
義母が病気でお金の相談があり、贈与税や相続税について知りたい。義母の財産を家族に渡したいが、税金の問題が心配。生前贈与を受けておくべきか悩んでいる。
贈与税、相続税について教えてください。
義母が病気になり、先は長くないようなので
お金について相談されました。
恐らく預金は1500万ほど。
主人(義父)には渡したくない。
(お義母さん個人の預貯金で、お義父さんには内緒の
財産のようです)
よく面倒みてくれた貴方たちに渡したい。
長男夫婦には渡したくない。
(これは長男の借金返済を義母が代わりに返済した過去があり、その時に十分長男にお金を使ったとのこと)
とのことでした。
私の主人としては、まだ長生きしてほしい希望もあり
「これから治ったらお金必要なんだからとっておけ」
と義母に言っておりますが、
元気になれば貴方達から預けたお金を必要なとき
必要な分貰えればいいと言っています。
不謹慎ですが仮に、義母が亡くなってしまった場合
義父、長男夫婦、私たち夫婦が相続人になるかと思うので
義母が渡したくないと言う義父、長男にお金が渡ってしまいますか?
それであればやはり贈与税を支払って生前贈与を
受けておいた方がよいでしょうか??
- むっちゃん
コメント

ze
亡くなった場合、遺書など残してなければ、義父や長男夫婦にも相続権ありますよ!
遺書があれば別ですが、、
受け取りたりと言う意思があれば、生前贈与してもいいと思います!
遺書なしに亡くなっても贈与税かかる時もありますし、借金があればその借金も相続してしまうので、、

ママリ
一括で払込む保険で受取人をご主人にしておいたらどうですか?
そしたらご主人でしか受け取れないです。亡くなったら相続手続きも必要なくすぐ受け取れます。宛名をつけておくようなイメージです。
万が一自分で義母が使いたいってなかったら解約もできます。解約のときには少し割れる可能性はあります。

なっちゃん
うちは子どもの学資に2つ入ってくれましたよ🍀(一括で200と230)私の名義で。あと毎年110万までを毎年私、息子、娘に入金してくれています。
なので1500あるならとりあえず主さん、主さんの旦那さん、もしおこさんがいるならおこさん一人につき110万ずついれて残りは保険で旦那さんか主さん名義で学資とかをかけてあげるのが良いと思います(一括で払込)
むっちゃん
コメント頂きありがとうございます!
遺書ですよね、、、恐らく遺書で次男夫婦にのみ、と書くと、長男夫婦も良く思わないだろうし、今後の付き合いに支障が出る可能性も考えられますよね。。。
長男がギャンブルなどする方なので、恐らく遺書があったからと言ってもいい気はしてくれなそうです。
義母が完治した時は一緒に同居なども考えているので、一旦贈与という形でいくらか受け取って、万が一の際は、残りを遺産相続すれば、相続税も減るだろうし、長男も義母が一切財産無いとは思っていないと思うので、多少でも分ける事ができればいいですかね。
遺書なしに亡くなると贈与税がかかる場合があるというのは、生前贈与されたものに対してということでしょうか??
生前贈与受ける場合でも何か手続きや遺書など書面が必要ですか?
ze
私もそんなに詳しくないんです😭
https://www.zeirisi.co.jp/souzokuzei-taisaku/gift-during-life_benefit/
調べたらこれに詳しく書いてました!
むっちゃん
なんか色々聞いてしまってすみません💦
URLまでありがとうございます!
拝見してみます!