
子供の発達に関する悩みで、プレスクールの先生とのコミュニケーションが難しい状況。息子の個性を尊重してほしいとの要望があります。
下の子の子育てに疲れちゃいました💦
幼稚園のプレ行きたくないです。
※批判的なコメントはご遠慮ください。
先日、発達検査と医師の診察を受け、診断はつかないけど、軽度の自閉症の疑いがありと、言われました。
療育も通えるように、今申請中です。
その都度、プレに通っている先生と時々園長先生と個別でお話してました。
プレの先生から、子どもが教室から飛び出し等ある度に
「療育の事は分からないけど、〇〇くんどうしたの?」
「先生は何て言ってたの?どう対処したらいいって言ってたの?」と聞かれます。
まだ療育に通っているわけではないし、先生と話をしたのも、診察の1時間。
その時気になってた事はいくつか質問し、お母さんの対応の仕方で良いと言われました。
今は自宅で発達障害関連の本を読んで声かけを工夫したり、色んな遊びをさせたり、私なりに試行錯誤しています。
息子の行動をみて、今はこんな気持ちなんだ、こういう声かけしてみようと分かったり、この棚にあるオモチャが気になってるから、遊びたくて、活動に集中出来ないんだ、と分かる時もあります。
ただ、私も毎回分かる訳ではなく、色んな声かけや誘導しても、何を求めてるのだろう?分からない、どうしよう…と思う事もあります。
そんな時にプレの先生の言葉はキツイです。
他の子は、大人しい女の子が多く、息子だけ異端児です。
確かに個性的な子だけど、彼なりに成長してるし、教室飛び出したりみんなと違う事する度に言われると、凹みます。
2歳児クラス、そんなにお利口じゃなきゃいけないのか?
前回は通りかかった凹凸のある子に詳しい先生が息子の様子をたまたま見ていてくれて
「教室飛び出すのなんか、大した事ないでしょう?みんな一緒じゃなくていい!居場所を作ってあげたら、〇〇くんは大丈夫!ママが頑張ってるから、沢山言葉出てるじゃない」
と励まされ、思わず泣いてしまいました。
一学期はあと一回幼稚園のプレがあります。
正直、またプレの先生に毎回何か言われると思うと行きたくない自分がいます。
- きょうか(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
気持ちはわかりますが、
先生のことも分かります。
ネガティブに受け取りやすいですが、多分、そうではなくて、
先生もお母さんと同じどうしたらいいかわからなくて、
この子にとってどうしてあげるのが最善なのか迷ってるんだと思います。
こういうときにどう言ってあげたら伝わるのか
本人に負担のないよう辞めさせられるのか
考えてるんだと思います。
とても向き合ってくれてると思いましたよ。
普通は飛び出したりして毎回なんて言いません。
飛び出さないように先生がその場で対処して終わり。
何回も続くなら1回くらい親に話すだけで、
どうしたらいいかなんて多分聞きません。
先生は療育の知識がないから、
他の子と同じような対応だと良くない可能性もあるから
先生や親の通りにしようと思ってるのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
幼稚園って、結構みんな一緒ってのが大前提みたいになりますよね!😮💨
うちの今年5歳の息子も軽度の自閉症です。
療育は通ってません。
認可保育園に通ってて、認可なので役所のケアマネさんと、担任の先生と保護者とで面談があり、対応の仕方など相談する機会があります。
先生方もプロなので、息子が絵本の時間に「嫌だ!」と園庭に飛び出しても、時間をかけてなだめてくれるようです。
一応、幼稚園も見学したのですが、息子には無理だと思いました。
正直、どうしたらいい?と聞かれてもこっちも知りたいよ。って気持ちですよね。
もし私が主様の立場でもプレもう行きたくないってなりそうです😔
-
きょうか
コメントありがとうございます。
担任の先生と保護者とケアマネさんと面談で相談など連携も取れるし、とてもいいですね✨
先生の対応も羨ましいです!
本当そうです!どうしたらいい?ってこっちが知りたいよっ!って思います!知ってたら、対処するし、こうして欲しいなど、要望も言えるのにって毎回モヤモヤします😅- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
そのまま幼稚園に入園になるのでしょうか😞
お子さまに会う園が見つかるといいのですが🥲- 7月15日
-
きょうか
ありがとうございます😭✨
これから何箇所か別の園に見学に行く事にしています😊
上の子が今年長でお世話になってるのと、私も今年度役員をしているので、穏便にプレ辞めれるよう、理由考えてますが、多分通わせない方向で頑張ります!- 7月15日

もこもこにゃんこ
うちの子も幼稚園で脱走したり、団体行動が苦手だったりで幼稚園に色々言われました💦
幼稚園で、先生と顔合わすの嫌でした😣
発達相談とかは行きましたか?
対処法とかも提案してくれますよ。
うちは年少から発達相談に行って年中で保育所等訪問支援受けてだいぶ落ち着きました。
今度、詳しい検査予定です。
プレに行かれてる幼稚園に入園予定なのでしょうか?
入園すれば毎日の事になります。
発達障害などに理解のある幼稚園の方が子供にも母親にも良いと思います。
別にその幼稚園に入園しないならプレに無理して行く事もないかなと思いますよ。
-
きょうか
コメントありがとうございます。
そうなんですね💦プレの先生に会うのが、嫌になります😓
発達相談というものがあるのですね✨療育に通い出したら、その時に相談してくださいと言われてたのですが、調べてみます😃
年少からは保育所訪問支援を受けれるようなのですが、まだ未就園児だから対象ではなくて。早く年少になってくれーって思います。
幼稚園は上の子が通っていて、たまたま発達障害に理解の園だったので、プレ入れてみましたが、今回の件で色んな先生と沢山話す機会もらって、先生の知識も対応も様々なんだなって痛感しました😅
他の園も検討中で、とりあえずプレはもういいかなと思っている所です。- 7月15日
-
もこもこにゃんこ
うちの市では市の発達相談があります。
うちの園も発達障害に理解ある感じだったはずなのに、発達相談の先生は発達障害の対応に慣れてなくてどうしたらいいか分かってない。って言ってました💦
お子さんに合った園が見つかると良いですね😊- 7月15日
-
きょうか
そうなんですね😵療育センターの方やママ友にも発達障害に理解のある園だから、進路困らないでしょ?って言われて、いや、モヤモヤ多くて、悩んでいますって言ってしまったほどです!笑
ありがとうございます😊息子に合った園が見つかるよう、色々調べてみます🎵- 7月15日
退会ユーザー
私なら、まだ療育に通えてなくて接し方も正直迷っていて、
先生と話をしたのも少しの時間だったので対応がわからなくて手探りなので、
もし、聞き入れてもらいやすかった言い回しなど教えて貰えると助かります。等いうかな?と思います
きょうか
コメントありがとうございます。毎回プレに行く度に、途中経過を報告し、心理士に相談しました、〇日に診察です、等、こう言った指示をされました、療育に通えるようになるのは、早くて8月からです。それまでは、私も試行錯誤です、分からない事もあります、何かありましたら、教えて下さい、週2で通っていて、毎回同じ事言ってます。プレの先生からの返答は「私じゃ分からない。療育通う子は分からない」の一点張り😅じゃあ、どうしたの?と聞いてくるな、先生が療育に通う子は分からないって週2で聞いているから、分かってるよって思ってしまいます。笑
退会ユーザー
それなら合わないと思ったら辞めていいと思います🎶