼに包んで一緒にあったまる→お風呂から上がる→顔、頭、体の順に洗う→また湯船で一緒にあったまる→ベビ上がらせる→自分またあったまる
みたいな流れで入れてましたよ('∀`)
旦那が週末帰ってきた時も同じように入れています*
少しでもお役に立てれば٩( 'ω' )
-
chi_
横からすみません、
一ヶ月検診終わるまでは、感染とかもあるので沐浴がいいと思うんですが、産院では何も言われてないですか?
あたしは一ヶ月検診の時に湯船に入っていいと許可がおりたので気になって(((( °_° ))))
余計なお世話ですみません(((( °_° ))))- 9月18日
-
榮mama☺︎♥
横からすみません。
一ヶ月検診で
許可がないと、はいれません。
すぐにやめて上げてください💧ぽんさん- 9月18日
-
chi_
そして、新生児の時はゆっくり湯船につからなくてもいいですよ!
あまり長く入ると赤ちゃんも疲れると思います!
沐浴で洗う時に温まって、すぐに服を着せてあげれば問題ないと思います!- 9月18日
-
りょうまま
生後16日で一緒に入ってるんですか!?
お父さんもお孫さんが可愛いんですね!!
でも他の方の意見であるように少し心配です…
何もなければいいですが…- 9月18日
-
榮mama☺︎♥
感染などがこわいのでね。。- 9月19日

結菜☆♪*
旦那さまに入れてもらうほうが楽ですが、私が眠たくて先にお風呂に入りたい時は、このような手順でします。
先に洗髪、洗顔してから、お風呂の呼び出しボタンを押して、裸の子供を連れてきてもらいます。
子供と少し湯船に浸かった後に、子供の顔、身体を洗い、泡を流して再び湯船に浸かります。
最後に掛け湯をして、呼び出しボタンを押し、タオルを広げた旦那に子供を渡します。
旦那が子供のケア、着替えをしてくれてる間に、私もあがり、旦那と交代して授乳し寝かしつけます。
どこらへんが上手くいかないのでしょうか?
-
りょうまま
旦那はまだ子どもを入れるのが怖いみたいで、お座りができるようになったら入れてもらう予定です(*’ー’*)ノ
洗うときはママの膝の上ですか?- 9月18日
-
結菜☆♪*
そうなんですね(^ ^)
膝の上です(^o^)/首が完全に座ってない内は縦に赤ちゃん乗せて洗うと楽ですよー♪- 9月18日
-
りょうまま
縦ですね!
膝の上だと流れちゃうんです…
まだ慣れないからなのかな。。。
徐々に頑張ってみます(^o^)/- 9月18日
-
結菜☆♪*
流れちゃう?泣かれちゃう の間違いですかね(^_^;)
沐浴布はしてますか?
あと、ママが不安な気持ちが伝わってないてしまうのもあるのかも知れませんね〜
慣れるまでは大変ですが、慣れてくると、お風呂楽しいですよー(*^^*)♪
頑張ってください(^ ^)- 9月18日

キャラメルコーン
私が体や頭を洗い終わったら、旦那さんが赤ちゃんの服を脱がせて私に渡す。膝の上で赤ちゃん洗って、一緒に湯船に入る。温まったら旦那さん呼んで赤ちゃんバスタオルで受け取ってもらう。旦那さんがオムツ服を着せてる間に私も出る。入れる人、部屋で待機で受け渡しする人、という分担でやってます。2人だとスムーズです。1人で入れる日は大変。
-
りょうまま
なぜか膝の上だと子どもに泣かれるんです…。
難しいですね。。。
まだひとりで入れたことないですが、練習しないといけないですね~f(^_^)- 9月18日

にゃー
先に旦那さんが体とかを洗って呼ばれたら赤ちゃんの服を脱がして連れて行きます。
手順としては、赤ちゃんを膝の上に乗せて、頭・体・顔の順番で洗います。〔うちの子は顔を洗われるのが苦手なので一番最後にしてます〕ぐずりそうなときは、体にお湯をかけたり、歌を歌ったりすると大人しくなります(*^_^*)
その後、一緒に湯船に浸かります。〔3分程度〕この時、私は家事をしたり、子どもがお風呂から出た時の準備をしてます。余裕があればお風呂に行って赤ちゃんに話しかけてます!
そして呼ばれたら、タオルを持ってお風呂場に行きます赤ちゃんをタオルに包んで部屋に連れて行って体を拭いて服を着せます!
私もはじめはうまく行かず、てんてこまいしてましたが、少しずつ慣れていきました✨
-
りょうまま
理想の流れですね!
私も早く旦那さんに入れてもらいたいです(´~`)
入れてもらってる間に家事できるのいいです(*’ー’*)ノ- 9月18日

