※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
peanuts
子育て・グッズ

息子への関わり方に反省し、アドバイスを求めています。

息子への語りかけや絵本の読み聞かせを今までサボってしまっていました。
2人とも家で見ていて2人育児というのは言い訳で、息子が機嫌良く一人で遊ぶ時間が多いのをいいことに、上の娘中心の生活で息子を放っておくことが多かったです。本当に本当に反省しています。

万歳やパチパチ、はーいなどの動作は言えばやってくれます。
言葉を教えることをしてこなかったので抱っこやこっちに来て、自分の名前、食べ物飲み物の名前ぐらいしか理解していません。
指差しもしません。教えていないです。ボール落としや積み木などの遊びもほとんどしてあげていません。

今更反省して絵本を読もうとしてもあまり興味は示しません。
娘が生後10ヶ月のときは指差し、1歳には発語、1歳半には2語文でした。娘のときは頑張ったのに息子に対しては私が関わり方をサボってしまったからだと大いに反省しています。

これから意識して頑張ります。懺悔と決意の意味をこめて投稿します。
何かアドバイスや経験談教えていただけると嬉しいです。

コメント

めろん

うちも上の子は何でも早かったですが下の子はのんびりで1歳半でまだ言葉も出てません。確かに一人目よりは放置しちゃってますが、そのせいとは思いません。個性だと思います。下の子は一人遊びが得意なので似てますね。あまり他人に執着しないというか、人見知りも無いけど、人がしてることにあまり興味が無さそうです。マイペースですね。上の子は逆に人見知り、怖がり、慎重派で人の動きをよく見てるタイプです。

  • peanuts

    peanuts

    1人目2人目の気質が本当によく似ています!
    息子は自由気ままに部屋中を動き回っています。お姉ちゃんが貼ったシールを剥がして一人で手先鍛えています、、

    個性もあると思って、気張らずに出来ることをしていきたいと思います。ありがとうございます。

    • 7月14日
かなママ

私も2人目は放置気味でした💦
でも上のお子さんと比べる事ないんじゃないでしょうか?😊
まだまだこれから急成長する時期が来ますよ!
男の子しか育てていませんが、女の子に比べたら全体的にゆっくりな印象です。
ちゃんと問題なく育っていますよ!

  • peanuts

    peanuts

    そう言っていただけてとても有難いです。何もできていなくて反省しています。これから心を入れ替えて頑張ります。
    男の子育児も初めてなので教えていただきありがとうございます。

    • 7月14日
ゴルゴンゾーラ

月齢低い時からたくさん話しかけていましたが、発語があったのは1歳9ヶ月でした☺️
絵本の読み聞かせも、ページめくるのが好きな息子にはなかなかできず…
まだ11ヶ月ですし、これからだと思いますよ☺️
お姉ちゃんいたらそのうち自然と色々やるかなと思いますよ。

  • peanuts

    peanuts

    ありがとうございます。男の子は個性で遅いことが多いようなのでこれからの成長に期待を込めて頑張ります。

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

男の子はゆっくりって言いますし、娘さんが早かっただけかなと思いますよ😳
ウチも男の子ですが11ヶ月で食べ物の名前理解とかしてなかったと思います😂

本じゃなくても、日頃息子さんがやってることを実況して話しかけるだけでもいいと思いますよ😊
パン食べてるの〜?とかお姉ちゃんの所いこっか。などなど…
指差しも、散歩の時に指さしながら葉っぱだねーとか教えたり家の中でも本読みながら指差して 猫だねー とかでもいいかと✨

うちもわりと一人遊び上手なのでほったらかしですよ😂
でも実況の話しかけはよくしていて、意味のある発語はわりと早かったように思います😊

  • peanuts

    peanuts

    ありがとうございます。食べ物に関しては好きな果物や野菜、豆腐とかを提案するとそれまで全力で嫌々していても急に乗り気で口を開けてきます笑
    今まで実況もしてこなかったので今日から全力でしています。発語に繋がると信じて頑張ります。

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

私、1人目なのにわりとサボってるなぁと自分では思ってます、、、私なんてついつい携帯さわってしまったり、、本当ダメな親だなぁと思ってます😱

絵本も1歳になってから読み始めました😱💦指さしも教えてなかったので、慌てて図鑑を買って練習しました😭💦
でも1歳7ヶ月の今、二語分も言えるくらいに育ってますし、絵本も大好きで、指差しもできます!!
なので今からでも全然遅くないと思います☺️✨

  • peanuts

    peanuts

    ありがとうございます。私も生粋のサボり魔なのでついつい誘惑に負けてしまいます。

    1歳から絵本始められてちゃんと大人しく聞いてくれるようになったんでしょうか?絵本好きにするにはもう手遅れかと落ち込んでいたので希望が見えました。もう2語文だなんてすごいですね!きっと素敵なお母さんです😊優しいお言葉ありがとうございます。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、ついつい1人で遊んでくれるのをいいことに、サボっては後悔してます😱

    1歳過ぎてから読み始めたのに、今は大人しく聞いてくれます!読んで欲しい本も持ってきます🥺なので全然手遅れじゃないです!!!!!
    でも2人を自宅で見ていらっしゃるということですので、どうか無理はなさらず😣💕

    • 7月14日
  • peanuts

    peanuts

    ありがとうございます。
    希望の光です、、!マイペースに動き回って今は全然見てくれないのですが根気よく、できる範囲で続けてみます。

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

我が家は1人目は意識的に色々働きかけてきましたが、発達は超が付くほどのゆーっくりで健診も2回引っかかったほどです😅ですが、今では問題ないです☺️
次男は長男に比べるとやはり手をかけられなかったのですが、殆どが長男より早かったです💦

上の子用に絵本を読んでいたら下の子がそれを吸収しているのは凄く感じます☺️
長男が教えてあげたりも多いです💡だからか2歳半の時点で図鑑に載っている野菜や果物はかなり知っていました😅
ドリアン、落花生、賀茂茄子、紫人参、金時人参、大長茄子などニッチな物も覚えていました💦
あとは国名とかも10か国以上は覚えたりとかですね💡

ただ、次男も1歳半頃までは絵本にほぼ興味を示さなかったです😂笑笑
でも長男は絵本好きだったので次男が逃げ出しても放っておいて長男に読み聞かせていました😅それが1歳半頃から寄ってきて徐々にじっと聞くようになりましたよ💡
今では長男が向けの絵本を好んで読んでいます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにその頃積木やポットン落としなどの遊びもしていませんでした😅

    • 7月15日