※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

初任者研修を受けた方や介護に詳しい方へ質問です。医学書のような本のおすすめありますか?電子書籍でiPhoneのブックやKindleでお願いします。

初任者研修受けた方や介護に詳しい方に質問したいです!

私は全くの素人で何か要支援や要介護のあるご高齢の方と接する機会もなく過ごしてきて基礎的な知識が全くありません。
受講を1ヶ月に詰めてしまったのでもう実習がはじまってるんですが、ご高齢の方の病気というか、たとえば内反だったり尖足や拘縮など、猿でもわかるような(言い方悪くすみません笑)優しく説明してくれているイラストなどの入った医学書のような本?でおすすめはありませんでしょうか?

そこが理解できてないからかグループワークがあっても介助の仕方を考えると言うことができません。授業的には知ってて当然のように進んでます。私以外はもう働いてらっしゃる方ですので、授業中先生に質問と言うのも余計な時間を取らせてしまうし、帰りは保育園のお迎えで時間がなくて聞けなくて…

本屋さんが開いていなく、電子書籍でお願いいたします。
iPhoneのブック、Kindleなら大丈夫です。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

さ

中央法規のワークブックとかなら分かりやすいイメージです😊
介護は中央法規❗️って良く聞きます。

  • ママリ

    ママリ

    返信が遅れてすみません💦
    すみません、中央法規で探したんですが私が初心者すぎて知りたい内容の先の内容が多くて見つからなかったので別で探しました😱
    でもよく見てみると凄くわかりやすそうな本が沢山あって、これから先購入しそうだなーというのもあってよかったです!
    介護は中央法規、覚えておきますね😊
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月17日