ママリ
脱衣所に、バスタオルでふかふかにしたお布団的なものを作っておいて、おふろ上がりに使うタオルを広げておきます。その拡げたタオルの下に広げた洋服を置いておくとスムーズです。
で、浴室内ではオムツのままバスチェアに座らせ、タオルをかけて待たせておきます。
で、先に自分を洗い、終わったら一旦脱衣所で赤ちゃんのオムツを外します。
で、赤ちゃんを洗います→お風呂につかります。
で、出たら脱衣所に用意してあるお布団で拭いたり着せたり。
そのまま待たせながら自分を拭き、スキンケア、髪を拭いたり。。
ここまで終わってやっとリビングに移動です😄
旦那様がいるときに、一人で入れる練習もされてみたらいいと思いますよー♥
-
りょうまま
お風呂入れ楽かなぁと思ってバスチェアを用意したんですが、気に入らないようで泣いちゃうんです…困りますよね(´~`)
ひとりだと本当に大変ですよね。
待てる子だといいんですけどね。。。- 9月18日
-
ママリ
みんな待たせてるとき、ギャン泣きだと思いますよ😅
でも、誰もいないのでギャン泣きされても一人で入れないといけないので😅
ただ、お風呂は好きなので、洗ったり、お湯につかったりしてるときはご機嫌です😄- 9月19日

snow(*^^*)
先に大人が全て洗い、子供を呼び、連れてきてもらう。
子供の沐浴布を温めてお腹に置いて顔を拭く、洗髪、身体を洗う。途中、沐浴布を何度か温め直す。洗い終わったら、一緒に湯船に浸かり、子供を先に渡して拭いたり洋服を着せてもらう。
大人は、お風呂を片付けて上がる。
と言う流れです。
私が入れたり、主人が入れたりは、主人の帰ってくる時間で変わりますが、私が入れる場合は、私の実家で同居しているので、実母に連れてきてもらい、受けとりもしてもらってます。
ちなみに、沐浴布を温めてお腹にかけるのは主人はしてないみたいです(^o^;)
-
りょうまま
ベビーバスの時に沐浴布なくても大丈夫になったから、外したんですよ。
また沐浴布使ってみます(*’ー’*)ノ- 9月18日
-
snow(*^^*)
うちの子も沐浴布がなくても大丈夫なのですが、古い戸建てなので、お風呂場が少し寒いのと、お腹が冷えちゃったら嫌だな~と思って、使ってます。
布が冷たくならないように気を付けないとですけど…(^o^;)- 9月18日
-
りょうまま
布すぐに冷えちゃいますよね、今日さっそく使ってお風呂入ってみます(*´∇`*)
- 9月19日

Nana
うちは旦那サンが入れてくれます💡
旦那サンがまず身体を洗って
準備が出来たら呼んでもらい
私が子供の服を脱がして連れていきます。
最初の頃は沐浴布をかけてましたが
だいぶ大きくなってお風呂にも慣れたので
今はかけてないです😄
手順は産婦人科で教えてもらったよぉにしてます。
最後にかけ湯をして呼んでもらい
私が連れに行きます。
うちの場合双子なのでもぉひとり連れていき同じ手順で入れてます✨
旦那サンが出てきて私が入る感じです😆
-
りょうまま
双子ちゃんなんですね!
沐浴布をしてお風呂を入れてみることにします(*’ー’*)ノ
ベビーバスだったのが大きな風呂になっちゃったから怖いのかなぁ(´~`)- 9月18日
-
Nana
そぉかもしれませんね(*・∀・*)
きっと慣れれば
気持ちよさそぉに入ってくれますよ😆✨- 9月18日
-
りょうまま
そうなんですよね、気持ち良さそうにお風呂に入ってもらいたいものです( ノω-、)
- 9月19日

よぴあきの嫁さん
私は一人で入れてますよ!
最初に自分洗って、湯船つかれるときは先に自分入って
その間ベビーバスにお湯ためて
タオルまいて、赤ちゃん迎えに行って、ベビーバスで身体とか洗って、湯船つかってますよ!
上がってからはとりあえず赤ちゃんタオルまいて、ベッドに寝かせ、自分はタオル巻いて先に赤ちゃんの洋服きせちゃいます!からの自分も服着て、ミルクの準備します!
-
りょうまま
旦那の帰りを待つと少し遅くなっちゃうから、ひとりで入れるとき、そんな感じでやってみようかな(*’ー’*)ノ
ありがとうございます(*’ー’*)ノ- 9月19日

しおリん
私わほぼ、旦那がいれてるんですけど、私が入れるときわ、一緒に裸になる→太ももにベビを乗せて、体を洗って流す→スイマーバーをつけてベビだけ湯船に浸からせる→五分で自分のことをやる→一緒にあがる。って感じです!上がった後なんて私わ真っ裸で着替えさせたり保湿剤塗ったりしてますよ!笑
-
りょうまま
そうなりますよね(*´-`)
いろんなやり方でやってみて子どもに合ったお風呂のは入方を見つけてみます(*’ー’*)ノ- 9月19日
りょうまま
やはりその流れですよね!
とりあえず私がお風呂に入れて、やり易い入れ方を習得して旦那に教えます(*’ー’*)ノ