
2歳9カ月の子供を育てており、幼稚園に入園させたい。第一希望はプレなしの幼稚園で親子イベントに参加。第二希望はプレありでキャンセル待ち。入れなかったらどうしようか心配。プレ複数かけ持ちが良い?
現在、2歳9カ月の子供を育てており、来年から幼稚園に入園させたいと思っています。
通えそうな範囲で、良さげな幼稚園が2箇所あります。
第一希望の幼稚園はプレはなく、今月末に開催される親子イベントに参加します。
第二希望の幼稚園はプレはあるのですが、人気がありすぎてキャンセル待ちの状態です。
最近になって、どちらの幼稚園も入れなかったらどうしよう…と心配になってきました。
プレって何箇所もかけ持ちした方が良かったのでしょうか…
- なおこ(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はるちゃん
地域や園にもよりますかね🤔私の住んでいるところは、プレに通う=そこの園に入園するのが前提という感じなので、プレの掛け持ちは基本できませんでした。
年少入園が難しければ年中入園だったり、ほかの園も検討することになると思うので、どうしても来年入園させたい理由が特にないのであれば、あまり思い詰めなくても大丈夫かなと思います🤣

はじめてのママリ🔰
私の周りではプレの掛け持ちは誰もしていないです。
プレに行かないと入れないという幼稚園だと最初からプレに行っている人がほとんどで、そうじゃない人は願書提出日が同じ日なのであまり被らないみたいです。
-
なおこ
先日、近所のママさんから「プレを掛け持ちする人もいますよ」って話を聞いて焦りました💦
あまり思い詰めないようにします。- 7月16日

りずみぃ
この時期から調べていて入れないと言う園は厳し目の入園試験がある付属の私立とかでしょうか…。
一般私立幼稚園でしたらまだまだ大丈夫だと思います。
入園説明会は予約されていますか??
HPに案内が出たらなるべく早めに予約を取ることをオススメします。
説明会は何度も行っても大丈夫ですし、その時に園長先生に、入園希望を伝えれば現在の希望人数など教えてくれます。
優しい園だと入園枠をおさえてくれたりもしましたよ。
後は願書受付当日の受付順で定員になったら締切などかと思いますので、説明会にて詳しく聞かれると宜しいかと思います。
プレ何箇所か通わせてるママさんも知っていますが、プレ自体その後幼稚園入園が前提なので、あまり掛け持ちはされないほうが良いかと個人的には思います。
-
なおこ
希望しているのは一般私立幼稚園です。
第一希望の幼稚園はプレも説明会もなく、今月末に親子で参加するイベントがあるだけです。
第二希望の幼稚園はプレはキャンセル待ち(キャンセル待ちの人数は20人超えているそうです)で、説明会の予約は取りました。
プレ開催している幼稚園が多く、不安感から焦ってしまいました。
説明会には参加するようにして、あまり思い詰めないようにします。
アドバイスありがとうございました!- 7月16日
-
りずみぃ
第一希望の園はお知らせがもう少し先なんですかね?
周りに第一希望の園に入園されているママ友がいれば去年どうだった??って感じで大体の流れがつかめるんですけどね。
キャンセル待ち20人以上とか言われると気持ちが焦りますよね💦
またコロナもあり去年の娘の幼稚園はオンライン説明会になったりしていました。
県や地域によって違うかもしれませんが、大体8月以降でどこの園もお知らせが出て、9月、10月に説明会10月15日〜願書配布、11月1日朝、願書受付。という感じでしたよ。
個人で見学を受け付けている園もあったりするので、親子イベントの時に良かったら直接でも電話でも聞いてみると良いかもしれませんね。- 7月16日
-
なおこ
第一希望の園は説明会はないようですが、見学は随時受け付けているようです。
今月末に開催される親子イベントに参加した後、見学の予約も取ろうと思っています。
第一希望の園には知り合いのママさんはいません。第二希望の園にはいるのですが…
キャンセル待ちが21人いると聞いた時点で、入園は絶望的だなと思いました。
まぁ第二希望だったし〜と自分を納得させていますが、もし第一希望の園に入れなかったらどうしよう…と心配になりました。
でも焦っても仕方ないですね💦
いろいろアドバイスをいただき、少し気持ちが楽になりました!- 7月17日
なおこ
そうですよね。基本的にはプレに通うということは入園を希望するということですよね。
つい先日、知り合いのママさんから「プレを掛け持ちしている人ママさんもいて…」という話を聞き、とても焦ってしまいました。
絶対年少から入園させたいというわけではないので、あまり思い詰めないようにします💦