
パート続けるか悩んでいます。学童条件満たせず。会社提案あり。子育てと仕事バランス悩み。皆さんはどうしますか?
パートを続けるかどうか悩んでいます。
5月から週3で事務仕事のパートをしています。
来年長女が小学校入学で学童に入れることを考えていたのですが、週4以上の就労が申請条件です。
恥ずかしながらきちんと申請条件を調べず始めてしまった為、現状のままではパートを続けることが出来ません。(平日ワンオペ、夫婦とも両親遠方の為、見てもらえる人は近くにいません)
会社に話したところ、有難いことに勤務時間を調整してみようかと提案して下さっているのすが、その一方で長女が幼稚園を卒園するタイミングで辞めた方がいいんじゃないかという気持ちも強くなってきています。
働き始めてから子どもに、お母さんが家に居てくれた方が嬉しいと言われることもあったり、正直週3の勤務でも仕事、家事、育児のバランスがうまくとれず、このまま続けられるのかと悩んだりもしていて。
自分の甘え、無責任なのは重々承知ですが、同じような状況の場合、皆さんならどうされますか?
色々なご意見を聞かせていただけると有難いです。
- mori93(6歳, 9歳)
コメント

ママリ
小学校あがる前から今の仕事していますが、友達や周りの環境の変化で、習い事増やしたい…と言われ、子供の気持ちも無碍にできないので家庭優先しようと決め、私はこの秋退職予定です。
子どもにそれを伝えると、ママ家にいた方がいい!と言われました💦
やっぱり母親が家にいないと寂しいようです…(学童行っていても)

たつのおしごと
状況は違いますが、同じ悩みです💦
もうすぐ事務の仕事をして2年になりますが、長男が小学校に上がるタイミングでやめた方がいいのかな?と思ってます。
週4の15時までですが、やはり家庭とのバランスがうまく取れなくなってきてます😰
子供の習い事を忘れたり、事務仕事で仕事から帰ってきたら頭痛がするようになってしまったり…。子持ちで社員で働いてる人もいるのに、バランス取れないなんて…と落ち込みますが、やっぱり人によってバランスは違いますよね😂
会社にはまだ言えてませんが、学童の利用もするつもりがないので早く相談しなくてはと思っているところです。
もしお金に困ることもなくて、ワンオペなら無理せず働くこともないと思います。
小学生になったら宿題も出てきますし、通学路も慣れるまでは親の付き添いも必要かなとか、子供の変化にも対応できるように親も準備期間必要かなーと思ってます。
ほんと、子育てと仕事は悩みますね😭
-
mori93
返信が遅くなりすみません!
お返事いただき有難うございます😊
全く同じ状況ですね!
たつのおとしごさんのお気持ち、良く分かります!
体調は大丈夫ですか?
うちの職場にもお子さんがいながら正社員で働いている方がいるので、私はパートで時間も少ないのに何で私はうまく両立出来ないんだろうって思います。。
しかも来年には小学校にあがる事は既に分かっているのに、お話を頂いた時になぜもっとしっかり考えて答えを出さなかったのか、結果的に色んな人に迷惑をかける結果になりそうですし、今更ながら自己嫌悪です。
小学校に入ると環境がガラッと変わり出来るだけのサポートはしてあげたいと思うので、退職の方向にかなり傾いています💦
火曜に人事担当の方とお話してきます。
たつのおとしごさんも相談がうまく進みますように😌- 7月17日
mori93
返信遅くなりすみません!
お返事有難うございます😊
ゆさんは秋で退職のご予定なんですね!
確かに、小学生になってからも習い事をしたいとかお友達と遊びたいとか色々したい事がきっと増えますもんね。
小学校入学のタイミングは働くお母さん達にとって色々と決断の時期ですね(>_<)
ゆさんも沢山悩まれたかと思いますが、決断されたのすごいです!!