
1歳1ヶ月の娘が癇癪を起こし、絵本や遊びに没頭して手が離せない状況。どう対応すればいいか相談中。
1歳1ヶ月の娘への対応をアドバイス下さい。
最近、癇癪を起こす様になり、
構ってあげないと、思い通りにならないとすぐ
キーキー甲高い声で叫びます。。
特に絵本ブームで、どんどん絵本を渡して来ては読め。と。
絵本を受け取らないとキーキー。
キッチンに少しでも入るとベビーゲートの前でキーキー。
ご飯を作ったりして手が離せない時は、
後でね〜。とか一応声は掛けても意味なしです。
他の物で気をそらしてもすぐ飽きてしまい、
毎日ゲッソリです‼︎
どういった対応してあげるといいのでしょうか?
これって2歳頃まで続くのでしょうか。。。。
児童館とか行くと母構わずどんどん遊ぶのですけどね( ノω-、)
- ya✴︎✴︎(7歳, 9歳)

ちゃーちゃん★
ウチの娘もちょうど1ヶ月前はキーキー叫びまくってました(*⁰▿⁰*)!!
言葉が話せないから気持ちをなかなか伝えられず、もどかしい感じでキーキー叫んでたと思います。
ホント最近ですが単語がいくつか話せるようになってきたり、大人の言ってる事が理解できてきているようでキーキー叫ぶことは無くなりましたよ(*´꒳`*)

空音
わー!
うちと全く一緒ですよ!!
うちはベビーゲートしない派なので、キッチンにも普通に入ってきます!
あとでねーって言ってもシンクの中に、ボトンと入れてきます(笑)届くんですよね…
何度も何度も同じ本のルーティンで、読む方も飽きますよね…笑
ご飯作るときはシンクの台に座らせて作ってます!本当、手も目も話せませんよねー!!
私は、じゃぁこれ持っててね、といって持たせて、私は料理しながら読み上げてます!
読むといっても文章を覚えてしまってますから、勝手に朗読してる感じです。
もう大きい声で、かなり抑揚をつけて♡
そのうち息子が自分でページをめくり出したり、私の表情を見て楽しむようになりました。
まだまだ試行錯誤中で、回答になってないかもしれませんが、一緒に頑張りましょう( ´∀`)💦
コメント