
保育園の非常勤先生の言動に疑問を持つ母親。子供に嘘を教えるのは違うと感じている。
保育園の非常勤の先生について質問です
子供のクラスは担任が2人と、9時頃~14時頃まで非常勤の先生(50~60代くらいの女性)がみえます。
うちは延長組なので、数回しか会ったことがないのですが、口調もキツめで、思い込んだら話が通じない人で苦手意識は持ってました。
今日子供が
『○○先生(非常勤の先生)が、なすの麻婆豆腐食べたら足が早くなるよって言ってた。だからなすの麻婆豆腐食べなきゃ╭( ๐_๐)╮』
と夕飯時に言い出したのですが、
『なすの麻婆豆腐』と『足が早くなる』の因果関係が全く分かりません🙄
いっぱい食べたら大きくなるよとかなら分かるのですが…
適当なこと教えないで😭と思ってしまうのは心が狭いですか…?
それともわたしが無知なだけで、なすの麻婆豆腐に足が早くなる何かがあるのでしょうか…?
意味が分からないけど、子供に言うことを聞かせるための嘘みたいなのが嫌いで…
子供相手でも教えるなら分かりやすく真実を教えた方がいいのでは??と思っているのですが、みなさまどうされてますか??
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

ママちゃん
今日の保育園のランチが麻婆茄子だったのでは?
だから、食べるように食べたら足が速くなるって言い方をしたんじゃないですか?
茄子が苦手な子って多いし。
私は子供に『ゴハンいっぱい食べたら大きくなるよ〜』みたいな感じで言ってるのと、あまり変わらないかなと思って私は全然気にならないです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちの子はナス好きで、おかわりまでしたみたいです🤔
ご飯食べたら大きくなるよーは事実ですしわたしも言いますが、【先生】という立場の方が、適当なことを子供たちに吹き込んで欲しくないなと思ってしまいました。
わたしが気にしすぎですね💦すみませんでした。