
コメント

うはこ
土地があると仮定して
ハウスメーカーや工務店を選び、間取り決めが最初ですね。
間取りが固まってきたら、水周りのショールーム巡りをして仕様を選びます。
その後、壁紙や外壁選び。
そして照明とカーテン選びでした。
ハウスメーカーによっては、標準仕様としている水周りや外壁などの仕様があって、メーカーが指定されている事が多いです。
例えばLIXILかタカラしか選べない、とか。
外壁はケミューとか。
標準仕様よりグレードアップしたい場合にはそれぞれオプション料金が追加されていきます。
小さな工務店だと、そういった縛りはないかもしれません。
年間に建てられる数が多いハウスメーカーだと、水周りの仕入れも大量にあり値引きしやすかったりします😊

退会ユーザー
ハウスメーカーによって、標準で選べるランクが違うので、それを知った上で探すのもいいかもしれません。
うちは窓→APW330
床材→トリニティ
キッチン→タカラ(オフェリア)、LIXIL(リシェルSI)、TOTO(ミッテ)
お風呂、洗面→タカラ、LIXIL、TOTO
外装→ニチハのフュージェプレミアム
から選べました。
標準で選べるものの高さに惹かれて契約しました。
また、壁紙もアクセントクロスを使うのにいくらかかるのかもポイントです。
あとは、契約する月によってめちゃくちゃ値引きしてくれたりオプション無料だったりします。
我が家はたまたま決算月だったので
*地盤改良費無料
*カーテン、照明、エアコン70万までハウスメーカー持ち
*1階トイレ無料(TOTOのタンクレス風)
*200万お値引
って感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
一生ものだからランクが高い方が良いですよね!!
決算月がおうちにもあるとは知らなかったのでそれを踏まえて調べてみます!
コメントありがとうございました😊- 7月16日
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!
イメージが更に膨らみました☺️