※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りほ
子育て・グッズ

下の子は抱っこしないと泣き、背中スイッチもあり布団で寝ない。里帰り中は抱っこしているが、自宅に戻ると上の子の嫉妬で放置される。放置の程度が心配。

抱っこしてないと泣いてばかりの下の子。背中スイッチもあり布団で寝ません。
里帰り中なので、私か実母がずっと抱っこしてますが、もうすぐ自宅に戻ります。上の子は嫉妬が激しく、下の子は放置になります。やってけるか不安でしかないです。

放置と言っても、どの程度放置できるもんなのか?
ホントにずっと抱っこできなくなる位、上の子が纏わりついてくるし…

コメント

りんご

同じくらいの月齢でしたのでコメント失礼します☺️

抱っこ紐とかダメですか?
うちは下の子は泣かないし寝てばかりなので、上の子中心にしています。
一応下の子用に抱っこ紐用意してあります🙆‍♀️

  • りほ

    りほ

    ありがとうございます😊
    抱っこ紐も、1人目の時はフル活用だったのですが、生後1ヶ月で縦抱きしちゃっていいのかな、って思ってまだ使ってないんです。
    もう使っちゃっていいですかね😜

    • 7月16日
  • りんご

    りんご

    上の子優先で動いてると、下の子が泣くと「あ、泣いてるよ。ママ抱っこしてあげて」とか言ってくれるようになりますよ😍
    うちは今そんな感じです笑

    新生児(3.5キロ)から使える抱っこ紐用意してあります🥰まだ出番ないですが、、使えると書いてあるので使えるんだと思います😆

    • 7月16日
♡

下の子泣いても、上の子優先してました💦
あまりに泣き続けると上の子も可哀想って思ってくれて、少しずつ譲ってくれます。まずは上の子が納得してから、下の子のお世話をする!って感じにしました☺️

私も最初は泣いてるのが気になって上の子に「待って」とか言ってましたが、それだとスムーズに進まなかったので😭
うちも2歳半差の姉妹です😊そんなわがままで甘えん坊だった姉も、今もう小学生になり沢山お世話してくれてます🌈

  • りほ

    りほ

    小学生になってもうすっかりお姉さんなんですね😊
    上の子優先と聞くのですが、すでに優先してても独占欲の塊で頭を抱えてます〜😓
    納得するまで、譲ってくれるのを待ってみたいと思います!

    • 7月16日
  • ♡

    分かります😭授乳は許可が出るまで出来ませんでしたよ💦
    泣きながら引き離されてました(笑)独占欲の塊です😂
    オムツ捨てるお手伝いさせたり、大好きぎゅーでかまってあげて妹がいる環境に慣れていってもらうしかないですね😭毎日毎秒の事でうんざりなりますが…イライラする時もありつつなんとか家族で成長しました✊🌈

    • 7月16日
deleted user

おしゃぶりもダメそうですか?🤔

  • りほ

    りほ

    おしゃぶり、検討してます!
    今は指しゃぶりもしそうな感じです🤭

    • 7月16日
空色のーと

うちは、下の子が泣き疲れて寝るまで放置してました😅その代わり、授乳とオムツや着替えは我慢させてました。

本当はダメなのかもですが、上の子の心の方が大事な時期ですので💦

でもその繰り返しで、上の子が安定してくると、泣いてるのを教えてくれたり、あやそうと努力してくれたり、オムツ持ってきたり着替えを選んでくれたりと、助けになろうとし始めてくれますよ✨