※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の男の子が家庭で保育園や幼稚園に行かずに育っている場合、親が限界を感じる瞬間について相談したいです。息子の活発さややんちゃさ、一緒にいる時間の長さに疲れを感じ、幼稚園で発散してほしいと思っています。

3歳近くの男の子を保育園や幼稚園にいれずにご家庭でみられている方、限界だなって思う時ありませんか?😂🦖

体力もついてきて、親がその体力についていけない
イヤイヤもするし、口も達者になってくるからあーだこーだ言って話ができないし、やることも進まない
遊び方もヤンチャになってきて、自分の身の危険を感じる
ずっとお喋りや遊びに付き合わされる(ひとり遊びあまりしないので、うちだけかもしれませんが)
などなど、、

妊娠中なので余計にそう感じるのかもしれませんが、寝る直前までパワフルに動いたり喋ったり飛び跳ね回る息子に白目を剥いています…🙄
幼稚園入園してもおうちにいる時間は元気いっぱいだろうし、生活はあまり変わらないのかもしれませんが、早く幼稚園なりどこか外で発散してきてくれー!って思ってしまいます😂

コメント

❤︎りもママ❤︎

分かります😂

今月、3歳と0歳育児してます⭐︎

幼稚園は来年からです‼︎
朝から公園で昼寝無し
ひたすら喋ったり遊び回ったり😅
夕方、公園に出しても
早く寝ず😭
体力ありすぎて
母の体力ついていかずです😭

早く幼稚園行って
日中ゆっくりしたいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨2人育児、お疲れ様です🥺👏✨

    ほんと、こちらの体力を上回りますよね😂🌀もっとこちらが体力あればいいのかもしれませんが、しんどいですよね😂

    うちは来月から満3歳クラスが始まるのですが、午前中だけなのであっという間です🙄笑

    • 7月16日
  • ❤︎りもママ❤︎

    ❤︎りもママ❤︎

    妊婦さんなら走り回れないし
    辛すぎですよね😭

    体力はある方だと思うのですが
    子どもがパワフルすぎて疲れます😅

    そうなんですね😙
    少しの時間ですが
    ゆっくりして下さい☺️

    • 7月16日