※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

上が小4、下が小1のタイミングで引越しするのは可哀想でしょうか?💦今い…

上が小4、下が小1のタイミングで引越しするのは可哀想でしょうか?💦

今いるエリアのママ友関係に、ものすごい疲れてしまっているのと、元々、今のエリアはずっとというより、いつかは引っ越したいと思ってて..😅

で、もし引っ越すなら、このタイミングしかないなと思っています。

また、中学受験を考えており、今の所よりも、中学受験率が高いエリアに越そうかなと思っています。
そちらに越した方が、通える塾の選択肢や習い事のレベルなども、上がるかなとは思っています。

我が家の方針としては、この環境の変化は合ってるかなとは思うのですが。。子供のことが唯一気がかりです。

が、上の子はものすごい社交的で、友人関係で困ることはまず無いかなとも思っています😹

ご経験のある方などいらっしゃれば、教えていただきたいです。よろしくお願い致します🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

どのタイミングで引っ越ししたとしても子供はかわいそうなんかじゃないと思いますよ!
転勤族の方もいますし、色んな理由で転々とされてる方います。
家族と一緒に引っ越せるんだから何もかわいそうじゃないです。
子供は大人より順応性高いので
なんにも問題ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    どのタイミングでも別に可哀想ではないですよね!
    転勤でもないのに、学校変わるのは、どうなのかなぁ💦って思う気持ちもありましたが、ありがとうございます🥺

    • 26分前
ガオガオ

タイミングとしては全然ありだと思います✨️

ただ、中受の盛んな地域だと小学校でもマウントの取り合いがあります。。まず塾カースト、そのあと塾のクラスカースト。。

うちはそこまで中受盛んな地域ではないはずなのに(最寄り駅に大手塾3件程度)あそこの塾は難関狙えないから、とか子ども同士で話してるらしくびっくりでした😱

私自身も受験しましたが、周りに受験生少なかったので小学校が息抜きの場になっていて時代?地域?なんか色々ショックでした。。

引越し先はまた熟考の余地ありかもです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中受の盛んな地域だと、小学校でもマウントの取り合いがあるんですね😳😱

    どの程度の盛んかにも寄りそうですが、ある程度盛んな地域だと、割と、どこもそんな感じなんですかね...😨

    なかなか引越し先の情報って、今住んでいる訳ではないので、得るのが難しい面がありますが、、慎重に熟考して考えた方が良いですね🥺
    ありがとうございます🙏

    • 29分前
  • ガオガオ

    ガオガオ

    ありますよ〜びっくりです💦
    うちの学区は3割弱程度の受験率だと思うのですが、それです😔

    隣はもう少し受験率高くて、転出される方もいるとか(あくまで人から聞いた話しですが💦)

    周りと切磋琢磨できるタイプなら凄くいい環境だと思います…!
    受験の為にエリアを変えるご家族、いますよ☺️
    なんなら中高一貫公立を受験する為にわざわざ住民票を移す家庭もいるみたいです🥺

    • 19分前
kumaちゃん

私自身が小学生3年、妹が小学生1年入学の時に他府県に引越しし、転校しました!

引っ越す時は毎日寂しくて、悲しくて泣いてたけど、引越し先の学校でも新しく友達も沢山できて、毎日楽しく過ごせました☺️

初めの一時期だけ過ぎれば案外大丈夫だと思います😌

引越し先の学校で初めてできた友達と今はお互い結婚、出産を経て家族ぐるみで今だに定期的に遊んでます🤭

初めてのママリ🔰さんのお子さんも人間関係に恵まれ、毎日楽しく過ごせますように😌🙏🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引っ越される時は、毎日寂しくて、泣いてらしたんですね😭
    けど、新しい環境が始まったら、きっとあっという間に子供は慣れますよね。

    そんな素敵なご友人にも巡り会えたんですね🥹✨
    ありがとうございます🥹🙏
    前向きに、色々考えてみようと思います。

    • 22分前